最新更新日:2024/05/20
本日:count up39
昨日:43
総数:93223
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は,理科の時間に「水溶液の性質」について実験を通して勉強しました。薄めた塩酸を,アルミニウムの入った試験管の中に入れると,どのような反応が見られるのか確認しました。試験管に入れてみると,アルミニウムは,溶けて無くなりました。また,溶かした水を,炎で熱し,蒸発させると,粉が出てくる事を確認しました。

ときめきコンサート(2年生)

図画工作科の学習の時間で,音が鳴るしくみや音の感じから
思いついた楽器を作りました。

ふる たく・うつ はじく・ひく こする など…
音がなる4つのしくみをヒントに,いろんな楽器ができあがりました。

今日は,音楽の時間に手作り楽器で「ときめきコンサート✨」です。
音楽に合わせて演奏したり,リズムを作って演奏したり,
リズムをつなげて音楽を作ってみたりと,とても楽しそうでした。


保護者の方には,たくさん材料を用意していただきました。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は,理科の時間に「電気の通り道」の勉強をしました。前回は,導線と導線の間に,アルミニウムや,割り箸...等を使って,電気を通す物,通さない物を判別しました。今回は,アルミ缶,スチール缶の場合は,電気を通すのか,通さないのか?実験を通して確認しました。どちらも,缶の表面に,塗料が塗られていて,最初は電気を通さなかったですが,塗料が塗られている所を削って表面の,アルミ,鉄などが,剥き出しになっている所に当てると,電気が通る様になる事を確認しました。

3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は,書写の時間に「つり」の文字を書く練習をしました。書くポイントとして,丸みを付けて書く事を意識して練習しました。子ども達も,何度も練習して上手に書けるように頑張っていました。

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、理科の時間に、前回の続きで「人の誕生」についてコンピュータ室で調べました。「お母さんの体の中で、赤ちゃんはどれぐらい経過して髪の毛が生えるのか?」「お腹の中で、何をしているのか?」「なぜ、赤ちゃんは泣くのか?」などの疑問を、ネットを使って調べました。最後に、全体で調べた内容を確認しました。

1年 生活科 きたかぜとあそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風で動くおもちゃ(たこあげ)を作って遊びました。

ビニール袋にマジックで好きな絵を描いて自分だけのオリジナル凧揚げを作りました。

広いグランドで実際に作った凧をあげてみると・・・・・

思った以上に高く飛んで子どもたちは大はしゃぎでした。冬空の下でしたが,思い切り走り回り,心も体もぽかぽかになりました。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は,理科の時間に「電気の通り道」について勉強しました。前回は,豆電球と導線,乾電池の3つのパーツを使って光らせていましたが,今回は,導線のみの物を1本と,身の回りの物を使って,電気を通す物,通さない物をつないで確認しました。子ども達は,いろいろな物にくっつけて確認する事が出来ました。

6年生 独自献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,6年生の考えた独自献立が給食になりました。地場産物の食材を使った給食は,とても新鮮でおいしかったです。

にこにこ朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,にこにこ朝会がありました。にこにこ朝会では,「保健委員」が前に立ち,毎日おいしい給食を作ってくれている,給食の先生方に「感謝状」を渡しました。その後,給食に関わる「給食クイズ」を行いました。また,児童が考えた独自献立の発表もありました。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、理科の時間に「水溶液の性質」について勉強しました。今回は、5種類の水溶液を試験管に入れて、リトマス紙につけた時の変化を確認しました。赤→青に変わると「アルカリ性」、逆に青→赤になると「酸性」、何も色が変化しない場合は、「中性」である事を実験を通して確認しました。また、炭酸水の気体を石灰水に当てて変化を確認する実験もしました。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、理科の時間に「水溶液の性質」の勉強をしました。前回は、試験管に5種類の水溶液を用意して、様々な視点で確認しました。今回は、スライドガラスの上に数滴のせて蒸発させたときの結果を確認しました。また、次回の実験の準備もしました。

1,2年 体育科 ボールけりあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,ドリブル練習とハードルの中をボールが通り抜けるように蹴る「トンネルゲーム」をしました。

トンネルゲームでは,ボールが通り抜けたら1点というふうにゲーム方式で行いました。
子どもたちは,
「なかなか入らん〜」とはじめは言っていましたが,何度も練習するうちに得点が入るようになる子が増えてきました。

どの子もあきらめず時間いっぱい取り組む姿に成長を感じました。

1年 図画工作科 かみざらコロコロ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロコロ転がるおもちゃを作りました。

段ボールの土台に,自分で作りたいものイメージしながらかざりつけをしていきました。
キラキラ光るシートを張り付けたり,動物や生き物が動いている様子をイメージしたりと工夫して制作することができました。

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、理科の時間に「冬の生き物」(植物編)を勉強しました。前回、冬の頃のヘチマの様子を、子ども達は予想して、今回、その予想を確認するために、実際のヘチマの様子を観察しに行きました。実際に触ってみたり、色を確認したり、実だけでなく、茎のあたりなどいろいろ確認しました。

5年生 理科 人形編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、2時間にわたって「人の誕生」について勉強しました。前回、赤ちゃんが産まれるまでの、成長過程を確認したり、自身が気になった事をいくつか出したりしました。今回は、子ども達が疑問に思った事を、教科書を読んだり、映像で確認したり、実際の平均的な大きさで重さの赤ちゃんの人形を抱えて確認したりしました。

5年生 理科 コンピュータ編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、2時間にわたって、「人の誕生」について勉強しました。3時間目では、赤ちゃんの人形を抱えて大きさや重さを確認しましたが、次に、コンピュータ室に移動して、インターネットを使って「人の誕生」について詳しく調べました。

代表委員会

今日の昼休憩に、4・5年生の代表委員が集まり、代表委員会を開きました。

今日は、計画委員会から「6年生を送る会」についての提案がありました。

感染予防対策をとっての行事になりますが、素敵な会を企画したようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、理科の時間に「電気の通り道」について実験を通して勉強しました。どう線のついた豆電球を、どのように乾電池につなげたら明かりがつくのか一人一人、予想させて実際につなげてみて確認することが出来ました。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、理科の時間に、「水溶液」について実験を通して勉強しました。「薄い塩酸」「炭酸水」「石灰水」「食塩水」「薄いアンモニア水」の5種類の水溶液を、試験管に入れて「見た目」「におい」「色」「CO₂を加えた時の変化」等を、それぞれ実験しました。また、蒸発させたらどの様に変化するのか次回確認する予定です。

1年 生活科 ふゆを見つけにいこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,亀山神社へ「ふゆ見つけ」に行きました。

「あき見つけ」に行ったときには,足の踏み場もないくらい落ち葉やどんぐりが落ちていましたが,今回はあまり落ちていませんでした。
少しさみしい様子でしたが,境内にある手を清めるお水を入れる器には大きな氷がはっていました、
きれいなまん丸の氷で,手でさわって

「つめたいーーー!」

と興奮気味に叫んでいました。

途中,ツバキのつぼみもあり,きびしい寒さの中でも咲こうしている花もあるんだねと話しをしながら帰りました。
次はきれいに咲いたツバキを見に行きたいです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校案内

学校安全

学校だより

月中行事・下校時刻

各種通知書

いじめ防止のための基本方針

広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414