最新更新日:2024/05/09
本日:count up4
昨日:131
総数:153466

出会いと別れ

画像1
◆あなたにめぐり逢えて本当によかった。一人でもいい,心からそう言ってくれる人があれば。
(相田みつを 詩人・書家)

 春は出会いと別れの季節です。出会いがあるから別れがあるのです。
 本年度最終日、PTAからは離退任される先生方に感謝を伝える会がありました。
 明日から、新しい出会いが始まります。


大きな夢を

画像1
◆大きなことを夢みよう! 決して途中であきらめてはいけない。否定的な考えで自分をダメにしてはならない。今日だけを生きるのではなく,明日に期待しよう。あなたを成功へと駆り立てるような習慣を育てるのだ。
(スティーヴン・スピルバーグ映画監督)

自分の夢をもちましょう。そして,その夢のための習慣を続けましょう。明日に期待しましょう。

そうですよね,わかりますよ

画像1
◆人間関係で一番大切なのは,そうですよね,わかりますよという言葉です。
(斎藤一人 実業家・著述家)

「そうですよね,わかりますよ」と言われたら,理解してもらえたということだから,やっぱりうれしいですね。

前を向いて

画像1
◆うしろを振り向く必要はない。あなたの前には,いくらでも道があるのだから。
(魯迅 小説家,思想家)

まもなく進級を迎えます。前を向いて,未来に向かって進んでいきましょう。

いろんな経験を

画像1
◆いろんな経験をしてきたからこそ、あなたの今があるのです。すべてに感謝しましょう。
(瀬戸内 寂聴 小説家、尼僧)

 今までの経験の上に、今のあなたがあるのです。周りのすべての人たちに感謝しましょう。
 学校でも、数多くの教職員が皆さんを支えています。

勉強することとは

画像1
◆勉強することとは,自分の無知を,徐々に発見していくことである。
(ウィル・デュラント作家,歴史家)

勉強すればするほど,分からないことが出てくる。だからまた勉強する。勉強とは,そういうものですね。
 持続可能な社会では、発見のある学びが大切です。未知なるものを求めることが大事です。それができれば、学びが好きになります。 

面倒くさいことも

画像1
◆面倒くさいことを回避しては,絶対に生きてゆけないの。頑張って,面倒くさいことを。
(マツコ・デラックス コラムニスト,司会者)

 面倒くさいことも,がんばってやりましょう。
 4年生が理科の時間にペットボトルロケットを飛ばしていました。空気と水の性質を利用したものづくり教材ですが、なかなか上手く飛んでくれません。一つでもどんなに小さいところでも不具合があると、飛ばないのです。悪戦苦闘しながら、面倒くさいことを一つ一つ確認しながら楽しくロケットを飛ばしていました。

「きみ」という存在

画像1
◆きみが夕方の四時に来るなら、ぼくは三時からうれしくなってくる。そこから時間が進めば進むほど、どんどん嬉しくなってくる。そうしてとうとう四時になると、もう、そわそわしたり、どきどきしたり。こうして、幸福の味を知るんだよ。
(アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ 「星の王子さま」の作家)

 そんな「きみ」という存在を、一人でも多くもちたいですね。
 2年生は、卒業証書授与式の片づけをしていました。お互いの友情を確かめながらも、率先して行動していました。


卒業生へ

画像1
◆花は一瞬にして、咲かない。大木も一瞬にして大きくならない。一日一夜の積み重ねの上に、その栄光を示すのである。
(坂村 真民  詩人)

 毎日コツコツと続けることが、栄光につながるのです。一日一夜の積み重ねをしてきた姿が今にあります。
 卒業というゴール。最後まで見事にやり遂げてくれた6年生。しかし、これから、時には大きな挫折感を味わうこともあるかもしれません。卒業記念で植樹したメタセコイアの木ように外からは見えない、太くて強い根を張ることの大切さを忘れず、担任の先生をはじめ多くの方から学んだ教えを大事にして頑張ってください。

卒業式式場準備

画像1
◆幸福は与えられるより,努力で獲得する方が多い。
(武者小路実篤 作家)

 幸せは,向こうからやって来るものではなく,自らみつけていくものかもしれません。
 式場前日準備では、5年生がきびきびとよく働いてくれました。自分から仕事を見つけようと率先して動いたり、自分たちで測りながら、正確にいすならべをしたりしてました。火曜日からは、最高学年です。

卒業に向けて「もう一歩」

画像1
◆もう一歩,いかなる時も自分は思う。もう一歩,今が一番大事なときだ。もう一歩。
(武者小路実篤 作家)

 自分が努力して探し当てるためには,一歩一歩確実に歩みを続けていくことが大切です。
 卒業はゴールですが、新しいスタートでもあります。次の新たなステップに確実に歩みを続けていくために「もう一歩」の余裕を残しておくことが大切です。これから幾度となく困難なことに遭遇するでしょうが、「もう一歩」と立ち止まり、外からは見えない、太くて強い根を張ることの大切さを忘れず、夢の実現に向かって頑張ってください。

