最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:37
総数:193406
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

【6年生】ドリルパークで復習

画像1
画像2
画像3
 6年1組が、タブレットのドリルパークを使って算数の復習をしていました。整数と小数、分数の値・・・しっかり復習し、分からないところがないようにしましょう。

【6年生】書初めの準備

画像1
画像2
画像3
 6年2組が習字の書初めの準備をしていました。普段の半紙とは違って、長半紙を使うので準備が大変です。しっかり練習して、年明けの書初め会に備えましょう。

芸術鑑賞会(12月16日)

画像1
画像2
画像3
 6年2組でも、ビデオ映像で鑑賞会をしていました。演奏に合わせて手拍子も。警察官の仕事についてのスライドも見ました。あれ?これはもしや、本校の先生?

【6年生】こころの劇場

画像1
画像2
 6年生が「こころの劇場」の鑑賞を行いました。劇団四季によるミュージカル「人間になりたがった猫」です。著作権の関係で、テレビ画面はホームページにアップできないため加工してあります。6年生の子どもたちは、テレビ画面越しですが、楽しく鑑賞していました。

【6年生】一番の思い出の伝え方を知ろう

画像1
画像2
画像3
 6年1組が英語で一番の思い出の伝え方の学習をしていました。修学旅行やドッジボール大会など、子どもたちが自分の一番の思い出を英語で表現していました。修学旅行は、英語ではschool tripと表現するそうです。

【6年生】調理実習

画像1
画像2
画像3
 6年生が調理実習を行いました。今日は、ジャーマンポテトを作ります。自分たちが家庭科で制作したエプロンを着用しての調理実習です。さすが6年生ともなると、調理実習も数回実施しているので、調理が始まって少し時間をおいて家庭科室へ行ってみると、既にできあがり、食べ終わっていました。できあがりの写真はなく、3枚目は片付けの写真です。

【6年生】ノルマントン号事件

画像1
画像2
画像3
 6年1組では、社会科でノルマントン号事件を扱っていました。船長の有罪・無罪を考えることで、不平等条約の改正に向けて歩みだす明治時代の日本史の学習です。子どもたちの中からは、感情的に有罪だという意見や殺意はないので無罪だという考えもありました。子どもたちなりに、しっかり考えていることが分かりました。

【6年生】発電・蓄電

画像1
画像2
画像3
 6年2組が理科で電気の利用の実験をしていました。手回し発電機で発電し、電気をコンデンサーに貯めて、豆電球やLEDの点灯をする実験です。LEDの方が豆電球よりも消費する電力が小さいので、長い時間点灯しますね。

【6年生】狂言 柿山伏

画像1
画像2
画像3
 6年2組が国語で狂言 柿山伏の朗読の学習をしていました。狂言らしく読むには、どんな工夫をすればよいかを考えながら音読します。上手に表現できていましたよ。

【6年生】電気の利用

画像1
画像2
 6年2組が理科で電気の利用という単元の学習をしていました。電気エネルギーをいろいろなエネルギーに変換して利用されていることを学習します。例として教科書には、スマートフォンが示されていますが、スマホでは電気が光・音・振動などのエネルギーに変換されていますね。気が付きましたか?

【6年生】自分はどんな気持ち?

画像1
画像2
画像3
 6年1組では、スクールカウンセラーの米田先生による授業がありました。自分の気持ちをどのように表せばよいかを考えるという内容です。いわゆるSEL(ソーシャル エモーショナル ラーニング)の授業で、思春期を迎える子どもたちにとっては、大切なことの一つです。校内の先生方も可能な限り参観し、その後、米田先生による研修会をもちました。

【6年生】明治の国づくりを進めた人々

画像1
画像2
 6年1組が社会科で明治時代の学習をしていました。富国強兵、殖産興業、廃藩置県・・・歴史上の四文字熟語が並びます。中学生になっても必要な知識ですから、しっかり覚えておきましょう。

【5・6年生】はたかフェスタ リハーサル

画像1
画像2
画像3
 5年生と6年生は、はたかフェスタのリハーサルをお互いに発表を見合いながら行いました。さすが、高学年の発表でした。日曜日の本番が、楽しみです!!

【6年2組】校内図画の会

画像1
画像2
画像3
 6年2組の校内図画の会の作品です。題材は「思い出の校舎」です。

【6年1組】校内図画の会

画像1
画像2
画像3
 6年1組の校内図画の会の作品です。題材は「思い出の校舎」です。

【6年生】はたかフェスタの練習

画像1
画像2
 6年生が体育館ではたかフェスタの練習をしていました。音楽専科の中島先生が指導をしていました。最高学年らしい発表になるといいですね。

【6年生】鉄棒

画像1
画像2
 6年2組が体育で鉄棒をしていました。これまでの学年で学習してきたいろいろな鉄棒技を練習しています。器械運動など調整力をきたえる運動は、子どもの時に練習することで習得されます。しっかり練習して少しでも多くの技を身に付けましょう。

【6年生】献立を工夫して

画像1
画像2
画像3
 6年2組が家庭科で「献立を工夫して」という学習をしていました。これまで学習してきた栄養素のことや賞味期限のこと、また実際に調理実習をしたことなどを振り返り、なぜ献立を立てるのかを考えました。最終目標は、1食分の献立を立て、冬休みに実際に作ることです。ご家庭でも楽しみにしていてください。

【6年生】鳥獣戯画を読む

画像1
画像2
 6年2組が国語の説明文「鳥獣戯画を読む」の学習をしていました。本文の一部をカード化し、それを分類することで、筆者の工夫を見つけるという内容です。子どもたちがグループで話し合いながら、説明文の工夫に迫っていきました。

【6年生】アミアミアミーゴ

画像1
画像2
画像3
 6年2組が図工で「アミアミアミーゴ」という工作の学習をしていました。紙製のテープを編み上げて作品を作ります。最終的にはカゴのような作品に仕上がるようですが、テープの色の組合せや編み込み方で趣が変わるようです。どんな作品ができあがるか、今から楽しみですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092