最新更新日:2024/05/30
本日:count up13
昨日:116
総数:94093
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

野外活動の報告会に向けて

野外活動の報告会に向けて、発表内容や原稿を考え、それをタブレットのプレゼンソフトを使ってコンテンツを作成しています。

子どもたちはすっかりタブレットの扱いにも慣れ、たくさんの子どもたちが、日常的に使えるようになっています。

時代は進化しているなあと改めて感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守り活動 子ども安全の日集会

今日は、子ども安全の日として、地域の方、保護者の方、区役所等の職員による見守りを行っていただきました。

ご協力をありがとうございました。

また、子ども安全の日集会を朝に行い、安全意識を高めるための話をする機会を持ちました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は理科の時間に、教室で作成したキットを使って「電磁石」について学習しました。
コイルを、釘に近づけると、くっつき、磁石に似た働きを持つ事を確認し、また方位磁石をコイルに近づけて針はどのように動くのか、どちらがN極S極なのかなどを確認しました。

租税作品表彰式

海田税務署の主催する租税作品コンクールに本校の6年生の子どもたちが標語の作品を応募しました。

その中で、本校の6年生が、「青年部会部長賞」に選ばれました。

昨日は表彰式があり、賞を受け取ってきました。

画像1 画像1

1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、音楽の時間に「歌」と「鍵盤ハーモニカ」の練習をしました。
「歌」では「ドレミの歌」「ひのまる」を歌い、「鍵盤ハーモニカ」では「きらきら星」を練習して、その他にも、今まで弾いたことがあるいろいろな曲を振り返りしました。
どちらも楽しく行う事が出来ました。

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、国語の時間に「音読の仕方の工夫」について勉強しました。
音読をする工夫として、「強く読んだり、弱く読んだり」といった、抑揚をつけた読み方や、場面に合った気持ちを意識して「悲しそうに読む」といった事を、子ども達は意識しながら読む事が出来ました。

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は理科の時間に、「コイル」を作成しました。
作るときに、自分で巻いた回数を数えながら、100回巻いて作りました。
最後に、完成した「コイル」に巻かれている、エナメル線の両端をやすりがけして、前回作ったパーツと、組み合わせて釘に近づけた時に、どのような反応が見られるのか確認しました。

人権の花贈呈式 3年

人権擁護委員の方に来ていただき、3年生の子どもたちが、人権の花の贈呈を受けました。

3年生の子どもたちにとっては、「人権」という言葉の意味を理解することは大変難しいことですが、今日は紙芝居や具体的なお話を聞いて、ほんの少し理解できたのではないかと思います。

いただいたヒヤシンスの球根は、やさしい気持ちで接しながらお世話をしていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とまらない感謝の気持ち(1・2・3年生校外学習)

画像1 画像1
最後に
3年生が代表として、あーと村のみなさんへお礼を言いました。
みなさんのおかげで、生き物みつけと秋みつけができました。
その感謝の気持ちを伝えてくれました。さすが、3年生。
1・2年生も見習っていきます。

阿戸小中一貫教育校の「ふるさと未来科学習」。
また一つ学ぶことができました。
あーと村のみなさん、ありがとうございました。


画像2 画像2

グリーンアドベンチャー(1・2・3年生校外学習)

あちらこちらから 楽しそうな声。

「あ!どんぐりあるよーっ」

「こっちには まつぼっくり!」

「栗もある!落ち葉もいっぱいじゃあ」

あーと村の山道を下から上、上から下へと

お宝さがしに もう夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あーと村村長さんたちのお話(1・2・3年生校外学習)

あーと村に到着すると、あーと村村長さんたちがわたしたちを迎えてくださいました。
森の中に入る前に、ヘルメットをお借りして…

まずは、村長さんから「里山あーと村」の成り立ちについて説明がありました。
つづいて、副村長さんが、この里山にいる小動物やビオトープで生息している生き物についてのお話がありました。

そして、クイズを出してくださいました。
自然がいっぱいで すてきな里山あーと村で、いよいよ、秋みつけです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やっと…あーと村に行けました(1・2・3年生校外学習)

 悪天候で二度も延期になっていた里山あーと村への校外学習。
ついに、行くことができました。秋晴れのよい天候に恵まれました。

「里山あーと村」は、自然豊かな安芸区阿戸町にあり、地域のみなさんと一緒に農作業・森づくりなどの体験し、里山の再生や阿戸の地域づくりにつなげることを目指されています。今日は1・2・3年生がお邪魔させてもらいました。

