最新更新日:2024/05/31
本日:count up151
昨日:233
総数:156394

白サザンカ

画像1
 サザンカといえば、赤色ですが、中野小学校には、紅白のサザンカがあります。中庭の池の両サイドに縁起良く植えられています。白サザンカが先に咲き始めました。

愛宕神社

画像1
 愛宕神社の境内は、大きなケヤキやイチョウ、シラカシの大木があり、とても雰囲気のある神社です。

西門のシンボルツリー

画像1
 西門のそばに、大きなヒマラヤスギがありますが、その奥にある大イチョウが何と言ってもシンボルツリーです。これから鮮やかな紅葉が始まります。黄色い落ち葉のじゅうたんも見られます。

マリーゴールド

画像1
 朝と晩の冷え込みは厳しくなってきましたが、日中は未だ暖かい日が多く、マリーゴールドも元気に花を咲かせてくれています。

落ち葉

画像1
 今年は、雨が少なく、紅葉が長く続いています。学校坂道は、桜の落ち葉でいっぱいです。

ハナカタバミ

画像1
 花壇の隅っこに、ハナカタバミが力強く咲いていました。葉は先端がへこみ、ハート形になっていきます。鮮やかなピンク色の花が目を引きます。

イロハカエデ

画像1
 イロハカエデの紅葉も始まりました。これから寒くなる毎に、益々赤く染まっていきます。

サツマイモ

画像1
 2年生が収穫したサツマイモは、乾燥させて、おいもパーティーで使う予定です。

法面の除草作業

画像1
 中庭側の法面の除草作業を行いました。お陰で、すっきりした気持ちで、これから迎える冬を越すことができます。

中庭のシンボルツリー

画像1
 中庭のシンボルツリーは何といっても、大王松(ダイオウショウ)です。世界最大の松ぼっくりで有名ですが、松の葉も長く、お正月等に飾られるそうです。両方とも、とても縁起物です。

正門付近のシンボルツリー

画像1
 正門の両サイドの桜が見事に紅葉しています。その右側には、背の高いイチョウの木があり黄色く染まり始めました。ヒマラヤスギの緑色と相まって、とてもきれいです。

クロガネモチ

画像1
 見事な枝振りのクロガネモチは、まさしく学校のシンボルツリーのような存在です。正面玄関前に植えられ、縁起の良い木として来客を迎えてくれます。すでに赤い実がたくさんできており、野鳥もたくさん訪れてくれます。

学校坂道のサクラの紅葉

画像1
 正門前の両側のサクラが、きれいに紅葉を始めています。もう少し経つとイチョウも黄色くなるでしょう。

赤いリンゴ

画像1
 台風による強風のため、たくさんのリンゴが落ちてしまいましたが、残った7つのリンゴが真っ赤に熟し始めました。

シャリンバイ

画像1
 花がウメに似ることと、車輪状に枝葉が伸びることからシャリンバイ(車輪梅)と名前が付けれたようです。ブルーべリーのような実をたくさん付けており、野鳥がたくさん集まっていました。

ダイオウショウの落葉

画像1
 ダイオウショウの葉が下半分、茶色になってきました。晩秋を迎えて落葉の季節となりました。そのダイオウショウの上にきれいなに虹がかかっていました。

コキア(ほうき草)

画像1
 コキアはこんもりとまとまった樹形がかわいらしい植物で、夏には鮮やかな緑色をした葉が、秋になり真っ赤に紅葉しています。「ほうき草」という別名は、枯れた枝をホウキに利用していたことにちなんでいます。

広島県代表校

画像1
 コミュニティスクールを中心に地域の文化財や緑化の取組などを調べ活動や、学校でも緑のカーテンや被爆樹木、サツマイモ栽培等が評価され、学校関係緑化において、広島県の代表校に推薦されました。これからも、学校と地域とのつながりを大事にしていきます。今年も、運動会までオーシャンブルーのきれいな花が咲いてくれそうです。

キンモクセイ

画像1
 キンモクセイはオレンジ色の小花をいっぱいにつけ、遠くまで香りを届けています。日差しを受けると名前の通り金色に輝いて見えます。

樹木の剪定

画像1
 運動家まで残り10日、グランウンドの周りのクスノキなどの樹木をきれいに剪定してもらっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011