最新更新日:2024/04/25
本日:count up1
昨日:14
総数:99766
ようこそ久地南小学校のホームページへ!今年度もよろしくお願いします。

入学体験交流会 その3 2月8日 5年生

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学体験交流会 その2 2月8日 5年生


 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学体験交流会 その1 2月8日 5年生

 来年度入学してくる新1年生と入学体験交流会を行いました。

 この日のために、たくさんの準備をしてきました。
 「新1年生に安心してもらうにはどうしたらいいだろう。」
 「楽しく遊ぶためには何をしたらいいかな。」など色々考えながらこの日を迎えました。

 体育館でペアとなる子と出会い、教室に向かいました。3つの教室に分かれて過ごしました。どの部屋からも笑い声が聞こえてきて、とても楽しそうに交流する場面が見られました。5年生が優しく声をかけたり、寄り添っている姿はとても立派に見えました。

 来年度6年生として今日一緒に過ごした新1年生を迎えます。4月からのみんなの最高学年としての姿がとても楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車いす出前授業 その2 2月2日 5年生

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車いす出前授業 その1 2月2日 5年生

 総合的な学習の時間「体の不自由な方について学ぼう」の学習の一環で、「みんなでスクラム生活支援センター」の方をお招きして、出前授業を行いました。

 これまでの事前学習で、車いすを利用されている方がどんなことに困っていそうかなどについて考えてきました。そして考えて行くうちに浮かんできた疑問をもって、今回の授業に臨みました。車いすで生活されている方から直接話を聞くことができ、色々気になっていたことがよく分かりました。

 話を聞いた後に、車いすに乗る体験しました。乗る人と押す人の信頼関係が大事であると聞き、声を掛け合って相手を不安にさせないようにしながら活動しました。

 来週も車いす体験をして、学習のまとめをしていきたいと思います。車いすの方に対して、どう関わっていくか考えてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼうさい出前授業 1月17日 5年生

 五時間目に東京海上日動の方をお招きして、「ぼうさい出前授業」を行いました。

 始めに、土砂災害について学習しました。話の中で、土石流やかげくずれなどの土砂災害が日本で一番多いのは広島と聞いてびっくりしました。久地南小学校は山も近いので、自分たちのこととして考えることができました。

 後半のグループワークでは、避難する際に何を準備しておけば良いか、カードを使って考えました。非常食・お金・トイレットペーパーなどたくさんあるもののなかで8こを選びました。「これは絶対いるよね」「これはなくてもなんとかなるかなぁ」など、実際に避難したときにどんなものが必要になるかグループごとに考えました。

 お家の方でも、もしも災害があったときにどこに避難すればいいか、何を準備しておけば良いかなど話し合ってもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止教室 1月16日 5・6年生

 5・6年生合同で、「いじめ防止教室」を行いました。警察の方や少年サポートセンターの方をお招きして、授業をして頂きました。

 「いじめとはどんなことか」「遊びといじめの違い」「いじめの構造」「いじめをやめるためには」などについて真剣に考え、1人ずつワークシートに記入しました。自分の考えた事をグループの人と交流し、さらに考えを深めることができました。

 最後の「絆のワーク」では、グループの友達の良いところを伝え、テープを手に巻いていきます。みんながテープでつながると、普段は見ることが出来ない友達との絆を確かめることができた気がしました。

 授業後のふり返りでは、

 「相手の立場になって考えることの大切さが分かりました。」
 「友達の気持ちを分かってあげられるようになれたらいいなと思いました。」
 「悪口や暴力は絶対にしてはいけないことが分かりました。」
 「もしいじめられている人がいたら、いじめている人をみんなで止めようと思いました。」
  などの感想がありました。

 今回のいじめ防止教室で学んだことで、今日からの行動を変えていってほしいと思います。そして、みんなが笑顔で安心できるクラスを作って行けたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館で書き初め 1月10日 5年生

 冬休みも終わり、学校がスタートしました。5年生のみんなは欠席もなく、とても元気に全員が登校できています。

 校内書写週間がはじまり、さっそく体育館で書き初めをしました。

 5年生は「新春の光」です。とても寒い日でしたが、集中して取り組むことができました。

 来週もう一度あり、今年の作品を仕上げていきます。今の自分で一番いい字が書けるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅が枝餅づくり その2 12月19日 5年生

