最新更新日:2024/05/30
本日:count up76
昨日:116
総数:94156
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

国語 1年生

国語で、音読をしました。

音読はとても大切な学習です。

今日は、起立して、姿勢を整えて、教科書の文章を順番に一人一文ずつ読みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 2年生

算数では、かけ算九九の学習を進めています。

今日は、〇が□個分という問題を読んで、かけ算の式を立てる学習をしました。

これからかけ算九九をすらすらと言えるよう、しっかりと覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 たんぽぽ学級

跳び箱にチャレンジしました。

跳び箱に、駆け足で跳び上がったり、両足ジャンプで跳び上がったり、両手を使って飛び乗ったりする練習をしました。

跳び箱を上手に跳べるようになるように、しっかり頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やきそばパーティー たんぽぽ学級

今日は、焼きそばパーティーをしました。

焼きそばの材料のもやしや焼きそばソースは、これまで社会科や理科などで、学習してきた食品です。

今日は、その食品を使い、おいしい焼きそばを作って試食してみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年 生活科 あさがおのリース作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春から夏まで大事に育てた「あさがおのつる」を使ってクリスマスリースを作りました。
いろいろなリボンや飾りを組み合わせて,熱心に作る子どもたち。
とってもステキなリースが完成しましたよ。

世界に一つだけの自分のクリスマスリースに子どもたちも,とてもうれしそうでした。

1,2年 体育科 とびばこあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から「とび箱」の練習をしています。
今日は,「かえるの足うち」「かえるとび」「ふみこしとび」「とびこし」など跳び乗りや跳び下りの動きを通して動きのポイントを見つけることができました。

「ふみこしとびは,ふみこんだはんたいの足で下りると上手におりれるね」

など,動きの中で上手になるコツを見つける児童がたくさんいて,とても感心しました。

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、算数の時間に「大きい数」の勉強をしました。大きい数を求める際に、一つずつ丁寧に数えるのではなく、同じ数ずつの「まとまり」に分けて数えると、すぐに数を求められる事を学びました。

1,2年 食育教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,安芸区役所農林水産課から池田彩香先生が来てくださり,さつまいものお話をしてくださいました。

さつまいもの育て方やさつまいもの種類の紹介をしてもらい,子どもたちは興味深く聞いていました。

実際に,めずらしい種類の白い色のさつまいも(コガネセンガン)や甘いさつまいも(安納芋)を実際に手にとって見せてもらいました。お店でもなかなか見かけない種類のさつまいもを見て子どもたちは目を輝かせていました。

さつまいもについて,普段知ることのできないお話も教えてもらい,とても充実した時間となりました。

合同避難訓練 防犯教室 不審者対応

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、小中合同で、不審者が実際に学校に来たという想定で、避難訓練がありました。
みんなで体育館に集まり、警察の方から不審者に遭遇したときの対処の仕方について話しを聞きました。

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、理科の時間に、コイルの巻いた数を変えた場合の電流の大きさを調べました。
子ども達は、100回巻きと200回巻きのコイルを用意して、両方に電気が流れるように回路を作り、電気を流した時、どちらのコイルが釘をよりくっつける事が出来るのか実験して確認しました。

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は理科の時間に、「電磁石の働きを大きくする為には、どうしたらいいのか?」について、勉強しました。
子ども達は、「電池の数をふやす」「つなぎ方を変える」といった事を考え、電流計を使って「電流の大きさ」と「くっついた釘の数」を考えた事を踏まえて実験し、それぞれの実験結果を記録しました。

やきいもパーティー その4(1・2年)

「すごーい!いいにおい〜♪」

苗から育てたサツマイモ おいしくいただきました。

1・2年生のために たくさんの先生たちが
たくさん がんばってくださいました。
 
本当に ありがとうございました。

画像1 画像1

やきいもパーティー その3 (1・2年)

できあがりー!!

どれがいいかなぁ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やきいもパーティー その2

お外では すでに教頭先生と大野先生が 
パタパタと火をおこしてくださいました。
東先生と土路生先生もお手伝いくださいました。

「がんばれー!がんばれー!」と 見守る わくわくの子どもたちです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やきいもパーティー その1 (1・2年)

まず,サツマイモを新聞紙に包みます。
次に,新聞紙を包んだサツマイモを水に濡らします。
そして,水に濡らしたままアルミホイルでサツマイモ全体を包みます。
  
うまくできるかなぁ
楽しみだなぁ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモを しゅうかくしよう(1・2年)

6月に植えたサツマイモを10月の終わりに しゅうかくしました。
それから ちょうど1ヶ月たって…
今日、サツマイモを焼きいもにしました!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年 焼き芋パーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級園で育てたさつまいもをみんなでおいしく食べるために,1,2年合同で焼き芋パーティーをしました。

子どもたちのために,教頭先生や大野先生,東先生や土路生先生も手伝ってくださり,炭火でおいしく焼き上げてもらいました。

電子レンジで作るものとは違い,直火で焼いた焼き芋は中がトロトロで甘くてとってもおいしかったです。

「すごく,おいしい〜。おかわりしたい!」

とおいしいそうに食べる子どもたちの姿を見て,とってもうれしくなりました。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、理科の時間に、「音のふるえ方」について勉強しました。
大太鼓や小太鼓を叩いたり、小太鼓の上にビーズをのせて、大きい音の時と小さい音の時の、ふるえ方の違いを叩いて確認しました。
また、糸電話を使って音のふるえ方を紙コップの底を触ったり、紙コップの底にビーズを置いて確認しました。

参観授業 5・6年生

5・6年生は、先日行ってきた野外活動の報告会をしました。

野外活動で体験したことや学んだことを、エピソードを交えてグループで発表しました。

映し出すコンテンツも自分たちで画像や文字を入れて作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観授業 たんぽぽ学級

クリスマスリースを作りました。

リースにしたツルは、自分たちで育てたサツマイモのツルを利用しました。

お家の人に手伝ってもらったり、アドバイスをもらったりしながら、お気に入りの作品を作ることができたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校案内

学校安全

学校だより

月中行事・下校時刻

各種通知書

いじめ防止のための基本方針

広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414