最新更新日:2024/04/30
本日:count up67
昨日:31
総数:193531
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

4年生  中国新聞社 出前授業

画像1
画像2
中国新聞社の方に、新聞の書き方について出前授業に来て頂きました。読む人に楽しんで新聞を読んでもらうためには、書く人が記事を書くことを楽しまなければなりません。「短く分かりやすい見出し」や「記事を書くときは5W1Hで書く」など、新聞を書く上で基本的なことを分かりやすく教えてもらったので、今後の活動に活かしていきたいと思います。

4年生 理科 初めての実験!!

画像1
画像2
初めて理科室で実験を行いました。とじこめた空気をお湯であたためたり、氷水で冷やしたりして、ガラス管の中のゼリーがどのように動くか実験しました。理科室でのきまりを守り、準備や片付けまで安全に行うことができましたね。

4年生  ごみの処理教室

画像1
画像2
画像3
ゴミの処理について学習するために、出前授業に参加しました。洋服やプラスチックの材料となる石油は、このまま使い続けると50年後には無くなってしまうそうです。私達は、毎日たくさんの資源を使い、ごみを作っています。そのごみは集められたごみ処理場で、作業員の人が手作業で分別しているのです。実際に動画を見たり、ごみ収集車にごみを投げ入れる活動を通して、「『ひとごと』ではなく、『わがごと』と考えて、ごみを減らすための行動していかなければならない」ということに気付くことができました。

4年生 どんぐりと山猫

時間をかけて制作した作品が完成しました。今日はみんなで友達の作品の鑑賞をしました。廊下での鑑賞のきまりを守り、友達の作品のいい所をたくさん見つけることができましたね。
画像1

4年生 くらすみんなで決めるには

画像1
国語の授業で、話し合いの活動をしました。司会・記録・時間係を事前に決め、様々な議題に沿ってクラスみんなの発言で話し合いが進みます。最初はなかなか発言できなかった子も、最後の話し合いの頃には進んで挙手をしている姿が見られました。

4年生 ヘチマの観察

画像1
ヘチマの観察に行きました。夏は緑色でしたが、秋になると葉と実の色が変わります。ふってみると、シャカシャカ音がして、中からたくさんの種が出てきました。実は、みんなで切り分けてタワシとして持ち帰る予定です。

4年生 下水道出前授業

画像1
画像2
画像3
広島市水道局の方々が、下水道についての出前授業を行ってくださいました。実際に汚れを食べる微生物を顕微鏡を使って観察したり、トイレに流していい紙はどれかクイズをしたりして、楽しみながら活動しました

4年生 サクラの観察

画像1
サクラの木の観察に行きました。夏は青々とした葉が枝を覆うように生えていましたが、秋になり気温が下がると、桜の葉は緑から黄色、茶色へと色が変化します。枝の先には芽がたくさんついていました。来年の春、たくさんのサクラの花を咲かせてくれることでしょう。

4年生 運動会

画像1
画像2
運動会当日。4年生はソーラン節、障害物走に出場しました。ソーラン節は練習の成果を発揮して、かっこよく踊りきることができました。障害物走は、順位がコロコロ入れ替わる手に汗握るレースでした。今日はしっかり体を休めて、来週からの学校での生活を頑張ってほしいと思います。

4年生 ソーラン節の練習

4年生は運動会で、ソーラン節を踊ります。腰を低くすることがポイントです。今週から外での練習も始まりましたが、みんな一生懸命練習に励み、隊形移動もばっちりです。本番をお楽しみに!!!
画像1
画像2

4年生 図画工作科「どんぐりと山猫」

4年生は今、図画の会の作品作りに取り組んでいます。宮沢賢治の「どんぐりと山猫」のどんぐりの裁判の場面をちぎり絵で表現します。それぞれの個性が出て、素敵な作品が出来上がりそうです。
画像1
画像2

4年生 音楽科 体をつかってリズム打ち

画像1
画像2
音楽の時間はいつも楽しい曲に合わせて手を叩いたり、足ぶみをしたりしてリズム遊びをしています。今日は千本桜の曲に合わせてリズムを打ちました。テンポの速い曲ですが、みんな上手にリズムを打つことができています。

4年生 理科 とじこめた空気と水

画像1
「とじこめた空気と水」の学習が始まりました。空気鉄砲は、玉が「ポン!」っとよく飛びます。水鉄砲は、、、あまり玉が飛びませんでした。同じようにとじこめた空気と水に、どのような違いがあるのでしょうか。来週から実験をしてその秘密を探ります。

4年生  第2回 川調べ

画像1
画像2
大雨による川の増水などで延期が続いていた川調べの第2回を、実施することができました。前回は、ホタルのエサとなるカワニナやドンコ、カゲロウ、ミズカマキリなど多くの生き物を見つけることができましたが、今回は夏の間に大雨や台風が接近したことにより、多くの生物が流されていました。今回の川調べを経て「畑賀川にホタルが戻ってくるのは時間がかかるかもしれないけれど、これからも見守っていきたい」と振り返ることができました。

4年生 ヘチマの実の観察

画像1
画像2
ヘチマの実の観察をしました。40センチを超える大きなヘチマがたくさん実り、「すごい!!」「こんなに大きくなるんだね」と驚きの声がたくさん聞こえました。さあ、この後、大きな実はどのように変化していくでしょうか

夏休みの作品(4年生)

 9月の参観日は、残念ながら中止となりましたので、ホームページ上で子どもたちの夏休み中の作品をご覧ください。
画像1
画像2
画像3

4年生 ヘチマ

夏休みに雨がたくさん降ったおかげで、ヘチマがぐんぐん成長しています。休み中に黄色い花が咲きました。
画像1
画像2

4年生  理科「ヘチマの観察」

画像1
春に種を植えたヘチマがすくすくと育っています。ついこの間見に行った時は30センチほどだった背丈が、この2週間で約2メートルになっていました。これからの生長も楽しみですね。

4年生  図画工作科「ここをつつんだら」

今日は造形遊びをしました。「新聞紙を使って教室中を包む」という単純な活動ですが、みんな自由に包み方を考えて時間いっぱい楽しみました。最後の片付けまで一人ひとりが真面目に取り組む姿が立派でした。
画像1
画像2
画像3

4年生  理科「サクラの観察」

サクラの木を、観察しに行きました。前回観察した春のサクラの様子と比べて、枝が長くなっていたり、葉がたくさん生い茂っていたりと、たくさんの変化を見つけることができました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092