最新更新日:2024/05/17
本日:count up2
昨日:71
総数:194579
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

☆5年生☆ ありがとう

画像1
画像2
画像3
子どもたちは昼休憩になったらさっと食器を給食室へ運んでくれます。うっかり当番が忘れていたときも、気づいた子がいやな顔ひとつせず持って行ってくれます。すてきです、ありがとう。

☆5年生☆ そうじ

画像1
画像2
画像3
そうじは昼休憩で高ぶったテンションを落ち着かせるためにも効果があります。場所も心もきれいにすっきりして午後の学習をがんばれそうです。

国語科「きつつきの商売」

 国語の物語文の学習で「きつつきの商売」というお話の続きを考えました。
 お話を作る決まりとして、「中心人物を変えないこと」「音を聞かせるという商売を変えないこと」「ブナの森での出来事にすること」の3つを決めて取り組みました。
 様々な動物ときつつきの、やり取りの物語が出来上がると、友だちの作品を読み合いました。
 「○○さんのお話おもしろいよ!」「○○君のは、カブトムシが出てきたよ。」とたくさんの感想が生まれました。

画像1
画像2
画像3

☆5年生☆ おもしろ実験

画像1
 おもしろ実験をしました。今日は水を一瞬んで固める粉「高吸水性ポリマー」を使った実験です。そして固めた水をもとに戻す方法をみんなで考えました。
最後に一体この粉は世の中の何に役立っているのかを考えました。それは、「おむつ」です。この発見と固まった水の感触はたまらなかったようです。みんなで勉強するっておもしろいね。

☆5年生☆ 英語

画像1
画像2
5年生になって初めての英語の学習です。今年度は新しく来られた河本先生に教えてもらいます。英語カードやパソコン、音楽を使って楽しく学習することができました。久しぶりの英語でしたね。1年間よろしくお願いします。

☆5年生☆ 落ち着き

画像1
画像2
画像3
 提出するノート、プリントをていねいに整えてくれています。ほんのちょっとしたみんなの気遣いが集まればとっても美しく仕上がります。安心感があります。そこにまで気を配れる心の余裕も感じられます。ありがとう。

もくもく清掃

画像1
画像2
 掃除時間も再開しました。長く掃除していなかったところは、ほこりやごみが多く、今日は思いのほか時間がかかったようです。6年生は1年生に手取り足取り、ほうきの持ち方やごみ捨て場所への生き方まで教えていました。また、本校のような児童数が少ない学校では、高学年の掃除場所は一人当たりの面積が結構な広さになります。本当に「もくもく」とさっさと仕事をしていかなければ、時間内に終わりません。
 今日はみんな汗だくになって頑張っていました。「済んだ後の手洗いをしっかりね」と声をかけ合っています。

給食再開2

画像1
画像2
画像3
 新しいやり方で、感染に細心の注意を払いながら配膳・食事をする給食です。片づけ方も大切です。低学年の先生は、少し長めにしっかり時間をとって、その方法を丁寧に指導しました。食べるときはみな落ち着いて、しゃべらず食べました。「おいしいよ!」と大きな声で伝えたいのだけれど、そこは親指を出してGOOD!と合図していました。

給食再開

画像1
画像2
 給食が再開しました。待ちに待った給食です。焼肉と冷凍ミカンが出ました。今日は暑くて冷たい牛乳も大変おいしいです。
 6年生が1年生のための配膳をしました。これも、自分たちが責任を持ってやるんだと張り切っていた6年生にとって、待ちに待った瞬間です。1年生も良い姿勢でじっと待っています。

1年生 「音読」

画像1
1時間目の国語の授業で「うたにあわせて あいうえお」の音読をしました。「音読の姿勢をしましょう」というと、みんな背筋をピンと伸ばしてかっこいい姿勢を保ち、あいうえおの口の形に気を付けて上手に読むことができました。臨時休業中に、家で一生懸命取り組んでいたということがよく分かります。みんなで声をそろえて読むのはとっても楽しいですね。

