最新更新日:2024/05/30
本日:count up75
昨日:116
総数:94155
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

1年 生活科(ふるさと未来科) あとゆうびんきょくについてしらべよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,阿戸郵便局へ見学へ行きました。

阿戸郵便局を初めて訪れた児童もいて,中の様子を興味深く見学していました。

「なんで早く配達できるんですか?」

という質問に

「家の場所を全部覚えているし,配達する順番を決めているんだよ。」

という話を聞いて,子どもたちは,驚きの様子でした。

他にもいろいろな質問に答えてくださったり,外の郵便ポストも見せて頂いたり,貴重な体験をすることができました。

帰りに郵便局の前に子ども110番の黄色い旗があるのを見つけ,局長さんに

「困ったり,助けてもらいたいときには,いつでも来てください」

と声をかけてもらいました。

学校に帰ってから,振り返りをしている中で,身近に自分たちの安全を見守ってくれている場所があるって安心だねと話をしました。

芝桜プロジェクト

今日は、5・6校時に、阿戸小中の児童生徒とこども園の園児、地域の方、保護者の方が参加して、芝桜プロジェクトを行いました。

今年も熊野川沿いは工事のため、学校内やこども園の園庭に芝桜の苗を植えました。

コロナ禍ではありますが、みんなで一つのことに取り組む活動ができたことに感謝しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図画工作科 のってみたいな いきたいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から,乗ってみたいものや行ってみたい場所を思い浮かべて絵に表す活動を行っています。
今日は,中学校の美術の熊野淳子先生に来ていただいて,絵を上手に描くポイントを教えていただきました。


「遠くにあるものは小さく描く?それとも大きく描く?」

という質問に,子どもたちは,しばらく考えてから

「小さく描く」

と答えていました。また,

「じゃあ,近くにあるものは,小さく描く?大きく描く?」

という質問には,

「大きく描く」

と答えていました。

ポイントを教えてもらってから描いた絵は,遠くのものや近くのものを意識して大きさを変えて描いていました。

学校朝会

今朝は、学校朝会を行いました。

校長先生や生活度指導の先生、専科の先生からのお話を聞きました。

また、学習マラソンを頑張った子どもたちを表彰しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年 学級活動 食べ物に感謝しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,栄養教諭の大野先生のお話を聞きました。

給食が出来上がるまでの写真をいくつか見せてもらい,たくさんの食材を大きな鍋で調理したり,安全のために何度も温度を測ったりしている様子を見ることができました。
自分たちが食事をするまでにたくさんの人が,みんなのために手間暇かけて作ってくださっていることを知り,早速,明日から感謝の気持ちをもって食べようねと話をしました。

1年 図画工作科 いっしょにおさんぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だれとどこにお散歩に行きたいか思い浮かべて,自分と仲間を粘土で表す学習をしました。

子どもたちは,ワクワクした様子で,

「とかげをつくろうかな」
「ねこちゃんがいいな〜」

など自分が作りたいものを作っていきました。作っているうちに,

「公園で遊んでいる感じにしよう〜」
「かわいいお家をつくりたいな」

とアイデアが次々と浮かび,ステキな作品が仕上がりました。
お散歩に行くのが楽しみですね♪

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は,理科の時間に「水の性質」について,実験を通して確認しました。今回は,水→氷(液体)→(固体)にする実験をしました。試験管の中に,緑色の水と温度計を入れて,氷水で冷やした時,何度で,凍って,何分ぐらいで,姿が変わるのか確認しました。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は,理科の時間に「水溶液の性質」について実験を通して勉強しました。薄めた塩酸を,アルミニウムの入った試験管の中に入れると,どのような反応が見られるのか確認しました。試験管に入れてみると,アルミニウムは,溶けて無くなりました。また,溶かした水を,炎で熱し,蒸発させると,粉が出てくる事を確認しました。

ときめきコンサート(2年生)

図画工作科の学習の時間で,音が鳴るしくみや音の感じから
思いついた楽器を作りました。

ふる たく・うつ はじく・ひく こする など…
音がなる4つのしくみをヒントに,いろんな楽器ができあがりました。

今日は,音楽の時間に手作り楽器で「ときめきコンサート✨」です。
音楽に合わせて演奏したり,リズムを作って演奏したり,
リズムをつなげて音楽を作ってみたりと,とても楽しそうでした。


