最新更新日:2024/05/17
本日:count up21
昨日:35
総数:100280
ようこそ久地南小学校のホームページへ!今年度もよろしくお願いします。

租税教室  六年生

 広島北法人会の方をお招きして、租税教室を行いました。

 ビデオを見た後に、クイズをしました。身の回りにある建物やお店で、税金が使われているものかどうか考えました。

 税金があることで、安心して生活ができていることを学ぶことができました。また、社会科の学習でも国の政治や社会の仕組みの中で学習していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術館・裁判所見学 その2 1月29日 6年生

 写真(裁判所)の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術館・裁判所見学 その1 1月29日 6年生

 校外学習で、現代美術館と地方裁判所に行きました。

 現代美術館では、アートナビゲーターの方が丁寧に作品の説明をしてくださり、どのような気持ちで作ったのか、作品に込められた思いなどまで知ることができました。作品の見方が広がったように感じました。

 裁判所では、模擬裁判を経験することができました。裁判官・検察官・弁護人などいろいろな立場の役になって、シナリオに沿って行うことで、どのように裁判が行われているのか学ぶ事が出来ました。最後には、これまでの話を聞いて、有罪か無罪かグループごとに考えて、発表しました。

 学校では学ぶ事が出来ないことをたくさん吸収することができた校外学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室 1月24日 6年生

 広島清和ライオンズクラブの方々に来て頂き、薬物乱用防止教室を行ってもらいました。

 保健の授業でも学習しましたが、改めて薬物(危険ドラッグや麻薬など)が体にどのような影響を及ぼすのか学ぶ事が出来ました。「ダメ。ゼッタイ。」を合い言葉に、薬物には近づかない、誘われてもきっぱり断ること人になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レモン電池 その2 1月18日 6年生

 活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レモン電池 その1 1月18日 6年生

 蔵前工業会広島県支部の方に来て頂き、理科教室を行って頂きました。

 レモンに2種類の金属の棒を差すだけで電池になることにびっくり!いくつかつなげると乾電池よりも強い電圧になりました。

 レモンでできるので、他の野菜や果物でも試してみました。だいこん・じゃがいも・りんごなどなど。いろいろなものでやってみても、きちんと電池になっていました。

 さらに、人間ではどうか?!ということで、人でもやってみました。一人・二人と試して、最後はクラスのみんなで回路を作り、電圧を測ってみました。すると28人で約6ボルトの電池になっていました。

 楽しい活動を通して、理科を好きになってもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書写週間 1月8日 6年生

 校内書写週間が始まり、さっそく書き初めをしました。

 いつもは教室の机で書きますが、今回は体育館の床で書きました。

 慣れない姿勢での書写でしたが、集中していい字がかけた児童が多かったと思います。

 掲示期間には、ぜひご覧になって下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インスタントシニア体験 12月10日 6年生

 総合的な学習の時間「高齢者について学ぼう」の学習で、インスタントシニア体験をしました。

 一つ目は、手袋をして手先が自由に動けない体験をしました。「筆箱から鉛筆を出す」「ビニール袋からカードを取り出して渡す」「カップから小さいサイコロを取り出す」といった作業をしました。普段であれば何ともないことも、「ビニールが滑って開かないよ」「小さいサイコロがとれない」といった感想が聞こえてきました。

 二つ目は白内障で目が見えない体験をしました。眼鏡をかけると、目の前の本が読めなくなることに、驚いていました。となりの人の指が何本立っているかもわかりません。

 二つの体験をして、お年寄りの方がいかに普段の生活が大変なのか理解することができました。そして、「困っていたら助けたい」とお年寄りに寄り添う気持ちが芽生えた児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

介護プチ講座 その2 12月5日 6年生

 介護プチ講座の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

介護プチ講座 その1 12月5日 6年生

 「高齢者について学ぼう」の学習の一環で、介護プチ講座を行いました。広島医療福祉専門学校の方に来て頂き、体の不自由なお年寄りの方の介助の仕方を体験したり、認知症について教えて頂きました。

 お年寄りの方を安全にサポートするにもコツがあり、無理矢理引っ張ったりするのではなく、体のつくりをよく知り、負担がかからないように補助するやり方を教えてもらいました。子どもたちも、実際にやってみて、「確かに楽だよ」「簡単に支えることができた」と感想を言っていました。