1・2年生は秋みつけ
3年生は生き物みつけ それぞれの目的をもって森の中を散策します。

みんなで阿戸の町を観察しながら、たくさん歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2,3年 校外学習(里山あーと村)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨天で延期になっていた里山あーと村への校外学習に行きました。

今日は,秋晴れのいいお天気でした。
学校からあーと村まで約1時間の道のりを子どもたちは元気に歩きました。
到着してから,あーと村の村長さん,副村長さんから,あーと村の活動についてお話を聞きました。また,あーと村に住む生き物についても写真を見せてもらいながら説明をしてもらいました。 
その後,秋見つけをしました。11月に入ったのでどんぐりは,少なかったですが,めずらしい形の落ち葉や色とりどりの葉っぱがあり,夢中で拾っていましたよ。

5,6年生 総合 野外活動 振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6年生は、総合の時間に、野外活動の事について振り返り、そのときに「学んだ事」や、「出来るようになった事」などを、各班に分かれて話し合い、まとめました。

活動の中で、野外活動の様子をタブレットを使いながら「○○の時に、こんな事があったなぁ」と写真を見て思い出したり、自分たちが体験した具体的なエピソードと合わせて、自分たちで考える事が出来ました。

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、理科の時間に、次の実験で使用するキットの準備をしました。
キットの準備に入る前に、「電気」と言えば?何が思いつく?という問いから、「蛍光灯」「乾電池」「静電気」「ビリビリ」「ヤマダ電機」など、子ども達から様々な「電気」から連想した答えが出てきて、とても楽しそうでした。

キットの準備をしている時は、ビニール導線のビニールの部分だけを取る作業が、難しく子ども達は苦戦していましたが、一人一人頑張ってキットで使う導線を作る事が出来ました。
完成した導線を他のパーツに巻き付ける時は、モニターに映っている手順を確認しながら行う事が出来ました。

漢字検定学習会

絆プロジェクトの一環で、学校で英語検定や漢字検定を受験することができ、受験を希望する子どもは、学習会に参加して、絆プロジェクトの先生に教えてもらうことができます。

今日は、小学生の漢字検定受験希望者4名が漢検学習会に参加しました。

たくさんの漢字を学習し、漢検の受験に備えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 調理実習 その2 試食編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に、完成した「粉ふきいも」をゆで加減や味を確かめる為に試食しました。
味の方を聞いてみると、「おいしい。」「調味料の付ける量による。」と笑顔で言っていました。
じゃがいもの皮をむいたり、包丁で切ったり、ゆでたりと、気をつける事など、様々な工程があった中、どのグループも、「粉ふきいも」を、とても上手に調理する事が出来ていて、おいしく仕上げることが出来て良かったです。

6年生 家庭科 調理実習 その1 調理編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は,5、6時間目の家庭科で「粉ふきいも」の調理実習をしました。
この前、計画したことを活かし、5時間目に調理しました。
調理実習に入る前に、包丁の使い方や、注意する事などを前もって確認し、包丁でけがをしないように調理に入りました。さらに、調理していく中で、じゃがいもの「切り方」「ゆで時間」「ゆでるタイミング」などそれらの難しい事も考えながら、頑張って子ども達ひとりひとり調理しました。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の時間に、「光」について、振り返り勉強しました。
日光を、鏡ではね返して、「光の進み方」の確認をしたり、「光を重ねたときの明るさ」や、「温度」の違いなどを、振り返りました。
今日は、雲で太陽が隠れてしまう事が多く、なかなか実験する事が難しかったですが、太陽が出ているときは、急いで外に出て虫眼鏡を使い、日光を集めて黒い紙に当てる実験をしました。
3年生のみんなも、楽しく実験を行う事が出来ました。

1年 図画工作科 はこでつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな形のはこをつかって,動物や乗り物を工夫して表現しました。

「トイレットペーパーのかたちは,どうぶつのあしになりそう・・」

「ペットボトルのふたは,くるまのタイヤにピッタリだな」

など,箱の形からイメージをふくらませて,すてきな作品をつくりあげました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校案内

学校安全

学校だより

月中行事・下校時刻

各種通知書

いじめ防止のための基本方針

広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414