最新更新日:2024/05/01
本日:count up24
昨日:74
総数:193562
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

ナップサック あと少し

画像1
画像2
画像3
 家庭科では、ナップサックづくりが続いています。今回は、ひもの通し口のところをぬいました。まず、しつけぬいし、合格をもらえたら布を回転させながらミシンでぬいます。早い人は、ひもを通して完成させていました。集中して取り組んで来週末までに完成させ、ふれあい畑賀のときに持って歩けるとよいですね。

10月19日の一日

画像1
画像2
画像3
 10月19日(月)、体育で鉄棒の学習をしました。「ひざかけふり上がり」という技を練習しました。鉄棒に足をかけたまま体をブランコのように揺らして勢いをつけ、鉄棒の上に上がります。できてもできなくても、「ああもう少し〜」「やった、できた!」などと楽しそうに鉄棒に取り組んでいました。
 音楽の授業では、はたかフェスタに向けて歌とリコーダーの練習をしました。リーダーたちは張り切っており、音楽の授業でもリードして練習しました。毎日、少しずつよくなっていくのが楽しみです。
 はたかフェスタに向けてみんなで準備や練習をすることを通して、5年1組がもっと一つにまとまっていったらいいなと思います。

読書の秋

画像1
画像2
画像3
 暑かった夏が過ぎ、教室にさわやかな風が入ってくるようになりました。入学して半年がたち、1年生の子供たちももうすっかり小学生の顔です。 朝、登校したら、自分達でさっさと学習の準備をして、静かに席について朝読書ができるようになりました。給食を早く食べた子も、立ち歩いたりせずに静かに本を読んで待つことができます。
 読書の秋です。たくさん本を読んでいろいろな知識を身に付けるとともに、豊かな心の持ち主になってほしいと思います。

図画の会作品完成!

画像1
画像2
 「図画の会」の作品ができ上がりました。1年生は、「ないた赤おに」のちぎり絵を作りました。赤鬼が怒って看板を壊している様子を絵の具と色画用紙などを使って表現しました。
 初めは、思うように切れなくて困っていた子供たちも、だんだん上手に切れるようになって、思い思いの作品を作ることができました。廊下や階段に掲示しておりますので、どうぞご覧になってください。

てるてる坊主贈呈式

画像1
画像2
画像3
 10月15日(木)、てるてる坊主の贈呈式を行いました。もうすぐ6年生の修学旅行です。入学してからずっとお世話になってきた6年生に感謝の気持ちをこめて、てるてる坊主を作り、プレゼントしました。
 天気に恵まれ、楽しい思い出が作れますことを願っています。6年生、気をつけて行ってらっしゃ〜い!

マツダミュージアム見学 その3

画像1
画像2
画像3
 マツダの誇る「ロータリーエンジン」の仕組みも説明していただきました。新しい車をデザインするときに作る、粘土やプラスチックで作った模型なども見ました。本当の自動車のようにきれいに作られている模型に、子供たちは感動していました。
 最後に、「電気自動車」や「水素ロータリーエンジン車」を見ました。車のことだけでなく、環境のことも考えていることに、子供たちは驚いていました。
 見学を終えて、「見学前は、車に興味がなかったけど、見学してから車に興味をもちました。」という子もいました。見学から帰るときは、「あっマツダの車だ!」「今日乗った車じゃ!」と子供たちはマツダ車を探しながら帰っていました。
 今回は、JRを利用させていただいて見学に行きましたが、以前よりもあいさつをしたり、返事をしたり、お礼を言ったりすることができていて、よかったです。 

マツダミュージアム見学 その2

画像1
画像2
画像3
 次に、マツダの歴史や、歴代の車などを見せていただきました。マツダはもともとコルクを製造する会社であったことや、初めて作った乗用車は、横の窓がガラス製ではなく、プラスチック製であることを知りました。「マツダ787B」という、24時間耐久レースで世界一になったことのある車も見せていただきました。最高時速が新幹線ほどスピードの出る車だと聞いて「え〜!」「そんなに!」と、他の車よりも興味をもってじっくりと見ていました。
 その後、組み立て工場内を見学させていただきました。人が部品を車体に取り付けていく様子を見ながら、たくさんメモをとっていました。ロボットが窓に接着剤を素早くぬっていく様子を見た時には、「おお〜!」と歓声を上げていました。


マツダミュージアム見学 その1

画像1
画像2
画像3
 10月16日(金)、待ちに待ったマツダミュージアム見学に行きました。マツダ本社から専用バスでマツダミュージアムまで移動しますと、まず、工場の規模や生産台数、自動車の作り方などを紹介した映像を見ました。その後、なんと、マツダの新車に乗せていただきました。「座り心地がいい!」「かっこいいな〜」「後ろに五人も乗れるよ!」と、とても嬉しそうでした。

秋のサクラの観察

 理科で「秋と生き物」の学習をしています。夏から秋になるとどんな変化が見られるかについて考えた後に、秋のサクラの観察をしました。この桜は春と夏にも観察をして、今回3回目の観察になります。児童は葉や枝の様子を熱心にスケッチしたり、気付きを書いたりしていました。

画像1
画像2
画像3

先生がいなくても 立派にできるぞ 四年生

画像1
画像2
 10月15日(木)、担任の先生が用事で一日お休みでした。ところが、先生がいなくても、時間を守って学習したり、給食を食べたりすることができました。自習中は、4年1組の教室はしんと静まり返っており、大きな声を出したり遊んだりして、となりのクラスに迷惑をかけるようなことは一度もありませんでした。給食も自分たちで用意して、片付けもできました。帰りの会のときには、リーダーが前に出て「進化じゃんけん」をして遊ぶことまでできていました。
 先生がいなくても、落ち着いて学校生活を送れる立派な四年生たちです。これからの活躍も楽しみです。

