最新更新日:2024/04/27
本日:count up1
昨日:83
総数:200166
☆☆☆ようこそ 船越小学校のホームページへ☆☆☆ 

【2年生】 算数科「ひっ算のしかたを考えよう」

 2月16日(金)に、2年生では算数科「ひっ算のしかたを考えよう」の授業をしていました。
 ノートに線分図を書いたり、式を書いたりして、しっかりと考えることができていました。発表して、自分の考えをはっきりと話すことができていました。
 筆算ができるようになるために、しっかり練習をして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2、3年生】 参観授業

画像1 画像1
 2月14日(水)は、今年度最後の参観日でした。
 たくさんのおうちの方が、子供たちの頑張る姿を見るために来校してくださいました。
 2年生は、教室で発表会形式の授業をしていました。
 3年生は、グラウンドで体育科の授業をしているクラスもありました。
 緊張しながらも、頑張っている姿が多く見られて、うれしくなりました。。
画像2 画像2

【全学年】 児童朝会 〜保健委員会〜

 2月14日(水)は、児童朝会がありました。
 船越小学校では、今年度は年間を通じて、委員会活動の紹介を動画を撮ってTV放送で行っています。今回は、保健委員会でした。
 この写真は、5年生教室で熱心に放送を聞いている場面です。
 ニュース形式だったので、上手に、分かりやすく活動の紹介をすることができました。
 1〜4年生は、委員会活動で活躍できる日が、楽しみになったと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】なかよし会 その2

 体育館でしっかり緊張をほぐした後は、ペアになって学校探検へ行きました。
「ここに図書室があるんだよ!」「ここはさっきいた体育館だね!」と年長さんに優しく教えてあげる1年生の表情は、すっかりお兄さんお姉さんに。

 また、1年生教室での「小学生体験」では、年長さんを自分の席に座らせて、ランドセルを背負わせてあげたり、鉛筆を貸して運筆体験をさせてあげたりしました。
「上手だね!」と褒めてくれる1年生に、嬉しそうな年長さんの姿がありました。

 あっという間のなかよし会。また小学校で会えるのが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】なかよし会 その1

 2月16日(金)、船越小学校区にある幼稚園、保育園の年長さんを招いてなかよし会を開きました。

 始めは緊張している様子でしたが、グループごとで自己紹介をしたり、園の先生と一緒に体操やふれあい遊びをしたりすると、だんだん笑顔も増えていきました。

 1年生児童は、司会や言葉の担当もありましたが、しっかり堂々と話す姿がかっこよかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 体育科 〜多様な動きをつくる運動遊び〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月9日(金)に、体育館で2年生、は体育の授業を行っていました。
 授業では、体ほぐしを行ったり、多様な動きをつくる遊び方の工夫をしたりしていました。
 はじめのチャレンジタイムでは、「まねっこあそび」「力だめしのうんどうあそび」「バランスをとるうんどうあそび」「など様々な動きを取り入れた運動をしていました。
 次のチャレンジタイムでは、ボールを操作する運動遊びに取り組んでいました。
 楽しく運動するうちに、いろいろな動きができるようになると思いました。

【1年生】かみざらコロコロ

 2月9日(金)、図画工作科で「かみざらコロコロ」の学習をしました。
 3種類の転がり方の面白さを味わいながら、飾りつけをしました。
 完成したら、友達と一緒に転がして、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1、4、5年生】 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月7日(水)は、今年度最後の参観日でした。
 1年生では、生活科「できるようになったこと」で、発表会形式の授業を行っていました。
 4年生では、社会科「「残したいもの。伝えたいもの」で、『広島県に残る古いもの』を調べて、発表をしていました。
 5年生では、道徳「最後のコンサート〜チェロ奏者・徳永兼一郎〜」の授業を行っていました。
 どの学級でも、子供たちは、一生懸命に取り組んでいました。

