最新更新日:2024/05/14
本日:count up2
昨日:91
総数:194371
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

【3年生】参観・懇談

画像1
画像2
 3年生の参観は、国語でした。漢字の読み方についての学習でした。懇談会もたくさんの保護者にお出でいただきました。

【5年生】全国体力・運動能力調査

画像1
画像2
画像3
 5年生が全国体力・運動能力調査の一種目のソフトボール投げの測定をしていました。ボールを投げる児童だけでなく、投げられたボールを拾って返す児童などが協力しながら記録に挑んでいました。よい結果が出るといいですね。

教科担任制(1年)

画像1
画像2
 今年度から教科担任制の一環として、1年生でも1組と2組で授業交換をしています。1組では2組の小林先生が体育の授業をしていました。2組では1組の松藤先生が音楽の授業をしています。授業を交換することで、特に低学年では、担任教諭ひとりで全ての授業を受け持っていましたが、授業交換することで、子どもたちをふたりの目で見ることができ、ひとりでは気付かなかった子どもたちのよさを見つけることもできるようになります。

第1回学校運営協議会

画像1
 第1回の学校運営協議会を行いました。お忙しい中、11名の委員の皆様にお集まりいただき、会長・副会長の選出や学校運営計画のご承認をいただきました。また、校内を授業参観し、ご感想やご意見などを伺いました。見守りボランティアのあり方や組織化に向けての話し合いなど、学校運営に関わる直接的なご意見などもお聞かせいただけました。本年度は、あと3回学校運営協議会が予定されていますが、今後も地域と共にある学校を目指して、協議を深めたいと思います。ご参加いただいた委員の皆様、ありがとうございました。

2年生 「学校たんけん」

ゴールデンウイーク前から準備をしてきた学校たんけん。いよいよ本番の日がやってきました。
1年生を連れて歩くだけでなく、各教室の説明もしなくてはいけません。
少し緊張気味でスタートしましたが、畑賀小学校の先輩として一つ一つ丁寧に案内することができました。全グループ時間通りに戻ってくることもできました。
立派に務めを果たした2年生。大きな成長を感じた一日となりました。
画像1
画像2

【1・5年】手洗い指導

画像1
画像2
画像3
 1年生と5年生の各学級ごとで、株式会社明治の加藤美穂栄養士さんをお招きして手洗い指導を行いました。お話だけでなく、実際に手の洗い方も指導していただきました。また、5年生は、少しレベルアップして電子顕微鏡画像によるウイルスや細菌の姿なども見せていただきました。ありがとうございました。

理科の実験!

画像1画像2画像3
今、理科では「ものの燃え方と空気」という学習をしています。

窒素、酸素、二酸化炭素のうち、ものを燃やすはたらきがある気体を探すために、水上置換法を行ってそれぞれの気体を集めました。
6年生の理科では、気体検知管やリトマス試験紙など、様々な実験器具を使うので、大変ですが楽しめると思います。

これからは気体検知管の扱い方を学習し、素早く使えるようにしていく予定です。

2年生 「ふしぎなたまご2」

先日お知らせした「ふしぎなたまご」。
今回は、卵を割っていろいろなものが生まれてくる様子を描き、作品を完成させました。
クレパス、クーピー、絵の具、たんぽ、チョークを使って、思い思いに表現しました。
参観日に掲示していますので、ご覧ください。

画像1
画像2

【1・2年生】学校探検

画像1
画像2
画像3
 2年生が1年生を連れて、学校探検で校長室を訪ねてきてくれました。2年生が校長室の説明をし、その後、シールを貼ってあげていました。2年生もすっかりお兄さん、お姉さんになりました。

【6年生】修学旅行のしおり作り

画像1
画像2
 6年生が10日後に迫った修学旅行のためのしおり作りをしていました。楽しいだけでなく、有意義な修学旅行にするためにも、しっかりしおりに書いてある内容を理解して旅行に臨んでほしいものです。何よりも、これからの10日間、けがや病気をしないように気を付けていきましょう。

