最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:157
総数:156426

英語科 What do you want tostudy?

画像1
 英語で楽しいクイズを出しながら、学びたい教科やなりたい職業を伝えることを練習しました。

社会科 わたしたちのくらしと水のしょり

画像1
 タブレットを使って家庭でのゴミの分別方法を調べ、廃棄物の処理のための事業の様子を捉え,その事業の果たす役割を考えていきました。

図画工作科「小さな自分のお気に入り」

画像1
 小さな自分になりきって、学校の様々なお気に入りの場所を見つけていきました。現代アート風にタブレットを使って素敵な作品を作りました。

算数科 3けたの数

画像1
 1000までの数についてその意味や表し方を理解し,数の概念について理解を深め,図や式を用いて考えていきました。

体育科 水あそび

画像1
画像2
 水につかって歩いたり走ったりして遊んだり、息を止めたり吐いたりしながら水にもぐったりして遊んだりしました。

今日の給食 6月28日

画像1
画像2
広島カレー
三色ソテー
牛乳

広島カレー
 広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより、脂質と塩分を減らすことができます。かくし味に、広島県でもよくとれる、かきから作られるオイスターソースや、お好みソースなどが入っています。

ほんのささいな親切や思いやり

画像1
◆日々の暮らしにある、ほんのささいな親切や思いやり、それこそが大いなる、幸福につながっていく。
(ドロシー・ロー・ノルト 家庭教育コンサルタント)

 日々の些細な親切や思いやり、形として表したいですね。
 卒園した幼稚園の園長先生や先生方が1年生の様子を見に来られました。どの先生も、休憩時間に一人一人に声をかけ、授業中にも学習の様子を見守っていただきました。


幼小連絡推進委員会

画像1
画像2
画像3
 幼小連絡推進委員会を実施し、1年生の参観授業をしていただきました。協議会では、子どもたちの成長の様子を振り返りながら、幼保小接続カリキュラムやスタートカリキュラムを確認し、本年度の実施計画などを話し合いました。

広島市の花 キョウチクトウ

画像1
 キョウチクトウは草木も生えないといわれた広島の焦土にいち早く咲いた花とされ、広島市の花となっています。今でも、復興に懸命の努力をしていた市民に希望と力を与えてくれています。早くも、満開を迎え、夏の訪れを感じさせてくれています。

音楽科 演奏のみりょく

画像1
 交響曲第5番「運命」第1楽章の演奏を鑑賞し、曲の特徴にふさわしい表現の工夫や思いを大切にしながら、演奏者による表現の違いを感じ取って聴ききました。

社会科 くらしを支える食料生産

画像1
 生産物の種類や分布,輸入などに着目して,スーパーマーケットのチラシから具体的に調べ,まとめることで食料生産の概要を捉えていきました。

算数科 小数のしくみ

画像1
 小数の意味や表し方について理解し,十進位取り記数法を基に整数や小数の仕組みを考えていきました。

社会科 古くから残る広島市の様子

画像1
 古くから残る建造物の分布などについて理解するとともに、出迎えの松や西国街道など観察・調査して調べたことを思い出しながら、地域の場所による違いを考えていきました。

算数科 100より大きい数を調べよう

画像1
画像2
画像3
 3桁の数を10もとにいくつ分あるか図で表しながら、10のいくつ分の数がいくらか考えていきました。

生活科 国語科

画像1
画像2
 生活の時間では、花が咲き始めたあさがおの観察をしたり、国語科では、あいうえおの歌等、長く親しまれている言葉遊びをしたりしました。

今日の給食 6月27日

画像1
画像2
ごはん
豆腐と牛肉の四川風炒め
中華サラダ
牛乳

 今日は地場産物の日です。今の時期は、広島県産のきゅうりが多く出回っています。広島県できゅうりが多く栽培されているのは、広島市や江田島市、大崎上島町などです。きゅうりは水分がとても多い野菜で、サラダや漬物など生で食べることが多いです。おいしい時期は夏ですが、今ではハウス栽培で一年中食べられます。今日は、中華サラダに入っています。

折り鶴朝会

画像1
 いよいよ7月が迫ってきました。学校では平和学習の季節でもあります。ヒロシマで学ぶ子どもとして,平和のバトンを受け継ぐため,平和のノートなどを活用しながら,平和学習の充実していきます。今日のテレビ朝会では、佐々木禎子さん(千羽つる)について学びました。

マイタイムライン

画像1
◆知識がありゃいいもんじゃない。その知識を生かす知恵がなきゃ。
(永 六輔 放送作家、作詞家、ラジオパーソナリティー)

 物知りだけではだめなのです。知っていることをどう使うかが、大事なのです。知識より知恵。
 1年生も、自分の避難行動を確認するために、ひろしまマイタイムラインの学習をしています。今年は空梅雨という予想も流れていますが、ゲリラ豪雨はいつ訪れてもおかしくありません。災害の知識だけでなく、いかに自分で避難できるか命を守るマイタイムラインです。

キュウリ

画像1
 キュウリにも実ができ始めてきています。キュウリには雄花と雌花があり、花が咲き終わって実ができる様子がよくわかります。

英語科 Let's go to Italy.

画像1
画像2
画像3
 好きな国と,その理由を説明する目的や場面,状況などに応じて,学習した語句や表現を選択したり付け加えたりして,タブレットを使いながら説明していきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011