 認知症については、実際に経験された話を、とても分かりやすくお話しして下さいました。認知症の人は、変なことばかりして・・・と捉えるのではなく、その方が一番過ごしやすいように周りの人たちが合わせていくことが大切ですと教えてもらいました。

 子どもたちは、積極的に体験に参加し、先生の話を集中して聞く事ができ、たくさんの事を学ぶ事が出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 6年生 11月27日 その2

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 6年生 11月27日 その1

 3・4時間目の家庭科で調理実習を行いました。

 今回は、「目玉焼き」「粉ふきいも」「温野菜」でした。

 班で協力して作ります。自分の役割をしっかり果たすことはもちろん、友達が困っていたら進んで声をかける姿も見ることができました。

 できばえはどうでしょうか?お家でも作ってもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTC 10月26日 6年生

 6年生のPTCがありました。明治さんをお招きして、食育セミナーの授業を行いました。

 前半は、骨の大切さについてクイズをしながら学びました。今が一番骨が増える時期だそうで、給食を残さず食べることや外で元気よく運動することが大切であることが改めて分かりました。

 後半は、ラッシー風ドリンクを作りました。牛乳にレモン汁を入れて混ぜていると、だんだんどろっとしてきました。簡単に作れておいしいので、また家でも作ってもらえたらと思います。

 普段の教室では見れない、お家の方と関わる様子を見ることができ、嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏練習 10月25日 6年生

 音楽発表会が少しずつ近づいてきました。六年生の合奏練習も日に日に真剣さが高まってきているように感じます。
 今日は初めて全体を通しました。まだ自分のパートを演奏するのに必死な様子ですが、全体の流れはできあがってきました。あと2週間でどれだけ美しく仕上げることができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の図書室 7月5日

 雨の日は外に出れないので、図書室にたくさんの児童が本を読みにきています。

 たたみのスペースでは、図書委員会の児童による読み聞かせも行っています。

 図書ボランティアの方が七夕飾りをしてくださっています。とてもかわいく季節を感じる図書室にたくさんの児童が来て、いろいろな本を読んでもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車大会 その2 6月23日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車大会 その1 6月23日

 第53回交通安全子供自転車広島県大会に参加しました。

 この日のために4月から練習に取り組んできました。たくさんの人が見ている中での自転車走行は、とても緊張しました。緊張の中でも、これまでにがんばってきたことを発揮することができていました。

 団体では20チーム中10位。個人では、敢闘賞をもらった子がいました。

 よい経験となり、それぞれが成長を感じた大会だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすチャレ!スクール その2 6月14日


 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすチャレ!スクール その1 6月14日

 日本財団パラリンピックサポートセンターによる「あすチャレ!スクール」が行われました。1〜6年生全員が体育館に集まって、パラスポーツ体験授業を受けました。

 講師の先生は、シドニーパラリンピック車いすバスケットボール日本代表キャプテンの根木慎志さんです。

 「出会った人と友達なる」という言葉からスタートしたので、子どもたちはとても身近に根木さんを感じ、ニックネームである「ネジ−!」と大きな声で呼んでいました。

 車いすバスケットボールのデモンストレーションでは、シュートが入るように全員で大きな声で応援しました。シュートが入った瞬間は、「やったー!」「いえーい!」といった声で体育館が包まれました。

 5年生・6年生・先生による試合は、さらに大盛り上がり。プレーしている選手も、応援しているみんなも一体となっていました。スポーツを楽しむことや応援する力が本当に素晴らしいなと感じることができました。

 根木さんのお話の時間では、小学校時代の体験談を話されたり、「障がいって何だろう?」「障がいをつくっているのは?」と子どもたちと掛け合いながら話をされたりしていました。分かりやすいお話の中で、「誰もが違いを認め合い、素敵に輝ける社会」をつくっていこうと語っていました。根木さんの思いはしっかりと子どもたちに伝わったと感じました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除 6月8日 5・6年生

 5・6年生でプール掃除をしました。霧雨が降るあいにくの天気でしたが、みんな一生懸命に取り組みました。

 汚れたたくさんたまっていましたが、たわしでゴシゴシこすっていくと、どんどんきれいになっていきました。

 もうすぐ始まるプールがとても楽しみになりました。5・6年生さん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1
TEL:082-837-1702