最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:48
総数:156448

算数科 わり算

画像1
これまでのわり算の似ているところと違うところを見つけていきました。

国語科 まいごのかぎ

画像1
 様子や行動について似ているところと違うところの感想を出し合い、ペアで交流しました。

図画工作科「小さな自分のお気に入り」

画像1
 小さな自分になりきって、学校の様々なお気に入りの場所を見つけていきました。現代アート風にタブレットを使って素敵な作品を作りました。

社会科 古くから残る広島市の様子

画像1
 古くから残る建造物の分布などについて理解するとともに、出迎えの松や西国街道など観察・調査して調べたことを思い出しながら、地域の場所による違いを考えていきました。

国語科 まいごのかぎ

画像1
 様子や行動,気持ちや性格を表す語句の量を増し,語彙を豊かにしていきました。

国語科 俳句を楽しもう

画像1
画像2
画像3
 易しい文語調の俳句を音読したり、季語を見つけたりしながら、言葉の響きやリズムに親しみました。

社会科 広島市の様子

画像1
 市役所など主な公共施設の場所と働き、古くから残る建造物の分布などを白地図などにまとめていきました。

タイピング練習

画像1
 タブレットの使用も定着し、ミライシードなども活用するようになりました。今日は、プレイグラムを使ってタイピング練習をしました。

理科 風やゴムの力

画像1
画像2
画像3
 風の力のはたらきについて実験を行い、タブレットを使って実験結果をまとめ、考察していきました。

算数科 長いものの長さのはかり方と表し方

画像1
 およその見当を付け計器を適切に選択して測定したことを振り返りながら、量の単位や測定について理解し適切に単位を用いて長さを表していきました。

外国語活動 How many?

画像1
 日本と外国の数の数え方の違いから,多様な考え方があることに気づき,1から20まで の数の言い方や数の尋ね方に慣れ親しみました。

国語科 今週の予定を書こう

画像1
 伝えたいことを明確にし、間違いを正したり,相手や目的を意識した表現になっているかを確かめたりしていきました。

道徳科 日曜日の公園で

画像1
 様々な見方・考え方があることに気づき、自分と違う意見を理解していくことの大切さを学びました。

体育科 水泳運動

画像1
 水中で息を止めたり吐いたりしながら、水慣れをしながら、いろいろなもぐり方ができるように練習しました。

聴くトレ

画像1
 朝の時間に聞くトレを行っています。一日の始まりが落ち着いてスタートできます。

国語科 気持ちをこめて「来てください」

画像1
 伝えたいことを明確にして、間違いを正したり、相手や目的を意識した表現になっているかを確かめたりして文章を整えていきました。

体育科 ボール投げ

画像1
 腕を強く振ったり、体をひねったりしながら、遠くに力いっぱいに投げる動きを身に付けることができるように練習しました。

図画工作科 わたしの6月の絵

画像1
 校庭に出て、6月を感じる形や色を見つけて、思いを広げながら絵に表していきました。

社会科 広島市の様子

画像1
 海に面したところや海に囲まれた島など、観察・調査したビデオを見たり、地図などの資料で調べたりして、地域の場所による違いを考え、表現していきました。

算数科 たし算とひき算の筆算

画像1
 3位数のひき算の筆算の仕方を理解しその技能を身に付けるために,筆算の仕方をまとめる過程を振り返りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011