【3年生】初めての毛筆

画像1
画像2
画像3
 3年生が、初めての毛筆の授業を受けていました。まずは、習字道具の名前や置き方、そして姿勢などの学習です。しっかり練習して、上手に書けるようになるといいですね。

1、2年生 「いっしょに遊ぼう会」

画像1
画像2
12日に、2年生が1年生を連れて学校たんけんをします。その前の交流もかねて、一緒に遊ぶ会を2年生が企画しました。
ふえおに、バナナおに、だるまさんの一日、転がしドッジボールと様々な遊びで楽しみました。1年生に喜んでもらえたようで、2年生も大満足。
学校たんけんでも、畑賀小学校の先輩として立派に役目を務めてくれることと思います。

1年生 おおきくなあれ

画像1画像2画像3
 5月に入り、一年生はアサガオを植えました。種を一つずつ丁寧に植え、「おおきくなあれ。」と毎日唱えながら水やりをしている子供もいます。
 今朝、子供たちが登校すると、「もう、芽が出てる!」と嬉しそうに話す声が聞こえてきました。引き続き、大切に育てていって欲しいと思います。

【1年生】 キラキラボール 現在21個

画像1
 入学式から貯めている1年生のキラキラボール。入学から1か月を過ぎました。たくさんの花丸をもらって、今日は1・2組を合わせて13個もキラキラボールを増やすことになりました。合計で21個。自分たちで給食当番も頑張っています。ビン一杯になるよう、これからも頑張ってください。

5年生 国語科「きいてきいてきいてみよう」

画像1
画像2
今日は、「話し手」「聞き手」「記録者」の3つの「きく」活動に取り組みました。ただ友達に質問するだけでなく、その返答を受けて、どのように次の質問へと繋げたらよいのか考えながら質問することができました。要点をまとめて記録することもできましたね。

学校朝会(5月)

画像1
画像2
【校長の話】
 畑賀小学校の児童のみなさん、おはようございます。

 新年度が始まり、1か月がたちました。新しい学級や先生には、もうすっかり慣れたことと思います。1年生も小学校の生活に慣れてきましたか。

 さて、今日の学校朝会では、校長先生から3つの話をします。

 まず、1つ目ですが、「つっくんノート」についてです。今年度は学年ごとに目標冊数を決めたファーストステージ、それをクリアしたセカンドステージ、そして10冊以上のファイナルステージで記録証を渡します。それぞれの記録証は、校長室前掲示板に貼ってあるので見てください。既に4月25日には、1冊目を終えた児童が校長室を訪ねてきてくれました。記念すべき第1号は、4年生のTさんでした。今年度も昨年度同様、しおりと記録証を渡していますので、まずは学年ごとの目標冊数であるファーストステージをクリアするよう頑張ってください。

 2つ目のお話は、「もくもく清掃」についてです。これは、1年生を除く学年で、4・5月の目標設定をしたと思います。年度当初から2項目にまたがる目標を設定している学級もあります。6月の学校朝会で表彰しますので、目標が達成できるよう頑張ってください。

 最後に3つ目のお話は、始業式の時にみなさんに話をしたグッドマナー賞、ベストスマイル賞について、少し詳しく説明したいと思います。これら2つの賞は、個人や学級、学年を問わず表彰を行うものです。グッドマナー賞は、誰もがお手本にするとよいような礼儀正しい行動などを表彰します。また、ベストスマイル賞は、誰もが笑顔になれるような思いやりのある心優しい行動などを表彰します。個人でも学級、学年でも学校朝会で、このような表彰状を授与します。また、個人の場合は、カバンなどに取り付けられるミニ賞状を、また学級、学年の場合は、教室札にこのようなマークを一緒に授与します。
 実際に取り付けてみた写真です。個人に授与するミニ賞状は、こんな風にランドセルなどに取り付けることができます。また、学級、学年に授与するマークは、このようにベストスマイル賞を授与された学級だということが一目でわかります。

