最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:157
総数:156419

保健 けがの手当て

画像1
画像2
画像3
 けがをしたときに、けがの種類や程度を判断し、自分で手当てしたり大人に知らせたりすることの大切さを振り返りながら、簡単な手当ての方法を養護教諭から学びました。

野外活動 昼食 ドッヂボール大会

画像1画像2
いよいよ、似島でいただく最後の食事、最後のレクリエーションです。似島カレーを食べて、元気もりもりでドッヂボールをしています。

iPhoneから送信

野外活動 プールカヌー ディスクゴルフ 

画像1画像2
雨がばらっと降りましたが、すぐ止んで、予定通り行っています。子どもたちはとても楽しそうです。キャーキャー歓声があがっています。

iPhoneから送信

野外活動 朝のつどい 朝食

画像1画像2
朝のつどいに、全員元気に参加することができました。朝食ではごはん、みそ汁ともに空にしました。

iPhoneから送信

野外活動 キャンプファイヤー

画像1
みんなで力を合わせて作り上げたスタンツは、3クラスとも見ごたえがありました。

iPhoneから送信

野外活動 キャンプファイヤー

画像1画像2画像3
キャンプファイヤーでは、火を囲んで楽しいひとときを過ごしました。クラスのスタンツも大盛り上がり。1組はオタ芸、2組は劇とダンス、3組はダンスでした。学校から飛び入りの先生方も来てくれました。

iPhoneから送信

野外活動 夕食

画像1画像2
夕食は唐揚げです。おいしくいただいています。

iPhoneから送信

野外活動 バウムクーヘン作り

画像1画像2画像3
日本でバウムクーヘンが最初に作られたのは似島だというお話を聞きました。その後は生地作り、太い竹に生地をつけてくるくる回して焼きました。力を合わせて作ったバウムクーヘンは最高においしかったです。

iPhoneから送信

野外活動 昼食

画像1画像2画像3
お昼ご飯は牛丼。なんと、残食ほぼ0でした。おいしくいただきました。

iPhoneから送信

入所式 アスレチック

画像1画像2画像3
入所式を行った後、宿泊棟に入るまでに時間があるということで、?アスレチックをしました。晴天のもと、子どもたちの笑顔がはじけていました。

iPhoneから送信

野外活動 出発式

画像1
画像2
画像3
 晴天にも恵まれ、野外活動がスタートしました。全員が参加でき、出発式を行いました。

明日から野外活動

画像1
 明日から似島臨海少年の家での1泊2日の野外活動が始まります。結団式を行い、目標を確認しました。

5年野外活動結団式

画像1
明日からいよいよ野外活動です。気持ちを引き締めて、結団式を行いました。5年生全員力を合わせて頑張ってきます。教職員もしっかり支えようと思います。

iPhoneから送信

縦割り大交流会 ねらいを定めて

画像1
画像2
画像3
 5年生のゲームは、ねらいを定めてです。水槽の中の目標に向かって、1円玉を落としていくゲームです。簡単そうに見えますが、みんな悪戦苦闘していました。

国語科 グラフや表を用いて書こう

画像1
 伝えたい内容を明確にして文章の構成を考え、情報と情報との関係づけのしかたなどを学んでいきました。

算数科 ならした大きさを考えよう

画像1
画像2
画像3
 値が0がある場合の平均の求め方を考えていきました。平均値は小数で表されことがあることを学びました。

保健 けがの防止

画像1
画像2
画像3
 犯罪被害にあわないようにするためには、どのようにすればよいか考えていきました。昨日の不審者対応避難訓練など、これまでの活動を振り返りました。

算数科 ならした大きさを考えよう

画像1
 平均の意味について理解し,測定した結果を平均する方法について図や式を用いて考えていきました。

算数科 分数のたし算とひき算

画像1
 通分,約分の仕方や計算の仕方を図や式を用いて考え、通分、約分の仕方や異分母の分数の加減計算の仕方を学びました。

社会科 自動車をつくる工業

画像1
 新しい自動車はどのように生み出されるのか、環境や優しさなどキーワードにして、優れた製品を生産するよう様々な努力や工夫を調べていきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011