最新更新日:2024/05/21
本日:count up4
昨日:121
総数:195754
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

米作り体験をしよう〜田植えの巻〜その3

画像1
画像2
画像3
 歩いた後には、大きな穴ができて植えにくいので、土ならしも必要です。やることが分かるとどんどん働くのがこの五年生たち。植える番ではない人たちが、進んで土をならしたり、植えている人に苗を渡したりしていました。
 家で田植えをやったことのある人が多く、手際よく田植えをすることができました。時間はかかりましたが、どうにか雨が降る前に無事田植えを終了することができました。田植えは大変だったと感じた人が多かったですが、「大変だったからこそ、楽しかった。」と思った人もいました。また、現代は機械で行うことが多い田植えを、今日体験したように手で植えていた昔の人の苦労を思う人もいました。
 米作りの仕方だけではなく、様々なことが学べるのがこの米作り体験です。今日植えた苗においしいお米が実るように、しっかりと育てていきましょう。指導をしてくださった地域の皆様、子供たちは楽しく学びながら田植えができたようです。ご指導ありがとうございました。

米作り体験をしよう〜田植えの巻〜その2

画像1
画像2
画像3
 植えるときは、根をちぎらないように気を付けながら、3本ごとに束になるように分けて植えます。ロープを張り、それを目印に等間隔に植えていきました。
 見ている人たちは、「先生、ぼくたちはまだですか。」「早くやりたいよ〜」「終わったらどうしよう。ぼくたちもできるのですか。」などと言って、早くやりたくて待ちきれない様子でした。
 土の感触は、気持ち悪いと思った人もいれば、気持ちがよかったと思った人もいて、人それぞれです。中には、「この土はとても気持ちがよかったから、きっとお米も気持ち良く育つと思う」と思った人もいました。
 土に足をとられてこけそうになったり、キャーキャー言ったりしながらも、楽しく植えていくことができました。

米作り体験をしよう〜田植えの巻〜その1

画像1
画像2
画像3
 6月8日(月)、いよいよ田植えの日となりました。天候が心配されましたが、なんとか天気は持ちこたえ、無事に始めることができました。
 今回は、田植えの指導に3人の地域の方が来て下さいました。始めに植え方を教わった後、6人ずつ田に入って植えていきました。苗が完全に水につかったり、苗が浮いてしまったり、苗が倒れたりしないように、ちょうどよい深さに垂直に植えていきます。植えた苗が倒れそうなときは、土を寄せて植えていきます。

はじめてみようソーイング

画像1
画像2
画像3
 6月5日(金)、3,4時間目に家庭科で初めて裁縫セットを使いました。まち針や裁ちばさみなど、一つ一つの名前と用途を確認した後、ビデオで玉結びの仕方を学習しました。そして、いよいよやってみます・・・
 すぐに「できた!」という人もいれば、「先生〜何度やってもできません〜」という人もいました。なかなかできない男の子にやって見せる頼もしい女の子もいました。できた人もできなかった人も、糸をにぎりしめて何度も玉結びに挑戦していました。課題が困難であると、燃えるところがこの五年生たちのよいところです。
 次の家庭科の時間は、玉止めです。上手にできるかな?

タラッ〜タタ〜♪タラッ〜タタ〜♪

画像1
画像2
画像3
 6月4日(木)、3時間目に音楽の授業がありました。新しく「茶色のこびん」の曲を学習しました。「タラッタタ〜♪タラッタタ〜♪」で始まるあの曲です。「茶色のこびん」が多くの人に知られるきっかけとなった、スウィング・ジャズのアレンジが加わった楽曲を聞きました。
 写真は、楽譜にドレミを書いて、書けた人からリコーダーの練習をしているところです。今日は、まだうまく演奏できていませんでしたが、いつかスウィング・ジャズのようにリズムに乗った「茶色のこびん」が聞けることを楽しみにしていますよ。

何の果物でしょう?

画像1
画像2
画像3
 6月3日(水)、4時間目に英語の授業がありました。前回は、何の動物か当てる活動をしましたが、今回は果物です。今回はなんと、その果物を食べている様子や関係のあるものをジェスチャーで表現し、それを見て当てます。
 スイカのときはスイカ割り、イチゴやサクランボの時は、パクっとつまんで食べている様子をしている人が多かったです。ナシのときは、フナッシーになる人もいました。
 ぜひ、家でもやってみてください。家族のみんなは当てられるでしょうか。楽しみながら勉強していきましょう!

組体操通信No.13

 いよいよ、明日が本番となりました。4時間目に最後の組体操の練習をしました。始めにタワーの練習をした後、本番同様、一回きりで演技しました。
 今日は、気持ちの入った、今までで一番いい演技でした。途中でおしゃべりしたり、砂を払ったり、きょろきょろしたりする人がほとんどおらず、動くときは動く、止まるときは止まる、めりはりのある演技ができました。
 今日は、あえて写真は載せません。3週間の練習の成果を、笑顔で楽しく演技する姿を、そして真剣な姿を、明日、しっかりと見ていただきたいと思います。

勝負の行方はどちらへ!?

画像1
画像2
 5月29日(金)、3時間目に騎馬戦の練習をしました。両チームとも競技中の声が増え、たくさんの指示が飛び交っていました。両チームとも慎重な様子で、お互いににらみ合う場面がありましたが、一部で帽子の取り合いが始まるや否や、あっという間に数騎が敗れるなど、おもしろい試合展開となりました。
 赤組が勝ったり、白組が勝ったりと、本番はどちらが勝つのか全く分かりません。
 勝負の行方はどちらへ!?明日、決まります!!