 このグッドマナー賞、ベストスマイル賞は、校長先生が見つけるだけでなく、畑賀小学校の全ての先生方が該当する児童や学級、学年を推薦してくれます。その推薦を受けて、校長先生が判断して授与をする賞です。4月に早速、先生方から推薦されたベストスマイル賞の児童が3名いましたので、今日はその3名を表彰します。賞状の文章の中に、なぜベストスマイル賞になったのか、その行動について述べていますので、児童のみなさんもしっかり聞いていてください。表彰されるのは、2年2組 B君、3年1組 S君、1年1組 Oさんです。

【表彰 B君】 
 あなたは休憩時間にけがをさせてしまった1年生を保健室に連れて行ってあげましたが、謝っていないことに気づき、しばらく悔いていました。その後3年生に話を聞いてもらい、自ら教室まで行き謝ることができました このことは、誰もが笑顔になる心優しい行動なので、ここにベストスマイル賞を贈ります。

【表彰 S君】
 あなたは休憩時間に1年生にけがをさせてしまい、保健室には連れて行ったものの謝っていないことに気づき、悔いている2年生に優しく話を聞いてあげました。そのおかげで2年生は自ら教室まで行き謝ることができました。このことは、誰もが笑顔になる心優しい行動なので、ここにベストスマイル賞を贈ります。

【表彰 Oさん】
 あなたは休憩時間にぶつかられた2年生が謝るのを忘れていたことに気づき教室に謝りに来てくれた時に「もう痛くないし、許しているよ。」と相手を思いやる優しい言葉をかけることができました。このことは、誰もが笑顔になる心優しい行動なので、ここにベストスマイル賞を贈ります。 

 さて、みなさんは、この3名の児童の行動が、なぜベストスマイル賞なのか分かりましたか。3名の児童のみなさん、ひとりひとりの行動が、ひとつになって、みんなが笑顔になれる素敵な行動でしたね。みなさんも、こんな素敵な行動がとれる畑賀っ子になってほしいと思います。これからも、校長先生や先生方で、みなさんの素敵な行動、礼儀正しい行動などを見つけて表彰していきますので、こちらも頑張りましょう。

 これで校長先生の話を終わります。

リコーダーの授業

 音楽の授業で初めてリコーダーの学習をしました。最初にリコーダーの使い方や準備・片付けのビデオを見た後、実際にリコーダーを吹きました。今日は「シ」の音を教えてもらい、素敵な音色を聞かせてくれました。授業後、「楽しかった。」「また吹きたい。」という声が聞こえてきました。
画像1画像2

避難訓練(火災)

画像1
画像2
画像3
 今日の2校時目は、火災の避難訓練でした。給食室からの出火を想定し、安全にグラウンドまで避難する訓練です。広島市安芸消防署瀬野川出張所より4名の消防隊員の方にご来校いただき、避難の仕方などの講評をいただきました。また、消火器の使い方について、先生方に実地練習の指導をしていただきました。

緊急時の集団一斉下校訓練

画像1
画像2
画像3
 今日の6校時は、緊急時の集団一斉下校の訓練でした。児童が登校後に、台風や大雨警報などにより危険が予測される時、まずは普段の下校方法で危険な状態になる前に早退措置を考えますが、状況によっては、地区ごとに集団一斉下校をする場合があります。そのための訓練です。6年生は1年生を迎えに行き、地区ごとの教室に集合して、それからグラウンドに出て、集団一斉下校を行いました。

5年生 植物の発芽のと成長

参観日の日に予想したインゲンマメが発芽しました。みんなの予想通り、「水あり」のカップの種が発芽しました。ほかに発芽するためにはどのような条件が必要なのでしょうか。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092