工場見学に向けて インターネットで調べ学習

画像1
画像2
 明日の工場見学に向けて、見学するマツダ工場についてインターネットで調べました。「マツダ」の名前の由来や、何年から会社が始まったのか、自動車はどうやって作るのかなど、いろいろと調べてノートにまとめました。調べて疑問に思ったことや、もっと詳しく知りたいことなどを見学してきます。明日の見学が楽しみです。

発表に向けてがんばるリーダー

画像1
画像2
 はたかフェスタに向けた歌とリコーダーの練習。リーダーたちが張り切って練習しています。リーダーたちの案で、毎回の練習での反省を紙に書くことにしました。「出だしを大きく」「ラララミーをなめらかに」など、リーダーが気付いたことを書いています。はたかフェスタに向けて、クラスがどうまとまっていくか、楽しみです。

鉄棒の学習を始めました

画像1
画像2
 10月14日(水)、体育で鉄棒の学習を始めました。今日は、始めの授業なので、「つばめ」や「足抜き回り」など、1〜4年生でする簡単な技を中心に一通りやってみました。全体的にできる子が多く、何も言わなくても、交代するまで何度も技に取り組む姿が見られました。「両膝かけ後ろ回り」ができる子や、「プロペラ回り」に挑戦する子もおり、これからの体育が楽しみです。
 今日は、はたかフェスタで発表する歌「すてきな友達」とリコーダー「星笛」の練習を中心になって進めるリーダーも決めました。以前よりも立候補する子が多く、積極性が育ってきて嬉しく思います。明日も、どんな成長が見られるか楽しみです。

みんな遊び 裏切りドッジボール

画像1
画像2
画像3
 10月13日(火)、昼休憩に係の企画で、みんな遊びをしました。遊びは「裏切りドッジボール」です。相手チームにボールを当てられたら、自チームを裏切って、相手チームに加わり、決まった人数になるまで減った方が負けというルールです。ジャンプボールで始まった裏切りドッジボールは、キャッキャッと楽しい遊びの時間となりました。男子も女子も特にハンデをつけずに行いましたが、「投げてない人どうぞ。」などと譲り合いもしながら、なかよく遊ぶことができました。みんなが一つのボールで遊べたところが良かったです。
 今日は、3連休明けなので、子供たちはだらだらとしているかもしれないと思っていましたが、時間に余裕をもって自分たちで並んで朝会に行ったり、言われなくても自分たちではたかフェスタに向けた合奏の練習をしたりと、いい意味で裏切ってくれました。学級目標である「当たり前のことを当たり前に」をしようという意識が育っていることがほほえましく思います。今後、どこまで成長していくのか楽しみです。 

ハードル走

 「ハードルの間を4歩でリズムよくまたぎこそう」というめあてで、学習に取り組みました。途中から「ハードルをまたぎこす時に、しっかり体を前に倒す」ということにも気をつけながら、みんな熱心に練習に取り組むことができました。

画像1
画像2
画像3

児童朝会

 今回の児童朝会では、3年生から6年生までの後期の学級代表の紹介がありました。緊張する中、一人一人が学級代表としての決意を述べました。とても立派な態度でした。

画像1
画像2

学校に獅子舞がやってきた!

 今日は朝から学校周辺で獅子舞の笛太鼓が響いていました。給食時間の後半に、獅子舞が校内に!それぞれの教室を回って、舞を見せてくださいました。4年生の教室にも給食をほぼ食べ終わり、ほとんどの児童が片づけを終えたころにやってきました。少し怖がる児童もいましたが、みんな大喜び。獅子舞が教室を出ていく時には自然と拍手が沸き起こりました。

画像1
画像2

挨拶運動

画像1
画像2
画像3
 挨拶運動がスタートしました。10月6日(火)から10月9日(金)までの登校時に、運営委員のお兄さん、お姉さんが正門とに西門に分かれて挨拶をし、挨拶ができたらご褒美のシールを貼ってくれます。
 元気よく大きな声で挨拶ができる子供、恥ずかしそうに挨拶をしている子供…、いろいろですが、ご褒美のシールを貼ってもらい、うれしそうにカードを受け取る姿は、とてもかわいいです。挨拶は、心と心の架け橋です。自分から進んで挨拶ができる子供に育ってほしいと思います。
 

後期始業式

画像1
画像2
画像3
 10月6日(火)後期がスタートしました。朝、始業式が行われ、校長先生の話に続き、上級生による後期に頑張りたいこと」の作文の発表を聞き、後期に向けての決意を新たにした子供たち。最後に元気よく校歌を歌いました。
 入学して半年が過ぎ、1年生ももう後半です。2年生に向けての自覚をもって頑張ってほしいと思います。

「百羽のツル」 空舞うツルを 制作中

画像1
画像2
画像3
 図画の会では、昨年度同様、「百羽のツル」のお話をもとに絵を描きます。月の光が夜空に溶け込む様子をグラデーションにして描いたり、山脈を点描で色を塗ったり、一羽ずつポーズを変えてツルを描いたり・・・見所がたくさんあります。今日は、背景を仕上げて、ツルを描き始めました。今週の金曜日に完成する予定です。完成が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092