最新更新日:2024/04/27
本日:count up1
昨日:83
総数:200166
☆☆☆ようこそ 船越小学校のホームページへ☆☆☆ 

【6年生】 ラジオ出演

 3月1日(金)は、FMちゅーぴー「朝ラジ!」の番組内で放送されている「私たちの校歌」の収録がありました。船越小学校を代表の二人が、船越小学校の歴史や校歌について紹介しました。
 6年生は、もうすぐ卒業です。最高の卒業式にしようと頑張っている6年生。練習の時から、船越小学校の校歌に誇りをもって大切に歌っています。
 放送日は、令和6年4月26日(金)の9時ごろからとなっております。ぜひ、お聞きください。
 
画像1 画像1

【6年生を送る会】 始まりました! パート1

 2月27日(火)は、3・4時間目に「6年生を送る会」を開きました。
 始めに、主役の6年生が、在校生が作った花のアーチをくぐって入場しました。
 そして、ステージ前のひな壇に着席です。
 次に、運営委員会の代表児童が、「はじめの言葉」を話しました。とても立派でした。
 6年生が付けている手作りのペンダントの紹介がありました。2年生がペンダントを作って、1年生がそこにお手紙を書いた合作です。すてきだなと思いました。
 6年生の卒業をお祝いする気持ちが高まって、会場全体が温かい空気に包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【幼保小連携】登校チャレンジ

 2月21日(水)、22日(木)の2日間、連携園の年長児を対象に登校チャレンジを行いました。
 お家の方と一緒に、小学生の登校時間に合わせて、実際の通学路を通って小学校まで歩いてみるという体験です。

 残念ながら天候に恵まれず、2日間とも雨でしたが、多くの年長の子供たちとその保護者の皆様にご参加いただきました。
 素敵な挨拶ができる子も多くいました!さすが年長さんです。

 小学校まで登校した後は、体育館でボール遊びをしたり、友達と走って遊んだりする時間もつくりました。

 緊張した顔で登校してきた子供たちでしたが、笑顔が見られて安心しました。
 4月からの小学校生活に向けて、登下校の練習をするよい機会になって、不安を軽減することにつながっていたら嬉しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】 6年生を送る会 〜出し物の練習〜

 2月22日(木)に、体育館では3年生が、6年生を送る会の出し物の練習をしていました。
 SUPER BEAVER「名前を呼ぶよ」の歌をかっこよく歌っていました。
 カードを一人ずつもって、パフォーマンスを練習していました。だんだん息が合ってきて、上手になってきました。
 きっと本番の2月27日(火)には、6年生は喜んでくれますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ボランティアモモさん】 読み聞かせ

画像1 画像1
 2月20日(火)は、ボランティアモモさんによる読み聞かせが、第2図書室で行われました。
 ボランティアモモさんのメンバーの方は、毎月大休憩に読み聞かせを行ってくださっています。図書館に行かれて、読み聞かせするために良い本を選んで来校されます。
 この日の絵本の読み聞かせも、児童たちは楽しそうに聞いていました。
 読書は、心を豊かにし、知識をたくさん得ることができます。多くの本を読んで欲しいと思います。そのために、読み聞かせていただくことは、とても良い機会になっています。
画像2 画像2

【教職員】 研究テーマ検討会議

画像1 画像1
 2月19日(月)の放課後、先生たちは、1年教室に集まって「研究テーマ検討会議」を開きました。
 小学校では、毎年研究テーマを決めて、授業の工夫・改善を行います。研究テーマを決めることは、教職員の目標となるため、全員で授業や活動を高めていくために重要です。そして、先生たちも主体的に考えてこそ、研究が深まり、高まっていきます。
 この日は、令和5年度の研究を振り返り、来年度の研究のテーマは、船越小学校の児童にとってどの研究テーマがよいか、熱心に話し合いました。
画像2 画像2

【4年生】 パンジーありがとうの会(総合的な学習の時間)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は2月21日に地域の方をお招きして「パンジーありがとうの会」を開きました。
 児童たちは、パンジーの育て方についてまとめた、リーフレットを地域の方に見てもらいました。また、感謝の気持ちを込めて「オーラリー」をリコーダー演奏しました。
 最後には児童たちが育てたパンジーを地域の方に贈りました。
 4年生はこれからもパンジーを大切に育てていきます。

【1年生】きせつとなかよし ふゆ

2月20日(火)、生活科「きせつとなかよし ふゆ」の学習で、岩滝神社に行きました。
「落ち葉がいっぱい!」「木に葉っぱが無い!」などと季節の変化に気づきました。また、きれいな景色を見て、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【学校運営協議会】 来年度に繋げていきます!

