最新更新日:2024/05/30
本日:count up96
昨日:116
総数:94176
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

参観授業 6年生

6年生は、最後の参観授業となりました。

今日は国語で、漢字にかかわる学習に取り組みました。

たくさんの保護者の参観があり、とてのよい学習の場となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は,理科の時間に「水溶液の性質」について実験を通して勉強しました。薄めた塩酸を,アルミニウムの入った試験管の中に入れると,どのような反応が見られるのか確認しました。試験管に入れてみると,アルミニウムは,溶けて無くなりました。また,溶かした水を,炎で熱し,蒸発させると,粉が出てくる事を確認しました。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、理科の時間に「水溶液の性質」について勉強しました。今回は、5種類の水溶液を試験管に入れて、リトマス紙につけた時の変化を確認しました。赤→青に変わると「アルカリ性」、逆に青→赤になると「酸性」、何も色が変化しない場合は、「中性」である事を実験を通して確認しました。また、炭酸水の気体を石灰水に当てて変化を確認する実験もしました。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、理科の時間に「水溶液の性質」の勉強をしました。前回は、試験管に5種類の水溶液を用意して、様々な視点で確認しました。今回は、スライドガラスの上に数滴のせて蒸発させたときの結果を確認しました。また、次回の実験の準備もしました。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、理科の時間に、「水溶液」について実験を通して勉強しました。「薄い塩酸」「炭酸水」「石灰水」「食塩水」「薄いアンモニア水」の5種類の水溶液を、試験管に入れて「見た目」「におい」「色」「CO₂を加えた時の変化」等を、それぞれ実験しました。また、蒸発させたらどの様に変化するのか次回確認する予定です。

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、家庭科の時間に、「手作りの小物を作る」活動をしました。自分が作る小物をイラストにして、次に「フェルトを○cm切る」「布の端と端を、まち針でとめる」...などの製作の手順を決めました。その他にも、工夫した点や完成した小物に込めた思いなども考えながら計画しました。
計画が決まったら、「手縫い」「ミシン縫い」のどちらかを決めて縫い始めました。手縫いの人は、黙々と縫い始めていましたが、ミシン縫いの人は、上糸と下糸を絡ませるミシンの準備の所で、何人か苦戦していました。ですが、近くにいた先生が、サポートに回り手伝ってもらいながら縫い進めることが出来ました。

体育 5・6年生

体育では、ティーボールに取り組んでいます。

今日は、バッティング練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 安全マップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6年生は、登下校する際に通る道や、自分達が住んでいる地域の危ないと思われる場所などを、1〜6区のグループに分かれて写真を撮りながら「ここの、溝の部分が危ない」「橋の下が急で、落ちたら危険」など様々な場所を歩きながら確認しました。

野外活動の報告会に向けて

野外活動の報告会に向けて、発表内容や原稿を考え、それをタブレットのプレゼンソフトを使ってコンテンツを作成しています。

子どもたちはすっかりタブレットの扱いにも慣れ、たくさんの子どもたちが、日常的に使えるようになっています。

時代は進化しているなあと改めて感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税作品表彰式

海田税務署の主催する租税作品コンクールに本校の6年生の子どもたちが標語の作品を応募しました。

その中で、本校の6年生が、「青年部会部長賞」に選ばれました。

昨日は表彰式があり、賞を受け取ってきました。

画像1 画像1

6年生 家庭科 調理実習 その2 試食編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に、完成した「粉ふきいも」をゆで加減や味を確かめる為に試食しました。
味の方を聞いてみると、「おいしい。」「調味料の付ける量による。」と笑顔で言っていました。
じゃがいもの皮をむいたり、包丁で切ったり、ゆでたりと、気をつける事など、様々な工程があった中、どのグループも、「粉ふきいも」を、とても上手に調理する事が出来ていて、おいしく仕上げることが出来て良かったです。

6年生 家庭科 調理実習 その1 調理編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は,5、6時間目の家庭科で「粉ふきいも」の調理実習をしました。
この前、計画したことを活かし、5時間目に調理しました。
調理実習に入る前に、包丁の使い方や、注意する事などを前もって確認し、包丁でけがをしないように調理に入りました。さらに、調理していく中で、じゃがいもの「切り方」「ゆで時間」「ゆでるタイミング」などそれらの難しい事も考えながら、頑張って子ども達ひとりひとり調理しました。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、理科の時間に3種類の「火山灰」を顕微鏡を使って、確認しました。
観察に入る前に、久々に使う顕微鏡のパーツの名称を、それぞれの役割なども含めて確認しました。
顕微鏡を使って見てみると、小さな粒が、とても大きく細かく見えて子ども達も「すごい、火山灰って、こんな形をしているんだ。」と楽しみながら、気付いたことをノートに、絵や言葉にして記録しました。

野外活動 終了

子どもたちが、学校に到着しました。

元気な子、疲れている子、たくましくなったように見える子・・・など様々でした。

解散式をして、野外活動を終えました。



お迎え、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 2日目その10

学園前桟橋からフェリーに乗船。

似島を後にしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 2日目 その9

活動の振り返りをし、その後、退所式を行いました。

この後は学園前桟橋まで歩き、13時20分のフェリーに乗る予定です。



画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 2日目 その8

午前の活動を終え、昼食をとっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 2日目 その7

少し雨が降っていましたが、気にせずに楽しんで活動をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 2日目 その6

次のフィールドワークは、ディスクゴルフです。

コースを回り、スコアを競いながら、仲間とゲームを楽しんできます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 2日目 その5

フィールドワークで「チャレンジ日本一周」をして、自然の家の敷地をたくさん歩いて回りました。

疲れたので、ジュースを飲んで少し休憩をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校案内

学校安全

学校だより

月中行事・下校時刻

各種通知書

いじめ防止のための基本方針

広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414