最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:157
総数:156404

野さいをしゅうかくしました

画像1
画像2
画像3
 一人一人で作っているミニトマトは,実が大きくなってきましたがまだ緑色です。しかし,畑で育てていた他の野菜は収穫できるものが出てきたので,1回目の収穫をしました。
 収穫した野菜は,子どもの希望を聞いて,それぞれ家庭に持って帰ることになりました。それぞれとてもうれしそうに持って帰っていました。

生きもの なかよし 大作せん

画像1
画像2
画像3
 例年,2年生はプール清掃直前,水位を下げたプールに入り,生き物を捕まえています。しかし…
 今年は水泳指導がないため,プールの水を抜きません。ということで,プールサイドから網を使っての生き物捕獲となりました。
 写真は,捕獲したものの一部です。

平和への願いを込めて

 8月6日の原爆の日に向けて,来月,全校で平和への願いを込めて千羽鶴を折ります。4年生は2年生とペアを組んで折ります。願いを込めてきれいに折れるよう,今日はみんなで千羽鶴を折る練習をしました。
画像1
画像2
画像3

メダカ

画像1
画像2
 理科でメダカの卵を観察しました。血管や心臓の動きがよく分かり,子ども達がとても楽しそうにしていました。

絵の具スケッチ

画像1画像2
 図画工作科「絵の具スケッチ」で外で自分の好きな場所を選び,スケッチしました。中野小学校の素敵な場所は見つかりましたか?

今年初の児童朝会がありました

 6月22日(月)に児童朝会がありました。今年初の児童朝会はテレビ放送で行い、委員会紹介をしました。各委員長が委員会の紹介やみんなに協力してほしいことなどを話しました。
 委員会は5・6年生が学校を支えるために行っているものです。5・6年生のみなさんは学校のために責任をもって活動をしましょう。1〜4年生のみなさんは、委員会からのお願いをしっかり聞きましょう。

 みんなで協力し合って素敵な中野小学校にしていけるといいですね。
画像1
画像2

50m走を計測しました!

 今日は、4年生全員で50m走を計測しました。とても日差しが強かったですが、水分補給をしながらがんばりました。
 
 みんな、記録は3年生の時と比べてよくなったかな??
画像1

学校探検

画像1
画像2
画像3
 1年生に学校のことを知ってもらうため,校内の特別教室を紹介する学習(生活科)をしました。例年なら,1年生と2年生が手をつないで仲良く歩くところです。しかし,本年度はコロナウイルスのこともあるので,手はつながず「ついてきてね。」という感じで進めました。
 2年生の子どもたちは,1年生にそれぞれの場所についての説明を一生懸命していました。また,そのことによろこびを感じながら楽しんでいるようでした。また,振り返りをすることで,説明することの難しさを共有したり,人に教えるためには何が大切なのかを考えたりすることができました。次につながる良い学習になりました。

避難訓練を行いました

画像1画像2
 今日、避難訓練を行いました。
 今日の避難訓練は、地震が発生したことを想定し、すぐに頭を隠すように机の下に移動しました。その後、火災が発生したため、グラウンドへ避難する訓練もしました。「おはしも」を意識して行動している児童が多かったです。

 避難訓練は、一人一人の大切な命を守るための訓練です。7月にも避難訓練が行われるので、次は全員がおしゃべり0で緊張感をもって取り組みたいですね!

 さて、「おはしも」はどういう意味だったか覚えていますか?
正解はここ

学校だより 下校時間(6月)

 6月の学校だよりと下校時間です。
 学校だより(6月)
 下校時間(6月)

中野小学校 校歌

中野小学校の校歌です。
画像1

中野小学校 アクセス方法

画像1
☆JRを利用される場合
 JR広島駅→JR中野東駅
 山陽本線(上り)約15分(12.3km)
 JR中野東駅→学校
 徒歩 約10分(0.65km)
※上記は目安となっています。
ご来校の際は、時刻、経由など再度ご確認ください。

どんな生き物がいるかな?

画像1画像2
 第1校舎の校長室前に水そうが置いてあります。みなさん、知っていましたか?
 この水そうの中には、、、、、
 ある生き物たちがいます。ぜひ、見に行ってみて、何がいるのか確認してみてくださいね!

学校が再開して1週間

 学校が再開して1週間がたちました。教室は,元気な声と笑顔であふれています。
 
 5・6年生は委員会の活動も始まりました。活動内容を思い出しながら,みんなで声をかけあいながら活動を進めています。

 今週は給食も開始し,6時間授業になります。手洗い・うがいなど,様々なことに気をつけながら,みんなで毎日を過ごしていきましょう。
画像1

歩行教室をしました。

画像1
 学校が再開されて子どもたちの元気な姿が見られるようになりました。これからまた新たなスタートとして、学校生活にどんどん慣れていってほしいですね。
 6月2日には、歩行教室に参加し交通ルールについて学びました。横断歩道を歩くときの約束事を歌にあわせて覚えたり、話を聞いたりして多くのことを学んで帰りました。

♪とまる
 手を挙げる
 右見て 左見て 右を見て
 右を見ながら歩く 左を見ながら歩く

お家でも歌ってるかもしれませんね

大休憩(5年生)

画像1
 学校再開後の大休憩の様子です。鉄棒で自分のできない技に挑戦しています。休業中で運動できないストレスを感じている人もいると思います。外で元気よく遊んでストレスを発散しましょう!

3年生の学習の様子

 3年生の体育の学習では、「走り幅跳び」をやっています。しっかりと踏み込み、片足でジャンプして両足で着地!を意識しています。まだ、両足で踏み込んでしまったり距離が思うように伸びなかったりしますが、練習を重ねて上達していきましょう!
画像1

1年生の様子

 1年生では、ひらがなの練習をしたり自分の名前を書いたりしています。まずは、字形を整えて書くことに挑戦中です。

 初めてのことだらけの1年生ですが、たくさんのことにチャレンジ中です!早く学校生活にも慣れたいね。
画像1
画像2

4年生の様子

 4年生の学習の様子です。
 国語科では、「白いぼうし」の学習をしています。算数科では、「大きい数のしくみ」の学習をしています。体育科では、「体ほぐしの運動」の学習をしています。
 子どもたちは、一生懸命考えたり発表したりしています。

 また、感染症対策のため、しっかりと人と人との距離をとって生活しています。新しい生活様式にしっかり慣れていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

学校再開!!

画像1
 6月1日から学校が再開されました。分散登校でも登校していましたが、やはり全員がそろうと気持ちがいいですね。子どもたちも友達に会えて、とてもうれしそうです。

 今週は4時間授業ですが、来週からは6時間授業です。少しずつ学校のリズムを取り戻し、はりきってがんばっていきましょう!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011