最新更新日:2024/05/17
本日:count up29
昨日:28
総数:100456
ようこそ久地南小学校のホームページへ!今年度もよろしくお願いします。

9/6 なかよし遊び 1

 今日は第1回目のなかよし遊びでした。大休憩に6年と3年 5年と2年 4年と1年で遊びました。思いっきり走って笑顔いっぱいでした。今まで関わったことのない「出会い」もあったようで、低学年が「知らないお兄ちゃんが優しかった」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 不審者対応避難訓練

 不審者が校内に入ったという設定の避難訓練をしました。校舎2階の5年生教室と6年生教室に不審者が入ったという想定でした。不審者に対し、職員はどう動くのか、子ども達はどう動くのかを確かめる訓練です。子ども達は「声を出さず教室に鍵をかけて固まっておく」ことが大切です。今日は、普段から子ども達の安全を守ってくださっている安全指導員の方が不審者役になってくださいました。不審者確保のあと、体育館に集まって池田小事件の話を聞いたり、ふり返りを行ったりしました。不審者による事案が多発しています。学校の安全を守るために全員が危機意識を持つことが大切だと改めて学びました。誰一人命を落とさないために、いろいろなパターンの訓練をしていく必要があると思いました
画像1 画像1

9/4 プール納め 着衣泳

 今年の水泳学習は今日で最後でした。天気に恵まれて7月にたくさん泳いで泳力を伸ばした児童が多くいました。水泳学習のまとめは、水の事故で命を落とさないために、着衣泳の学習を5年生と6年生が行いました。水難学会の方にお越しいただいて、「焦らずに浮くのを待つ」ことを教わりました。実際に水の事故にあってはいけませんが、いざというときのための学習です。子ども達は一生懸命に「浮く」という感覚をつかもうとしていました。
画像1 画像1

9/4 いじめ防止取組月間

 9月はいじめ防止取組月間です。この取組が子ども達自身のものとなるために、計画委員会が取組内容を考えました。まず、「学校中を笑顔にするために、1あいさつをする 2あったかことばをつかう 3すなおになる 4思いやりの心を持つ 5けんかをしない 6なかよっくあそぶ 7おたがいにほめ合うの7つのことを気をつけようという発表がありました。そしてこれらを意識するために、全校児童が「笑顔カレンダー」に記録をすることや、異学年の「なかよし遊び」の日にちと組み合わせが提案されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日

 思わぬ大雨警報で、先週は臨時休校が続きました。秋雨前線も落ち着いて、やっと学校生活の日常が戻ってきました。保護者の皆様、臨時休校の措置や登校の措置にご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。
 今日の久地南タイムで、縦割り班そうじの反省がありました。これまでのふりかえりで特にめあてをよく守れた5つの班が表彰されました。新しい掃除場所がわかったので、縦割り班ごとにこれからの掃除の打ち合わせをしました。この縦割り班掃除で、春からみがいている「たのしみ玉」と「かかわり玉」が磨くことができると良いと思います。
 9月2日から5日まで図工室で夏休み作品展が開かれています。保護者の皆様、地域の皆様もぜひご来校ください。力作が揃っています。子ども達も友達の作品に興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25 スクールクリーン

 子ども達、保護者の皆様、体育施設開放利用団体の皆様のお集まりくださり、除草作業や掃除、グラウンド側溝の土あげに汗を流してくださいました。おかげさまで校内がさっぱりし、気持ちよく子ども達が学校生活をおくることができます。暑い中参加してくださった皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月23日 前期の後半 スタート

 前期の後半が始まりました。子ども達は夏休みの思い出たくさんに、宿題その他の大荷物を持って登校してきました。学校に活気が戻ってきました。これからのシーズンは行事を通して子ども達が成長する場面が多くあります。そこで夏休み明けの集会で「努力のつぼ」の話をしました。前向きな気持ちを持って、伸びようとする努力を続けてほしいと思います。
 夏休み気分をリセットして、早く学校モードに戻していきたいものです。
 
画像1 画像1

8/6 平和登校日

 平和記念式典を全校で視聴するために、登校時刻がいつもより早く、8時には子ども達が教室に集まりました。8時15分に黙祷をして、平和宣言や子ども平和の誓いを聞いて、あらためて広島に生まれたということ、平和の守り手になるためにどうしたらよいかということを考えました。
 それから縦割り班に分かれてビデオ「お母さんの木」を観て、班ごとに鶴を折りました。高学年が低学年を教えながら鶴を折りました。そのあとは体育館で平和集会がありました。本校の6年生杉山くんと松長さんが書いた「平和の誓い」を聞いて、「アオギリの歌」を心を込めて歌いました。教室に帰って「平和について考えたこと」をひとりひとりが文章に書きました。考えたことを文章にすることで、平和に対する考えも深まっていったことが、子ども達の作文から分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外活動その2

 3日目は野外炊飯ですき焼き風煮をつくりました。火おこしに手間取りましたが、おいしいすき焼き風煮になり、ほどんど残さずに完食しました。午後から、カローリングを楽しみました。ストーンを操るのが難しかったけど、どんでん返しが楽しくて、盛り上がりました。4日目は、カプラをしました。積み上げたり、形づくりをしたりしたあと後、クラスで「ナイアガラの滝」に挑戦しました。何度崩れても、声をかけ合いながら、力を合わせてつくりました。
 多くの経験を通して、反省することや学ぶこと、考えることがたくさんあった野外活動でした。9月からの学校生活に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動その1