組体操通信No.12

画像1
 5月28日(木)、2時間目に組体操の練習をしました。今日は、5,6年生それぞれが第3部の演技をして、お互いの演技の様子を見合いました。まだ、演技と演技の間に、髪をいじったり、がさごそと動いたりする人がいます。高学年として、動くときは動く、止まるときは止まる、めりはりのある演技を見せてほしいです。
 練習は、明日が最後です。最高の組体操となるように、最高の練習をしましょう。
 5年生は、初めての組体操。6年生は、最後の組体操です。思い出に残る組体操にしてほしいです。

画像2

組体操通信No.11

画像1
画像2
画像3
 5月27日(水)、5時間目に組体操の練習をしました。今日も暑い日となりましたが、初めから最後まで通して練習をすることができました。ダンスもそろってきました。待っている間、ふらふら手悪さをしている人がいるところが残念です。
 本番まで、あと2日。体調に気を付けながら、集中してがんばりましょう!

種子の中には何が・・・

画像1
画像2
画像3
 5月26日(火)、5,6時間目に理科がありました。今は、インゲン豆の種子を使って、「発芽と成長」の学習をしています。
 今日は、インゲン豆の種子の中に何が入っているか、カッターナイフで種子を切って観察しました。予想では、「子葉が入っている。」という意見がありましたが、実際切ってみると・・・何も入っていないことに驚いていました。
 次に、この種子には何が含まれているか調べるために、ヨウ素液を使いました。ヨウ素液を数滴垂らすと、でんぷん(栄養)が含まれていれば、青紫色になります。
 種子によって差がありましたが、青紫色に変化し、でんぷんが含まれていることが分かりました。

組体操通信No.10

画像1
画像2
画像3
 5月25日(月)、5時間目に組体操の練習をしました。今日で、外での練習3日目です。以前よりも、動きがスムーズになってきました。覚えてできている部分が増えました。
 体調が悪くて欠席や見学をしている子が何人かいて、思うように練習ができなかったグループもありました。朝に健康観察をしたとき、「眠たいです」と答えた子も多くいました。しっかりと睡眠をとって、体調を崩さないように気を付けましょう。
 今日も暑い日となりましたが、子供たちのやる気は高まっており、うれしく感じます。「最高の組体操」となるように、頑張りましょう!本番まで、あと5日です!

What is this?

画像1
画像2
画像3
 5月25日(月)、4時間目に英語の授業がありました。今日は、動物の絵を見せ合いながら、「What is this?(これは何でしょう?)」と何の動物か尋ねて答える学習をしました。自分の知っている英語を使ってヒントを出し合う場面もありました。
 今日も、ゲームを通して楽しみながら英語の学習をしました。楽しく、英語に親しんでいきましょうね。

組体操通信 No.9

画像1
画像2
画像3
 5月22日(金)、5時間目に組体操の練習をしました。今日で、外での練習2日目です。今日は、アナウンスを入れて、入場から退場までやってみました。まだ、音楽に合わせてできていないところもありますが、来週一週間で仕上げたいと思います。「最高」の組体操となるようにがんばりましょう!

うん、おいしい!自分たちで作ったから、なおサラダ♪3

画像1
画像2
画像3
 これまで調理実習では、お茶の入れ方やゆで卵の作り方を学習してきました。今日で、野菜がゆでられるようになりました。家庭科は、生きるための実用的なことを学べる場でもあります。将来のためにしっかりと学習しましょう。また、お家の人など、だれかのために作っても喜ばれますね。   

うん、おいしい!自分たちで作ったから、なおサラダ♪2

画像1
画像2
画像3
 最後には、ドレッシングをかけて食べました。塩味や酸味が効いたおいしいサラダができました。自分たちで作ったので、なおさらおいしく感じたようです。

うん、おいしい!自分たちで作ったから、なおサラダ♪1

画像1
画像2
画像3
 5月22日(金)、3,4時間目に家庭科で調理実習をしました。今日は、野菜をゆでる調理をしました。まず、野菜を洗って、包丁で切った後、なべで野菜をゆでました。
    

組体操通信 No.8

画像1
画像2
画像3
 5月21日(木)、1時間目に組体操の練習をしました。今日は、初めて外で練習をしました。隊形移動を確認しながら、通してやってみました。初めて外でやったにしては、よく覚えて動くことができました。
 後は、動きをそろえたり、技のタイミングを合わせたりなど、細かな点の修正です。暑い日が続きますが、運動会のスローガン「みんなの心を一つに最高の運動会」となるように、がんばりましょう!

騎馬戦!!

画像1
画像2
画像3
 5月20日(水)、6時間目に騎馬戦の練習をしました。今日は、ルールの説明と騎馬の組み合わせを決めた後、実際に試合をしてみました。
 今年度は2回戦形式で、1回戦が勝ち残った騎馬の多い方が勝ちとする「勝ち残り戦」、2回戦は、大将騎馬が残った方が勝ちとする「大将戦」です。
 今日の試合では、白組の大将が残り一騎になって追い込まれてから赤組の大将の帽子をとる逆転があるなどして盛り上がりました。
 各チーム作戦を考えながら試合をしました。本番まで、力を合わせてがんばりましょう!

組体操通信No.7

 5月20日(水)、5時間目に組体操の練習をしました。今日は、第二部に絞って練習しました。最後には、5年生と6年生でお互いのダンスを見合いました。
 第二部では、畑賀の「元気さ」を表現します。今日、全ふりつけを歌詞に合わせて書いた「組体操通信」を配りました。ふりつけがうろ覚えのところをはっきりとさせて、畑賀の「元気さ」を表現しましょう。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092