【5・6年生】 委員会活動

 2月8日(木)は、今年度最後の集合しての委員会活動が行われました。
 いつも5・6年生が10種類の委員会で、学校生活をよりよくする活動を行っています。
 1枚目の写真は、給食委員会が、毎日献立や栄養などを知らせている給食放送の練習をしているところです。
 2枚目の写真は、運営委員会が、「6年生を送る会」や「1年生を迎える会」の準備や練習をしているところです。
 3枚目の写真は、保健委員会が、校舎内の手洗い場に置いてある手洗い石鹸のボトルを、きれいに洗っているところです。
 こうしたいろいろな活動が、船越小学校を安心で充実した学校へと高めています。
 また、委員会活動を通して高学年児童は、成長していっていると感じます。
 日常の委員会活動は、毎日、今年度の最後まで続きます。頑張って欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全学年】 体力タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月8日(木)は、晴れていました。風は冷たいですが、日なたは温かく感じる日でした。
 大休憩の「体力タイム」では、音楽が鳴っている間、1・2年生は短縄を跳んでいました。いろいろな技ができるようになっています。
 トラックでは、自分のペースで走っていました。
 健康にすくすく育って欲しいと願っています。

【3、4、5年】 体育科の授業

 2月6日(火)晴れていました。校庭では、体育の授業を行っていました。
 船越小学校のグラウンドは、広いので、3つの学年が同時に体育をしていました。
 3年生はタグラグビー、4年生はポートボール、6年生は、バスケットボールです。
 それぞれが、楽しそうに体を動かしたり、応援をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】南部保育園年長児さんと交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月31日(水)に、異年齢交流として、南部保育園の年長児さんと5年生との交流会を本校体育館で行いました。南部保育園を卒園した5年生児童を中心に、交流を行いました。
 5年生は、リコーダーで「名探偵コナン」のテーマ曲を演奏したり、運動会の演技で行ったソーラン節を披露したりしました。「小学校に入学すると様々なことができるようになるよ。待ってるよ。」と小学校での学習について紹介をしました。
 その後、自己紹介やコミュニケーションゲームを行っていくことで、緊張していた雰囲気も一気に和らぎ、年長児さんや児童の笑顔や笑い声でいっぱいの時間になりました。
 最後に年長児さんが、お礼の歌を歌って、終了しました。お別れが名残惜しく、5年生児童は自ら最後の最後まで見送りをしていました。
 保育園の先生からも「園児の話を聞くのにも、膝を折って同じ目線で優しく接している5年生を見て嬉しかった。とっても頼りになる新6年生になりそう。」とお褒めの言葉をいただきました。だんだんと6年生に向けて、成長する姿が見ることができ、私たち教員もうれしい気持ちになりました。

【全学年】 学校朝会

 1月31日(水)は、学校朝会が体育館でありました。
 1枚目の写真は、全児童が集合して始まるのを待っている場面です。上手に並ぶことができます。
 2枚目は、校長先生のお話を聞いている場面です。学校長は「心は見えないが、心使いは見える。」と話しました。そして、「あたたかい学校にしていこう!」と目標を伝えました。自然に児童から拍手が起こり、しっかりと内容を受け止めていると感じました。
 3枚目は、2月の生活目標について、教師が話している場面です。「言霊(ことだま)」の話から、言葉には力があるので、自分や相手に影響していくから、自分が話す言葉に責任をもとう!と伝えました。再び拍手が起こり、子供たちは、真剣に聞いていて、心に響いているのだと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】 もうすぐ2年生だね!

