最新更新日:2024/04/26
本日:count up84
昨日:81
総数:91650
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

理科3年 ゴムの力その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 前回の実験は,「風の強さを変えると,進むきょりはどうなるのだろうか」でした。今回は,「ゴムをのばす長さを変えると,進むきょりはどうなるのだろうか」という課題です。さっそく自分で走るように作りました。いろいろ試して予想して実験します。

理科3年 植物の体

画像1 画像1
画像2 画像2
 わたしたちは,タマネギのどこを食べているのでしょうか。タマネギも根・くき・葉に分かれているのでしょうか。それを確かめるために,タマネギを半分に切ってみました。すると・・・。わずかに,オレンジ色になった部分がくきであることが分かりました。また,根がどこから生えてくるのか確かめるために,瓶に入れています。今後,どうなるのでしょうか。

理科3年 ゴムの力その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生のすばらしいところは,前回の実験結果を基に,予想したことです。そして,ワークシートを参考にして自分でノートに表を書くことができました。さて,結果は・・・。予想通り,のばす長さを長くした方が,進むきょりが長くなりました。車を離すタイミングなどでまっすぐに進まずに何度も正しくやりなおしたところも立派でした。
 次回は,ねらったところに停める方法を調べます。

先生に見てもらった授業 2年生

今日の3校時、2年生の子どもたちは、たくさんの先生たちに国語の学習を見てもらいました。

物語文「お手紙」で、登場人物である“がまくん”と“かえるくん”の会話文から気持ちや様子を読み取る学習に取り組ました。

自分で考えたことを、隣のペアになっている友達や学級のみんなに発表し、また、友達の考えをしっかり聞きながら、学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走る運動 1年生

1年生の子どもたちが体育に取り組んでいる様子です。

今日は、走る運動をたくさんしました。

いろいろな動きを加える中で、スタートを切る練習をし、夢中になって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の観察 2年生

2年生の子どもたちは、生活科の学習で、野菜を育てています。

5月に植えた野菜の苗が、少しずつ生長しています。

今日は、自分の植えた苗の様子を観察して、記録をとりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 4〜6年生

今日の6校時、4〜6年生の子どもたちは、クラブ活動に取り組ました。

“手作り”“音楽”“スポーツ”“科学文化”の4つのクラブに分かれて、活動しています。

子どもたちは、クラブの時間をとても楽しみにしているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 2年生

国語では、「お手紙」の物語を学習しています。

文章を読み取りながら、“がまくん”と“かえるくん”の会話のしている様子を考え、子どもたちは、その様子を想像しながら工夫して音読をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 3年生

3年生の子どもたちは、1校時、算数「たし算とひき算の筆算」のテストに取り組みました。

最初にプレテストをして、みんなで答え合わせをして、学習を振り返り、解き方をしっかり確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科5年 五・七・五でまとめ

 学習した内容を「五・七・五」の形でまとめました。子どもたちの代表作をご紹介します。
水 空気 温度があれば発芽する
水 空気 発芽の条件 あと一つ
発芽には 三つの条件 そろえよう
発芽する そのため養分 子葉中(使用中)
よく育つ 肥料と水 必要だ
メダカの子 ふくらみ気になる 養分だ
ミジンコはメダカが食べる生き物だ
メダカさん バトンをつなぐ 次世代へ
メダカはね せびれ しりびれ 見分けるよ
種子の中 デンプンがついて いるんだよ
生きるため 小さないのち 食らいます
たまごはね あわなくなって 目が見える
たまごうむ オスの精子で 育つんだ
メダカさん たまごを産んで(メス) 精子出す(オス)
雲の量 色や形が メッセージ
種子の中 メダカのふくらみ にているよ

学習したことを限られた文字数で一生懸命表すことができました。

英語 5年生

6月22日(金)、3校時、5年生の子どもたちは、英語の学習に取り組ました。

“What animal do you like?” “I like 〜” の言い方を学習しました。

動物の英単語の複数形の言い方も出てきましたが、たくさん発音して言い方を覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー教室 3・4年生

6月22日(金)、4校時に3・4年生の子どもたちが、リコーダーの先生に来てもらい、リコーダー教室に参加しました。

リコーダーの先生が持ってきたいろいろな種類のリコーダーに、子どもたちは興味津々でした。

リコーダーの吹き方のこつを教えてもらったので、これからしっかり練習をして上手になってほしいです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の学習 1・2年生

6月22日(金)、3・4校時、1年生と2年生の子どもたちがプールで、水泳の学習に取り組みました。

今年初めてのプールでしたので、先生から最初に水泳の授業でのきまりをしっかり教えてもらい、その後、水に入って運動をしました。

プールでは安全に気を付けて活動し、しっかり運動して体力を付けてほしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科4年 電気のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 光電池を使ってソーラーカーを走らせてみました。急に日陰になったり友達の影に入ったりすると,止まってしまいます。光電池の特徴を見つけてまとめました。協力して実験ができました。

7月学校行事・下校時刻 アップ

7月学校行事・下校時刻をアップしました。

水泳の学習 5・6年生

最近は、毎日雨雲がやってきて、水泳の授業の邪魔をしていました。

しかし、今日は雨雲も一休みしたようで、5・6年生の子どもたちが、今年初めての水泳の学習に取り組むことができました。

水に慣れるための運動をしたり、自分の体の動きを確かめながら泳いでみたり、どれだけの距離を泳ぐことができるか試してみたり、しっかりと水泳の学習をすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科4年 生き物の成長

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏らしくなってきました。一気にヘチマが芽を出し,ヒマワリが勢いよく育っています。「ヘチマがなかなか大きくならない」といっていましたが,温度がいかにおおきく影響しているか,実感しました。

理科 4年生

4年生の子どもたちは、理科「電気のはたらき」に取り組んでいます。

今日は、モーターを使って風を生み出し進んでいく、電気を利用して動く車を、体育館で動かしてみました。

乾電池のつなぎ方を換えると、風の力が変わり、床の上を進む車の動き方も変わる様子をしっかりと観察しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき教室 6年生

6年生の子どもたちが養護教諭から歯みがきの仕方を教えてもらいました。

歯周病がどのような病気なのか知り、歯周病の予防について考え、学びました。

今日から歯みがきの仕方が上手になるのではないかと期待しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
養護教諭から歯の磨き方について
指導を受けました。

歯ブラシの持ち方や磨く場所による歯ブラシの使い方などを
学びました。

今後の歯磨きにいかしてもらいたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414