1年生 「粘土体操」

画像1
画像2
図画工作の授業で粘土を使いました。新品の粘土はカチカチに固まっています。粘土板に粘土を力強く打ち付けて、サイコロ、三角おにぎり、ボールの形に粘土の形を変化させる「粘土体操」をしました。立って力強く粘土をこねる子もいれば、指先で丁寧に形を整える子もいて、みんなそれぞれに考えながら活動に取り組んでいました。

緊急時の集団一斉下校訓練

画像1
画像2
画像3
 緊急時の集団一斉下校訓練を行いました。梅雨を前にして、災害に対してどう行動するかを練習する時間です。ウイルス対策と同じくらい重要な、命を守る訓練でした。今年度は体育館に集合することから各教室を利用した集合の仕方にかえました。下校コース別に集まって放送を聞いて、グラウンドに集合し、人員確認をして出発します。
 実は学校側の不手際があって、低学年がうまく家に帰り着けず、安全ではなくなるという場面がありました。避難をするため、安全のための訓練なのにと学校内で反省をしました。また、再発防止のための話し合いを行い、グループの人数や配置する大人の数、下校の仕方の確認と緊急対応など、総点検と見直しを行いました。今後に生かしていきたいと思いますし、ご心配をおかけしたご家族にお詫びを申し上げます。
 児童はみな、静かに集合し、6年生を中心に落ち着いて下校しました。6年生が1年生に大変優しいのです。とても暑い下校時でしたが、これを教訓にして、また安全な登下校を行えるようにしていきたいと思います。

高学年の様子

画像1
画像2
画像3
 「授業」が始まって3日目。まだまだ慣らし期間ではありますが、やはり4時間目になると疲れも表情に出てきます。低学年は集中力を保つのがなかなか難しそうですが、今日は5・6年生の授業の様子を見て「さすがだなあ」と感じました。5年生は漢字の学習をしていました。ピリッとした空気で集中して書いています。6年生は算数科でした。先日からやっている対称な図形の学習ですが、なによりノートの美しさにびっくりです。これなら後から見て参考にすることもできそうです。
 これから暑くなりますが、この集中力でしっかりと学習していってほしいです。

身体測定

画像1
画像2
 身体測定を行いました。先週、学校探検したばかりの保健室に、身長・体重を測ってもらうために入るとは、1年生みんなドキドキの顔です。今年は4月にできなくて、2か月過ぎました。入学式当時から考えると少し体が大きくなっているな、と思える児童もいます。
 廊下では静かに歩き、靴下を脱いで準備をし、「お願いします」「ありがとうございました」と挨拶をし、上手に身体測定をすることができました。

社会科「学校のまわり」

 今日の社会科の学習は、学校のまわりには何があるか高いところから観察してみました。
 初めて使う方位磁針を片手に方角を確認し、自分の家を探したり、お店の位置を確認したりしました。
 思ったよりも広い屋上に少し興奮気味の3年生でしたが、しっかり町を観察し、ノートに気付いたことや発見したことをまとめていました。
 みんなと学習するって、やっぱり楽しいですね!

画像1画像2画像3

☆5年生☆ 集合

画像1
画像2
画像3
実に久しぶりにみんながそろいました。本当は黒板の前でみんなで集合写真を撮りたかったのですが、そうはいかないので、こんな感じで撮りました。いま、この教室には心身ともにコンディションが異なる子がたくさんいます。この一週間で少しずつ調子を整えて、気分をスッキリとさせるような取り組みをしていきます。

学校再開

画像1
画像2
画像3
 子どもたちの元気な笑顔が戻ってきました。久しぶりの全員での登校です。
 学校朝会をしました。オンラインお試し朝会でした。パソコンをつないで教室で行う全校朝会です。集合しなくてよい、画像で伝えることが簡単というメリットがあります。そして将来的に学習場面で使っていくことができるための、各教室のテストの意味もあります。それぞれの教室の声が聞こえ、近くにつながった気がしました。
 授業も始まりました。先日1年生が植えていたサツマイモですが、今日はその隣の畑に大空さんが植えていました。高学年が優しい!
 教室では各学年とも、まだまだ4時間しっかり良い姿勢を保つのは難しいようですが、学校での日常生活に少しずつ戻していかなければ・・と思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092