 1月30日(火)に、1年生教室では、子供たちは授業に一生懸命に取り組んでいました。
 1組は、国語科「たぬきの糸車」を音読していました。
 2組は、国語科「どうぶつの赤ちゃん」の内容を読み取っていました。
 3組は、国語科「ことばを見つけよう」で、見つけた言葉をタブレットに書いていました。
 もうすぐ2年生になる1年生は、入学したころに比べると、すごく成長したなと感じました。
 次の4月には、2年生になります。きっと新1年生に、いろいろと優しく教えてくれますよ!と期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全学年】 雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月25日(木)は、校庭に雪が少し積もっていました。
 子供たちは、雪が珍しいので、うきうきしている様子です。
 校庭では、雪に触ったり、集めて小さな雪だるまを作ったりして、楽しんでいました。

【5年生】 出会い広がる、ブックトーク

画像1 画像1
 1月24日(水)に5年生のブックトークがありました。安芸区図書館から司書の方にお越しいただき、子供たちに本の面白さを伝え、興味・関心をもってもらう学習です。

 司書の方には、5年生に合ったたくさんの読み聞かせをしていただきました。朝から雪が降っていたので、雪に関するお話の本を紹介してくださいました。ある本の挿絵には、雪の結晶や雪を使って様々なものを作った写真などがありました。また、雪の中の物語。歩くと雪で滑ったり上手く進めなかったりと、子供たちも自身の経験から共感できるものでした。
 さらに、本の内容をクイズ形式で紹介していただくなど、ここでは紹介できないほど、たくさんの本を読んでくださいました。
 この他にも、教室に子供たちがもっと読書ができるようにと、多くの本を貸し出してくださいました。

 子供たちは真剣に本の読み聞かせを聞き、本の世界に入り込んでいる姿が見られました。この素敵な機会を通して、これからいろいろな本に出会い、自分の考えや世界を広げていってほしいと思います。


【6年生】 ブックトーク

画像1 画像1
 1月26日(金)に安芸区図書館の方にお越しいただき、「伝統芸能」についてのブックトークを行っていただきました。
 国語科でも「柿山伏」について学習していたので、子供たちは、興味をもって聞いていました。冒頭では「柿山伏」についてのより詳しい説明もしていただきました。
 関連した本を1か月間も貸し出していただけるので、各学級でたくさん本を読んで欲しいと思います。

【3年】 ブックトークをしてもらいました!(国語)

画像1 画像1
 1月19日(金)、広島市立安芸区図書館の職員の方々がおすすめの本を紹介してくださる、ブックトークを各学級で行っていただきました。
 11月に校内絵画の会で描いた「モチモチの木」の紹介をはじめ、モチモチの木の作者:斎藤隆介のほかの作品や、図書館で人気の図書をたくさん紹介していただきました。知っている本もあれば初めて見る本もあり、子供たちは興味津々でした。
 ブックトーク後には、今回紹介していただいた本を期間限定で貸していただけることになり、子供たちは朝読書の時間や休み時間を使って楽しんで読んでいます。
 ブックトークをきっかけに本に、もっと親しんでほしいと思います。

【PTA】 家庭教育講演会の開催

 1月28日(日)10:00〜12:00に、家庭教育講演会を中学校PTAと合同で行いました。
 場所は、公民館の大会議室です。大勢の参加者でいっぱいになりました。
 講師は、岩本佳子さん(ブライト・アシスト代表)です。
 演題は、「ほめ力・叱り方 〜子どもの心と向き合うコーチング〜」です。
 話される言葉が分かりやすく、グループでのトークを交えて、2時間があっという間に過ぎました。
 子ども達の「幸せの4つの因子」を育てていきたいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【全学年】 一斉下校指導

 1月25日(木)には、一斉下校指導を行いました。今年度は4回目で、最終でした。
 これまで訓練後に振り返りを行い、児童の安全を確認するために、教室から靴箱まで来たら、その近くで並び確認をしてから、門に移動するように工夫・改善しました。
 この写真は、靴箱付近に並んでいる場面です。
 「備えあれば憂いなし」です。日ごろの練習が、緊急時の命を守る行動につながると考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

保健

Google Workspace for Education(旧称 G Suite for Education)

通知

広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11
TEL:082-822-4646