最新更新日:2024/05/09
本日:count up93
昨日:168
総数:153424

家庭科  いっしょにほっとタイム

画像1
 家族とのふれ合いや団らんに関心をもち,楽しくお茶を入れてみんなで飲みました。

算数科 直方体と立方体

画像1
 直方体と立方体を実際に作る活動を通じて、図形の性質について考えていきました。

国語科 モチモチの木

画像1
 文章を読んで感じたことや考えたことを共有し,一人一人の感じ方などに違いがあることに気づいていきました。

図画工作科 えのぐあそび

画像1
画像2
 図画工作科の「えのぐあそび」では,絵筆や筆先、絵の具やパレットなどの正しい使い方を知り、線描きや色つけを楽しくしていきました。

今日の給食 3月8日

画像1
画像2
減量ごはん
かやくうどん
ひじきの炒め煮
チーズ
牛乳

うどん
 うどんは何から作られているか知っていますか?(間をあける)正解は小麦粉です。うどんは、小麦粉に水と塩を加えてこね、それをうすくのばし、細く切って作ります。給食では、肉うどん・きつねうどん・わかめうどん・親子うどん・カレーうどん・すきやきうどんなど、具や味つけによっていろいろなうどんがあります。今日は、牛肉・かまぼこ・卵・たまねぎなどのいろいろな具が入ったかやくうどんです。

算数科 はこの形

画像1
 箱の形をしたものを観察したり作ったりする活動を通して,正方形や長方形の面で構成される箱の形をしたものについて考えていきました。

伸ばしていく機会

画像1
◆私たちみんなが
 才能を等しく
 持っている訳ではありません。
 でも,自分の才能を
 伸ばしていく機会は,
 等しく与えられているのです。
 (ケネディ アメリカ合衆国大統領)

 才能は人それぞれですが,才能を伸ばす機会は同じなのです。いつでも、自分を伸ばす努力は大切です。
 6年生がプログラミングの学習で作った作品を見せてくれました。タブレットでプログラミングを考え、音源や発酵ダイオード、センサーなどを動かして、信号機のような作品に仕上がっていました。短時間でここまでできる才能は、これから多面的に伸びていくことでしょう。

卒業証書授与式 練習開始

画像1
画像2
 初めて体育館で卒業証書授与式の練習を行いました。練習する時間は限られていますが、全員真剣に取り組んでいました。

社会科 わたしたちの生活と森林

画像1
 森林資源の分布や働きなどに着目して,各種の資料で調べ,まとめることで国土の環境を捉え,森林資源が果たす役割を考えていきました

算数科 直方体と立方体

画像1
 立体図形や直方体における直線や平面の関係について理解し説明することができるよ
うに学習しました。

図画工作科 いろいろうつして

画像1
 版の形や材料の組み合わせを工夫して、表したい形に写し出していきました。

国語科 スーホの白い馬

画像1
 文章を読んで感じたことや分かったことを、みんなで話し合いました。

算数科 国語科

画像1
画像2
 算数の「かたちづくり」では、基本的な平面図形の特徴を捉え,平面図形の構成や分解を考えたり、「ずうっと、ずっと、大すきだよ」では、感じたことや分かったことをノートにまとめたりしました。

今日の給食 3月7日

画像1
画像2
ごはん
マーボー豆腐
春雨と野菜のオイスターソース炒め
牛乳

きくらげ
 春雨と野菜のオイスターソース炒めに入っている茶色い食品は、きくらげです。きくらげはどこでとれるか知っていますか?くらげというので海でとれるのでしょうか?いいえ、きくらげは、しめじやしいたけと同じきのこの仲間で、秋に桑などの木(き)にはえます。形が人の耳に似ているので、漢字で「木」の「耳」と書いて、きくらげと読みます。また、今日は地場産物の日です。もやしとこまつなは広島県で多くとれる地場産物です。

令和4年度 全日本学校関係緑化コンクール表彰校

画像1
 中野小学校が学校環境緑化の部で入選(国土緑化推進機構理事長賞)しました。中央審査会において昨年度からの取組が評価され、全国表彰されます。
 国土緑化推進機構(会長:衆議院議長)は、昭和 25 年の発足以来、国民運動として国土の緑化を推進しています。この運動の一環としての学校を中心とする緑化運動は、次の世代を担う青少年の緑化思想の高揚及び緑化教育にとって、きわめて重要な意義をもっています。そのような意味から、当機構では、青少年の緑化活動と学校における緑化教育の一層の推進を図るため、昭和 25 年度を初回に毎年度全日本学校関係緑化コンクールを実施しています。
 

人権の花の贈呈

画像1
 3年生は、ヒヤシンスの球根を協力し育てることによって生命の尊さを実感し,その中で豊かな心を育み,優しさと思いやりの心を体得してきました。また,育てた花を地元の社会福祉施設「瀬野川病院」に届け、大変喜んでいただきました。

変わっていく

画像1
◆変わっていくこと,
 それが学ぶということ。
 知るということです。
 自分が変わっていなかったら,
 何も学んでいないと思えばいい。
 (養老 孟司  解剖学者,作家)

 変わっていくのは,成長しているということ。
 5年生が卒業式会場の準備をしました。いつの間にか、たくましく成長した姿を見ることができました。一つ一つの行動に責任を持ちながら、落ち着いて行動している姿、何より学年全体にまとまり感を感じました。

卒業式会場準備

画像1
画像2
画像3
 いよいよ卒業証書授与式まで、残り10日になりました。卒業式会場の準備が始まりました。5年生にとっては、バトンタッチの日が迫ってきました。任された5年生の動きは、とてもまとまっており、時間内にスムーズに終了しました。

委員会活動による保健指導

画像1
画像2
画像3
 保健指導の動画を保健委員会の児童が自らが、タブレットの画像編集機能を使って作成しました。給食時間にその動画を流しました。まるで先生が作ったかのような内容で、その出来栄えにもびっくりしました。

算数科 算数卒業旅行

画像1
画像2
 算数も小学校の仕上げ段階に入りました。算数・数学の興味を広げていきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011