最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:157
総数:156419

令和3年度 修了式・お別れの会

画像1
画像2
 第1学年63名、第2学年93名、第3学年50名、第4学年72名、第5学年83名、それぞれの学年の全課程を修了しました。今日の日を迎えたみなさん、修了 おめでとう。心からお祝いします。本当によく頑張りました。
 また、今年お世話になった先生方の7人(現時点で)が中野小学校を去られます。お一人ずつご紹介をしました。何よりも中野小学校の児童を、熱意を持って育てていただき、ありがとうございました。心のこもった児童代表のお別れの言葉の後、本年度お世話になった全ての教職員の紹介を行いました。

令和3年度 卒業証書授与式

画像1
画像2
画像3
 芽吹きの季節が感じられる今日、広島市立中野小学校、卒業生七十二名に卒業証書を渡しました。この卒業証書は、平和記念公園の「原爆の子の像」に、国内外から平和の思いを託して捧げられた折り鶴を再生した用紙で作られたものです。卒業生一人一人が、母校、中野小学校での思い出を胸に、高い望みや志を掲げ、強く伸びてゆくことを心から願います。

卒業証書授与式 前日準備

画像1
画像2
画像3
 バトンを受け継ぐ5年生が、これまでお世話になった卒業生のために、隅々まで掃除をし、会場準備を行いました。明日は、気持ちよく卒業証書授与式を迎えることができます。

卒業証書授与式 リハーサル

画像1
画像2
画像3
 卒業生が全員が参加して、リハーサルを行いました。卒業生一人一人の思いが伝わる練習でした。いよいよ3日、名残惜しい日々です。

6年生を送る会 4年生〜先生から

画像1
画像2
画像3
 4年生、アイデアあふれるクイズを中心にした企画、もうすぐ高学年になる力を見せてくれました。5年生は、見ごたえの十分の演出、いつでもバトンを渡すことができるほど頼もしかったです。これからは、6年生の分まで頑張っていきましょう。6年生は、残り6日です。母校、中野小学校で思い出をたくさん作ってください。

6年生を送る会 1年生〜3年生

画像1
画像2
画像3
 1年生から5年生までの皆さんのそれぞれの思いが伝わる素晴らしい内容でした。1年生は、お世話になったお礼の言葉。しっかり成長した姿を見せてくれました。まとまりのあった2年生。人数が多くても心を1つに迫力あるメッセージが伝わりました。笑顔がいっぱいの3年生。ユーモアある演出に優しさが伝わりました。

6年生を送る会 卒業生

画像1
画像2
画像3
 素晴らしい合奏、コロナ禍で合同練習等制限が多い中、苦労して仕上げたのだと思いますが、見事な演出と演奏でした。毎日の学校生活の中では、いつも頑張っている6年生がいました。コロナ禍の生活の中でも頑張っている6年生に、いつも力をもらいました。特に、1年生のお世話・たてわり活動など心をこめてしてくれました。このような日常のほんのささいな親切や思いやり等をはじめとする今までの数々の頑張りが、しっかりと在校生に伝わっています。「誰かのために役に立つこと。」それが、6年生から教わったことです。

6年生を送る会 児童会行事

画像1
画像2
画像3
 5年生の執行部が運営した6年生を送る会は、中野小のみんなの優しさが伝わる会だったです。優しい人は、考えるエネルギーのある人です。また、考える事だけでなく、言葉をかけることと行動することができる人です。つまり、中野小学校の皆さん一人一人に当てはまります。いいことをして幸せになれる、今日はそんなよい日でした。

卒業証書授与式 練習開始

画像1
 式場の準備が整い始め、いよいよ今日から卒業証書授与式練習が始まりました。昨年度と同様、感染症対策を行いながら簡素化した内容になっていますが、練習に臨む卒業生の態度は立派でした。

卒業式 会場準備

画像1
画像2
画像3
 卒業証書授与式まで残り10日となりました。体育館では、5年生が心を込めて会場準備を行いました。体育館の隅々まで掃除を行い、綺麗にシートを引きました。また、間隔に気をつけながら椅子を丁寧に並べていきました。とてもてきぱきと作業が進みました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011