最新更新日:2024/04/26
本日:count up60
昨日:158
総数:152115

感謝の祭り

3年生は、総合的な学習の時間にお祭りについて勉強しています。そのまとめとして、1組では「感しゃ・けんこう祭り」2組では「2021 3−2の祭り」を開催しました。お世話になった先生方に来ていただき、感謝の気持ちを伝えることができました。
画像1
画像2

ほめられました!

画像1
 今日の2時間目にパソコンルームに行き,授業が終わって教室に帰ってみると、なんと校長先生から嬉しいメッセージが。移動教室や休憩時間などは,机の上を片付け,いすも入れる…。低学年からずっとしていることですが,最近は言われなくても当たり前にできるようになってきました。素晴らしい!

いろいろうつして

画像1画像2画像3
 今日は,刷りあがった版画に絵の具で色をつけました。紙の裏面からつけました。時々表を見ながら,最後まで集中して頑張りました。あとは台紙に貼ると完成です。できあがりが楽しみです。

ビフォーアフター ―中野小掃除道具立て編―

画像1
画像2
画像3
 (上の写真)渡り廊下の掃除道具立て、毎日、通るたびに、なんとかならないかなあと思っていました。業務の楢崎先生に掃除道具立ての改良をお願いしたところ、なんということでしょう。
 (中の写真)掃除道具を筒に入れるだけで、きれいに片付くようになりました。
 (下の写真)「きれいに片づけてね」というだけでなく、きれいに片づけられるような工夫で子どもたちもできるようになるんですね。
毎日、通るたびに、気持ちいい!です。

給食の先生の力作!

画像1
画像2
 2月12日の給食は広島県の郷土食でした。メニューは「黒鯛の竜田揚げ」「大河鍋」「広島菜づけ」でした。黒鯛が出るということで、給食の穴田先生の絵も力が入っています。(いつもそうですが・・・)
 広島県に住んでいても、「大河鍋」は初めて食べた人が多かったのではないかなあ。
 絵も給食も力作でした。

給食の先生のひみつ道具

画像1
画像2
大きいしゃもじは「スパテラ」。大きななべの中を混ぜるのに使います。おうちの鍋には入りそうにもないなあ。
大きいざるは10kgも野菜をゆでることができるんですって。

鬼は外!福は内!

画像1
画像2
給食でも季節を感じることができます。節分にちなんで、いわしのかば焼きが出ました。香ばしくておいしかったです。鬼はいわしを焼くにおいが嫌いだけど、私たちにとってはおいしいにおいだなあ。いわしパワーで鬼は外!

全国学校給食週間

画像1
画像2
1月24日から30日は学校給食週間でした。明治22年(1889)年から学校給食が始まったということは、給食が始まって130年を超えているんですね。びっくり!
24日のメニューは、最初の給食をモデルにしたものでした。おいしかったです。

町たんけん2回目

画像1
画像2
画像3
 延期続きで,このような寒い時期での実施になりましたが,ようやく2回目の町探検ができました。見学中は,思ったよりも暖かかったです。
 今回は,安芸中野駅周辺の探検でした。班ごとでの行動は,前回の経験を活かして上手にできていました。前回と同様のインタビュー無しでの探検なので,お店や施設の様子をじっくり見て,細かいことを見取ることができるかがポイントになるのですが,メモを書いているシートがいっぱいの児童が多くいました。どのような発表がされるのか楽しみです。

お祭りに向けて

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間に,「祭り」について学習してきました。どの祭りにも願いや思いが込められていることを学習しました。自分たちならどんな願いや思いを込めて「祭り」を作るかを考え,準備をしている途中です。役割を決め,飾りを作っています。

書き初め

画像1画像2画像3
 1月15日に書き初めの会を行いました。佐野先生にご指導いただき,丁寧に書くことができました。3年生は「正月」という文字を書きました。静まり返った中,集中して書く姿に成長を感じたひと時でした。

学校だより 下校時刻(1月)

1月の学校だよりと下校時間です。

学校だより(1月)

下校時刻(1月)

中野ふるさと太鼓

画像1
6年生は中野小の伝統である「中野ふるさと太鼓」に取り組んできました。

コロナ禍で様々な制約があった中,先輩たちから引き継いだ曲を一生懸命練習してきました。

5年生への伝達式は残念ながらビデオ録画で行いました。

迫力ある演奏は見事で,心に響きました。

保護者の方にも,5年生の児童にも,他の学年にもぜひ見てほしい,聴いてほしい。

6年生が心を一つにした,本当に立派な演奏でした。

習字の指導をしてもらいました!

 昨年度も来ていただいた佐野先生に今年度も来ていただきました!
 今年度は長半紙で「美しい空」という文字を書きました。長半紙は初挑戦だったので、みんなとまどっていましたが、上手な字を書くことができていました。
 
 年が明け、新年にもう一度佐野先生に来ていただけるので、それまでにしっかり練習しておきたいですね。
画像1
画像2

おいもパーティー

画像1
画像2
画像3
 例年は,保護者の方も交えて行ってきた行事ですが,本年度は,シルバー人材センターの方のみの招待となりました。
 会では,芋について学習してきたことを発表しました。ただし,広い間隔を取って,個別の発表を聞いてもらう形としたため,児童同士が発表を聞くことはできませんでした。
 発表の内容は,学級の中で調べたいことをたくさん出した上で,一人一人に分担されたものなので,いろいろなことを知ることができるものになっていました。みんなよく調べ,原稿と提示資料をきっちりと仕上げることができていたので,落ち着いて堂々と発表することができていました。

校内絵画大会の作品が出来上がりました

 長い時間をかけて作り上げていた、「雪わたり」の作品が出来上がりました。
 細かい部分まで丁寧にぬることができており、すてきな作品ばかりです。ぜひ、違うクラスの友達の作品も見てみてください。
画像1

彫刻刀の購入について

 本日配布した彫刻刀購入用の封筒についてです。
 4年生の図工の授業で、「彫刻刀」を使う授業があります。必要な方は、代金を封筒に入れ、12月18日(金)までに持たせてください。
 1、2月の授業で使用する予定です。
画像1

校外学習へ行ってきました!

 11月24日(火)に総合の学習で「西大井手」に行ってきました。
 「西大井手」は、瀬野川から中野へ続いている水路のことです。この水路のおかげで、瀬野川より高い位置にある田や畑も水をもらえることができています。
 この水路は、約300年前に井原佐兵衛さんが4148mの長さを60年かけて作られたものです。当時の作業では、どれほど大変だったのか。実際に歩いて、見てみることで、先人の人々のすごさを感じることができました。

 子供たちは校外学習に、いきいきした様子で取り組んでいました。今年は我慢することがたくさんある1年なので、こういった学習があるとうれしいですね!
画像1
画像2
画像3

きれいに木がかけました

 図工の学習では、引き続き「雪わたり」の作品作りに取り組んでいます。
 今回の授業では、木の色塗りをしました。水をたっぷりとつけ、そこに白色をベースとした赤、青、黄をまぜた色をたらしこみで着色しました。

 みんな一人一人がちがった模様になっていてきれいでした。とても素敵な作品ができそうです!
画像1
画像2

自転車教室

画像1画像2画像3
11月27日(金)に自転車教室がありました。
まず、市役所の道路管理課の方の話を聞きました。その後、実際に自転車に乗って交通ルールを確認しました。子どもたちは一生懸命話を聞き自転車に乗っていました。
自転車に乗れるのは4年生からです。ルールを守って安全に乗りましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011