 2月15日(木)は、第4回学校運営協議会を開催しました。
 委員の方々にお集まりいただき、学校評価アンケートの結果の報告や教育活動の報告を行いました。
 そして、学校長が来年度の学校教育目標について話しました。
 委員の方たちから、「素晴らしい学校運営をされています。」「新しい学校教育目標に期待しています。」などのコメントをいただきました。
 来年度に繋げていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】 算数科「ひっ算のしかたを考えよう」

 2月16日(金)に、2年生では算数科「ひっ算のしかたを考えよう」の授業をしていました。
 ノートに線分図を書いたり、式を書いたりして、しっかりと考えることができていました。発表して、自分の考えをはっきりと話すことができていました。
 筆算ができるようになるために、しっかり練習をして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2、3年生】 参観授業

画像1 画像1
 2月14日(水)は、今年度最後の参観日でした。
 たくさんのおうちの方が、子供たちの頑張る姿を見るために来校してくださいました。
 2年生は、教室で発表会形式の授業をしていました。
 3年生は、グラウンドで体育科の授業をしているクラスもありました。
 緊張しながらも、頑張っている姿が多く見られて、うれしくなりました。。
画像2 画像2

【全学年】 児童朝会 〜保健委員会〜

 2月14日(水)は、児童朝会がありました。
 船越小学校では、今年度は年間を通じて、委員会活動の紹介を動画を撮ってTV放送で行っています。今回は、保健委員会でした。
 この写真は、5年生教室で熱心に放送を聞いている場面です。
 ニュース形式だったので、上手に、分かりやすく活動の紹介をすることができました。
 1〜4年生は、委員会活動で活躍できる日が、楽しみになったと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】なかよし会 その2

 体育館でしっかり緊張をほぐした後は、ペアになって学校探検へ行きました。
「ここに図書室があるんだよ!」「ここはさっきいた体育館だね!」と年長さんに優しく教えてあげる1年生の表情は、すっかりお兄さんお姉さんに。

 また、1年生教室での「小学生体験」では、年長さんを自分の席に座らせて、ランドセルを背負わせてあげたり、鉛筆を貸して運筆体験をさせてあげたりしました。
「上手だね!」と褒めてくれる1年生に、嬉しそうな年長さんの姿がありました。

 あっという間のなかよし会。また小学校で会えるのが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】なかよし会 その1

 2月16日(金)、船越小学校区にある幼稚園、保育園の年長さんを招いてなかよし会を開きました。

 始めは緊張している様子でしたが、グループごとで自己紹介をしたり、園の先生と一緒に体操やふれあい遊びをしたりすると、だんだん笑顔も増えていきました。

 1年生児童は、司会や言葉の担当もありましたが、しっかり堂々と話す姿がかっこよかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 体育科 〜多様な動きをつくる運動遊び〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月9日(金)に、体育館で2年生、は体育の授業を行っていました。
 授業では、体ほぐしを行ったり、多様な動きをつくる遊び方の工夫をしたりしていました。
 はじめのチャレンジタイムでは、「まねっこあそび」「力だめしのうんどうあそび」「バランスをとるうんどうあそび」「など様々な動きを取り入れた運動をしていました。
 次のチャレンジタイムでは、ボールを操作する運動遊びに取り組んでいました。
 楽しく運動するうちに、いろいろな動きができるようになると思いました。

【1年生】かみざらコロコロ

 2月9日(金)、図画工作科で「かみざらコロコロ」の学習をしました。
 3種類の転がり方の面白さを味わいながら、飾りつけをしました。
 完成したら、友達と一緒に転がして、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1、4、5年生】 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月7日(水)は、今年度最後の参観日でした。
 1年生では、生活科「できるようになったこと」で、発表会形式の授業を行っていました。
 4年生では、社会科「「残したいもの。伝えたいもの」で、『広島県に残る古いもの』を調べて、発表をしていました。
 5年生では、道徳「最後のコンサート〜チェロ奏者・徳永兼一郎〜」の授業を行っていました。
 どの学級でも、子供たちは、一生懸命に取り組んでいました。

【5・6年生】 委員会活動

 2月8日(木)は、今年度最後の集合しての委員会活動が行われました。
 いつも5・6年生が10種類の委員会で、学校生活をよりよくする活動を行っています。
 1枚目の写真は、給食委員会が、毎日献立や栄養などを知らせている給食放送の練習をしているところです。
 2枚目の写真は、運営委員会が、「6年生を送る会」や「1年生を迎える会」の準備や練習をしているところです。
 3枚目の写真は、保健委員会が、校舎内の手洗い場に置いてある手洗い石鹸のボトルを、きれいに洗っているところです。
 こうしたいろいろな活動が、船越小学校を安心で充実した学校へと高めています。
 また、委員会活動を通して高学年児童は、成長していっていると感じます。
 日常の委員会活動は、毎日、今年度の最後まで続きます。頑張って欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全学年】 体力タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月8日(木)は、晴れていました。風は冷たいですが、日なたは温かく感じる日でした。
 大休憩の「体力タイム」では、音楽が鳴っている間、1・2年生は短縄を跳んでいました。いろいろな技ができるようになっています。
 トラックでは、自分のペースで走っていました。
 健康にすくすく育って欲しいと願っています。

【3、4、5年】 体育科の授業

 2月6日(火)晴れていました。校庭では、体育の授業を行っていました。
 船越小学校のグラウンドは、広いので、3つの学年が同時に体育をしていました。
 3年生はタグラグビー、4年生はポートボール、6年生は、バスケットボールです。
 それぞれが、楽しそうに体を動かしたり、応援をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

保健

Google Workspace for Education(旧称 G Suite for Education)

通知

広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11
TEL:082-822-4646