 楽しみにしていた野外活動に出かけました。三瓶青年交流の家での3泊4日です。1日目は、SAPというコミュニケーション活動を行いました。そのあとの宿泊棟に入ってのベットメーキングではとても協力ができていて、さっそくSAPの成果を感じました。2日目はガスの中三瓶山に登りました。ガスのため何も見えない山頂でしたが、標高1126メートル三瓶山頂に立ったことには大きな充実感が残りました。午後はゆっくり過ごし、夜のキャンプファイヤーではおおいに盛り上がりました。星空がとてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室 7月18日

 もうすぐ夏休みです。
 体育館で先生方による万引きについての寸劇をもとにした防犯教室がありました。
 劇のところどころで、登場人物についてどう思うかと考えながら、「用がないのにお店に行かない」「万引きは犯罪」「見ているだけでもしているのと(万引き)同じ」「良くない行動はとめる、大人に知らせる」「人に迷惑をかける」「おうちの人が悲しむ」など、良くない行動をしてしまわないために守ることを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全

 交通安全協会久地南支部と久地南子育てクラブの皆さまが、全校児童に交通安全のお守りをプレゼントしてくださいました。毎年、心のこもったお守りを届けていただいています。今年は枝豆のお守りです。地域の皆様の温かい気持ちに感謝しながら、教室で交通安全の大切さを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

安全マップの発表

 今日の久地南タイムでは、安全マップの発表会でした。先日の110番ラリーで見つけたことを各学年が安全マップにまとめたことを、縦割り班のリーダーである6年生が代表で説明しました。今まで気づかなかった身近な危険について、たくさんのことが分かりました。安全に気をつけて生活するために必要なことも考えることができました。
画像1 画像1

4年生出前授業「防災教室」

 理科の出前授業「防災教室」で、土砂災害について学びました。どのように土砂災害が起こるのか、命を守るためにどうしたらよいかを教えていただきました。身近な問題として真剣に学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

被爆体験を聞く会

 今年も「ヒロシマを語り継ぐ教師の会」の梶矢文昭先生をお招きして、被爆体験を聞きました。毎年梶矢先生のお話を聞いていますが、成長するに従って感じること、考えることが変わってきます。広島に生まれた平和の守り手として、自分たちができることを行動で示していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気タイム 6/5

 今日は今年2度目の元気タイムがありました。
 縦割り班での集合場所も迷うことなく、全員早く集まることができて、朝一番のさわやかな風の中しっかりと身体を動かすことができました。
 低学年にはちょっと難しい動きも、高学年が少し手を貸すことでできるようになっている様子がたくさん見られました。
 今年も運動能力を高めることや健康な身体づくりのために、元気タイムでしっかりと身体を動かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会 6/4

 今日の学校朝会では、今年度初めての家庭学習5項目の取組表彰と、楽しい水泳学習についてのお話がありました。

 5月の家庭学習5項目を強化週間において、全クラスが目標を達成することができました。時間割をすることやお手紙を出すことなど当たり前のことですが、当たり前のことをきちんとすることが大切な学力の基礎になると考えます。全クラスが目標を達成できたので、次は一つ一つの項目のレベルアップを目指していきたいと思います。

 次に楽しい水泳学習についてのお話がありました。6月17日から水泳学習が始まります。とても楽しみですが、ルールが守れないと命に関わる事故が起こる可能性があります。体調管理に気をつけること、忘れ物をしないこと、先生の話をよく聞くことなどがなぜ大切かについてのお話でした。安全で楽しい水泳学習になるために、しっかり守っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 車いす体験 6/3

 総合的な学習の時間に車いすユーザーの方と社会福祉協議会の方においでいただいて、車いすで生活するとはどういうことかということについて、お話を聞いたり、実際に車いすを使ってみたりして学習をしました。
 車いすで移動をする場合、ちょっとした段差が大きな障害になることや、乗っている人が安心していられるために、車いすを押すときにたくさんの配慮が必要なことを、実際に体験することでたくさん学ぶことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動  6/3

 6月になりました。
 梅雨入りも間近な今日この頃です。
 今朝はPTA執行部の方と、地域の見守りの方が校門のところであいさつ運動をしてくださいました。最近、目を見てあいさつができる児童が増えてきていて、お褒めの言葉をいただきます。

 気持ちのよいあいさつで、蒸し蒸しするこの季節も気分はさわやかに過ごすことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行  5/31

 修学旅行2日目です。
 キッザニア甲子園に行きました。待ち時間が長いと希望の体験ができません。起床から出発までの時間を短縮しようと声を掛け合ったので、早くに到着することができました。
 どうしてもしたい体験は予約をして、あとはブースの混み具合を確認しながら、たくさんの体験をしました。
 
 二日間という短い間でしたが、たくさんの思い出ができました。長いバスの中もガイドさんのおかげでバスレクで盛り上がりました。自分たちの修学旅行のために、たくさんの人の心遣いや支えがあったことにも改めて気づくことができた修学旅行でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1
TEL:082-837-1702