最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:157
総数:156439

体育科 水あそび

画像1
 水につかって走ったりして水にもぐったりしながら、楽しく水あそびをしました。水の中で前へ進むこともできるようになってきました。

国語科 新出漢字

画像1
 新しく習う漢字を繰り返し練習しながら、漢字ドリルで復習しました。

算数科 3けたの数

画像1
 1000までの数についてその意味や表し方を理解し,数の概念について理解を深め,図や式を用いて考えていきました。

算数科 100より大きい数を調べよう

画像1
画像2
画像3
 3桁の数を10もとにいくつ分あるか図で表しながら、10のいくつ分の数がいくらか考えていきました。

ひろしまマイタイムライン

画像1
 一人一人が、どこに避難したらよいのか考え、みんなで減災していくために、日頃から準備していくことを確認しました。

体育科 水あそび

画像1
画像2
 2年生も初めての水泳でした。大プールで水深を下げて実施しました。水につかって走ったりして水にもぐったりして遊びました。

聴くトレ

画像1
 朝の時間に定期的に行っている聴くトレですが、慣れてきて色々な指示も聞き取ることが出来るようになってきました。

算数科 3けたの数

画像1
 算数ブロックやカードを使って、1000までの数についてその意味や表し方を理解し,数の概念について理解を深めていきました。

体育科 てつぼうあそび

画像1
 鉄棒を使って、手や腹、膝で支持したり、ぶら下がったり、揺れたりして遊ぶことができるように練習しました。

道徳科 雨ふり

画像1
 好き嫌いにとらわれないで、誰にでも同じように人に接しようとする実践意欲と態度を振り返っていきました。

国語科 うれしいことば

画像1
画像2
画像3
 日常の出来事から、嬉しかった言葉を思い出し、伝えたいことを選びながら意見交流をしていきました。

算数科 長さのたんい

画像1
 単位を用いて的確に表現する力を養うとともに,長さについて量の感覚を身に付け,今後の生活や学習に活用しようとしていきました。

図画工作科 造形遊び

画像1
 体育館で造形遊びを行い、新聞を使って創り出させる世界を表現していきました。

体育科 いろいろなうごきのうんどうあそび

画像1
 体のバランスをとったり、体を移動したり、用具を操作したりしながら、色々な動きに挑戦しました。

道徳科 ぶらんこ

画像1
 学校生活を振り返りながら、友達と仲よくし,助け合うための判断力や心を深めていきました。

国語科 かん字のひろば

画像1
 第1学年に配当されている漢字をふりかえり,文や文章の中で漢字を使いながら復習をしました。

算数科 長さのたんい

画像1
 単位の意味と測定の原理を理解しながら,今後の生活や学習に活用しようとしていきました。

算数科 長さのたんい

画像1
 単位を用いて的確に表現する力を養うとともに,長さについて量の感覚を身に付けていきました。

プールの中の水性生物

画像1
画像2
画像3
 プール掃除をする前に、プールの中の水性生物を探しました。お玉じゃくしばかりだと思っていたら、ヤゴやアメンボもちらほらいるし、ミズカマキリやマツモムシ、そして、タガメの仲間のコオイムシまで見つけることができました。

算数科 長さのたんい

画像1
 物差しを使って長さの測定などの活動を通して,単位の意味と測定の原理を考えていきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011