保護者の方には,たくさん材料を用意していただきました。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は,理科の時間に「電気の通り道」の勉強をしました。前回は,導線と導線の間に,アルミニウムや,割り箸...等を使って,電気を通す物,通さない物を判別しました。今回は,アルミ缶,スチール缶の場合は,電気を通すのか,通さないのか?実験を通して確認しました。どちらも,缶の表面に,塗料が塗られていて,最初は電気を通さなかったですが,塗料が塗られている所を削って表面の,アルミ,鉄などが,剥き出しになっている所に当てると,電気が通る様になる事を確認しました。

3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は,書写の時間に「つり」の文字を書く練習をしました。書くポイントとして,丸みを付けて書く事を意識して練習しました。子ども達も,何度も練習して上手に書けるように頑張っていました。

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、理科の時間に、前回の続きで「人の誕生」についてコンピュータ室で調べました。「お母さんの体の中で、赤ちゃんはどれぐらい経過して髪の毛が生えるのか?」「お腹の中で、何をしているのか?」「なぜ、赤ちゃんは泣くのか?」などの疑問を、ネットを使って調べました。最後に、全体で調べた内容を確認しました。

1年 生活科 きたかぜとあそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風で動くおもちゃ(たこあげ)を作って遊びました。

ビニール袋にマジックで好きな絵を描いて自分だけのオリジナル凧揚げを作りました。

広いグランドで実際に作った凧をあげてみると・・・・・

思った以上に高く飛んで子どもたちは大はしゃぎでした。冬空の下でしたが,思い切り走り回り,心も体もぽかぽかになりました。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は,理科の時間に「電気の通り道」について勉強しました。前回は,豆電球と導線,乾電池の3つのパーツを使って光らせていましたが,今回は,導線のみの物を1本と,身の回りの物を使って,電気を通す物,通さない物をつないで確認しました。子ども達は,いろいろな物にくっつけて確認する事が出来ました。

6年生 独自献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,6年生の考えた独自献立が給食になりました。地場産物の食材を使った給食は,とても新鮮でおいしかったです。

にこにこ朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,にこにこ朝会がありました。にこにこ朝会では,「保健委員」が前に立ち,毎日おいしい給食を作ってくれている,給食の先生方に「感謝状」を渡しました。その後,給食に関わる「給食クイズ」を行いました。また,児童が考えた独自献立の発表もありました。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、理科の時間に「水溶液の性質」について勉強しました。今回は、5種類の水溶液を試験管に入れて、リトマス紙につけた時の変化を確認しました。赤→青に変わると「アルカリ性」、逆に青→赤になると「酸性」、何も色が変化しない場合は、「中性」である事を実験を通して確認しました。また、炭酸水の気体を石灰水に当てて変化を確認する実験もしました。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、理科の時間に「水溶液の性質」の勉強をしました。前回は、試験管に5種類の水溶液を用意して、様々な視点で確認しました。今回は、スライドガラスの上に数滴のせて蒸発させたときの結果を確認しました。また、次回の実験の準備もしました。

1,2年 体育科 ボールけりあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,ドリブル練習とハードルの中をボールが通り抜けるように蹴る「トンネルゲーム」をしました。

トンネルゲームでは,ボールが通り抜けたら1点というふうにゲーム方式で行いました。
子どもたちは,
「なかなか入らん〜」とはじめは言っていましたが,何度も練習するうちに得点が入るようになる子が増えてきました。

どの子もあきらめず時間いっぱい取り組む姿に成長を感じました。

1年 図画工作科 かみざらコロコロ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロコロ転がるおもちゃを作りました。

段ボールの土台に,自分で作りたいものイメージしながらかざりつけをしていきました。
キラキラ光るシートを張り付けたり,動物や生き物が動いている様子をイメージしたりと工夫して制作することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校案内

学校安全

学校だより

月中行事・下校時刻

各種通知書

いじめ防止のための基本方針

広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414