委員会からの給食指導

画像1
◆どんなに言葉をかけようかと色々考えるよりも,まずは笑顔を大切にする。そうしていけば,言葉が通じない相手だって,いい関係が築けていくはずだ。笑顔は万国共通のコミュニケーションアイテムだ。
(長友佑都 プロサッカー選手)

 笑顔は,世界共通のだれとでも仲よくなる言葉なんですね。
 給食指導は、コロナ禍の中、黙食、手洗い、消毒等と厳しい指導の毎日でしたが、給食委員会の6年生は、卒業間近の忙しい中、劇をしたりクイズを出したりと笑顔で指導してくれました。1年生も最後まで行儀良く、給食委員会の動画を見ていました。

奉仕活動

画像1
◆「頑張っている人」は,とてもかっこいい。そういう姿を見ると涙が出そうになるほど,感動します。「頑張ること」をみっともないと思わないでください。「頑張ること」にテレないで,夢をつないでください。コツコツ努力する姿は,かっこいいです。
(中谷彰宏 作家俳優)

 6年生は、午後から奉仕活動をしてくれました。お世話になった学び舎を心を込めて掃除してくれました。きびきびと働く姿はかっこよかったです。残り4日となりました。

お気に入りの本との出会い

画像1
◆他人との関わりをもたなければ,ほとんど傷つくことはないが,幸福もいつまでたっても訪れない。
(ナイチンゲール 看護師)

 人は,人と関わることで成長します。傷つくこともありますが,幸せも得るのです。
 5年生は自分のお気に入りの本の紹介をタブレットで撮影しています。ビブリオ・バトルは、みんなで本の魅力を分かりやすく伝え合うことを目的にしています。どの本が読みたくなるのか語り合い、今まで出会ったことのない本にも触れられる幸せも体験します。

東日本大震災の教訓

画像1
◆20世紀の社会は、「天災は忘れたころにやってくる」と言われていました。しかし、21世紀は「災害は忘れずにやってくる」、つまりリスクの中で生活していくのが、我々の社会ということです。
(堀田 健介  証券会社会長)

 災害はやってきます。これまでの多くの災害から学んで、防災、減災に努めましょう。明日は3・11,東日本大震災が起きて11年目になります。2時46分には黙祷をしましょう。
 学校では、前日に避難訓練を行いました。休憩時間に実施し、一人一人の判断力を磨きました。「釜石の奇跡」では、日頃からの避難訓練を中心とした防災教育が生かされ、大震災後ほとんどの方が無事に避難されたそうです。

あいさつ標語 優秀賞

画像1
◆できると思えばできる,できないと思えばできない。これは,ゆるぎない,絶対的な法則である。
(パブロ・ピカソ 画家・彫刻家)

 目の前の問題から,将来の夢を叶えることまで,「できる」と強く思うことで,できるということですね。
 中野福祉のまちづくり委員会が企画したあいさつ標語。中野小学校の全児童の1.5倍もの応募があり、企画されていた方々が驚いておられました。代表して優秀賞に輝いた児童を表彰しました。

 優秀標語
 あいさつで 笑顔花咲く 安芸中野

広島県科学賞 入賞

画像1
◆僕の体験から言えることは,好きなことで,絶対にあきないものをひとつ,続けて欲しいということです。
(手塚治虫 漫画家)

 「好きなことで,絶対にあきないこと」を見つけて,続けられたら幸せですね。
 第65回広島県科学賞に入賞した児童5名を表彰し、賞状を受け取りました。今回の授賞は、科学研究の成果と努力が高く認められたものです。おめでとうございます。科学研究はこれからも長く続けてほしい取組です。中学や高校でもSSHのような研究にもつながっていきます。


法務省 人権の花運動

画像1
◆優しさほど強いものはなく,本当の強さほど優しいものはない。
(ラルフ・ソックマン 牧師)

 優しい人は,強い人だと思います。優しい人に出会うたびにそう思います。
 3年生は、ヒヤシンスの球根を協力し育てることによって生命の尊さを実感し,その中で豊かな心を育み,優しさと思いやりの心を体得してきました。また,育てた花を地元の社会福祉施設「瀬野川病院」に届け、大変喜んでいただきました。

今日は明日の準備

画像1
◆常に今日は明日の準備ですからね。今日やったことは、必ず明日に返ってくるんです。
(水谷 豊 俳優、歌手)

今日やるべきことを、ちゃんとすませましたか。今日は、明日につながっています。
 卒業生は、残り10日となりました。卒業まで様々なイベントが続きます。心残りがないよう、しっかりと準備して充実した2週間を過ごしてください。

ビブリオ・バトル

画像1
◆読書はすぐに何かの役に立つあけではありません。でも何冊も読むことで視野が広がり、教養も身につく。それはいくしか、ビジネスの現場でも大きな力となる。
(池上 彰 ジャーナリスト)

 本に没頭する読書の時間。大事なのです。
 最後の読書クラブ。図書司書の先生から、6年生に向けて本の紹介をしていただきました。ビブリオ・バトル風に、自分のお気に入りの本について、その本の魅力を分かりやすく様々なページを開きながら語ってもらいました。誰もがその本を読みたくなりました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011