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅が枝餅づくり その1 12月19日 5年生

 総合的な学習の時間「米作りについて学ぼう」のまとめの学習で、梅が枝餅を作りました。

 4月の種まきから始まり、田植え、水やり、刈り取り、脱穀、米粉作りと色々な作業を経て、今日に到りました。

 梅が枝餅作りでは、みんなが収穫し、粉にした米粉を入れた団子の粉と豆腐を混ぜて生地を作りました。中にあんこを入れて、平べったくして焼きました。

 子どもたちのふり返りを見てみると

 「自分たちで作った餅はおいしかった。」
 「作った米が少なかったことに驚いた。」
 「米を作っている人は、大変なんだなと感じた。」
 「これからは米を大切に食べるようにしたい。」
 など、たくさん米作りの大変さや自分たちで作ったもののおいしさについて書いてあるものが多かったです。

 米作り体験を通して、教科書で学ぶだけでは分からない生産者の苦労を理解することができました。そして、食べ物を大切にしていく気持ちを持つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バリアフリー教室 その2 12月4日 5年生


 ノンステップバス体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バリアフリー教室 その1 12月4日 5年生

 総合的な学習の時間「体の不自由な人について考えよう」の学習の一環で、中国運輸局様・広電バス様をお招きして出前授業をして頂きました。

 車いす体験では、3人グループに分かれて、順番に車いすに乗る体験と押す体験をしました。押し始めるときには「押すよ」と一声かけることで、乗っている人が安心して乗れることを教えてもらいました。マットを乗り越えるときは、車いすの前タイヤを上げるので、とても大変でした。

 ノンステップバスの見学、車いす乗車体験では、バスに車いすがどう乗るのかを見て、体験することができました。また、運転席にも乗せてもらい、ミラーはたくさんあるけれど、死角がたくさんあることも体験することができました。

 車いすの人が困っていたらどう行動するかなど、今日の学習が、これからの生活に生かせたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一日最高学年 11月27日 5年生

 今日は、6年生が校外学習で学校を離れていたので、5年生が最高学年でした。

 普段は6年生が行っている、1年生の給食手伝いと、たてわり掃除のリーダー役を5年生がすることになりました。自分たちのことだけでなく、周りの人のことまでしないといけないので、バタバタしました。

 6年生のすごさを感じるとともに、来年自分たちががんばらないといけないことに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTCお好み焼き教室 その3 11月24日 5年生

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTCお好み焼き教室 その2 11月24日 5年生

 写真の続きです。

 みんないい表情ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTCお好み焼き教室 その1 11月24日 5年生

 5年生のPTCがありました。5年生のPTCでは毎年、オタフクソースさんをお招きして、お好み焼き教室をしています。

 火加減や、お好み焼きのひっくり返し方など、作るときに気を付けるポイントを色々教えて頂きました。教えてもらったことを忘れずに、お家の方と一緒にお好み焼きを作りました。

 どのグループも上手に焼き上げていました。給食の後でしたが、みんなぺろりと食べていました。

 教室では見ることが出来ない笑顔やお家の方との交流を見ることができて、とても充実した時間を過ごすことができたと思います。

 ぜひお家でも作ってみてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岳山登山 11月16日 5年生

 今年も岳山に登りました。

 少し肌寒かったですが、山の木々が彩られ、秋を感じることができました。

 道中は道が険しいところもありましたが、「大丈夫?」「気をつけて」と子供たちが声を掛け合って登っていました。

 千年杉も堂々とした姿で立っていました。こんなすばらしい木が地域にあることを、とても誇らしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

流れる水のはたらき 11月10日 5年生

 理科で「流れる水のはたらき」について学習しています。

 グランドの隅にある盛り土をしてあるところで実験をしました。班ごとにカーブのある川を作り、水を流しました。カーブの内側と外側では、水の流れる速さはどうなのか、土が削られたり積もったりしているかどうかを観察しました。

 土の感触を楽しみながら協力して実験することができました。次の時間に実験の結果を確認して、水のはたらきについてまとめたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お米の脱穀 10月18日 5年生

 先日収穫した稲から米を取り、脱穀しました。

 機械ですればあっという間ですが、学校では全て手作業で行いました。

 協力して作業しても一時間半近くかかりました。そして、できあがった米は、みんなのを全て集めても二合あるかないかぐらいでした。作業での苦労と米の少なさに、米作りの大変さを改めて感じることができました。

 毎日のご飯も、一粒残らず感謝して食べてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バケツ稲の収穫 10月4日 5年生

 5月に植えたバケツ稲を収穫しました。

 今年は天候にも恵まれ、穂いっぱいに実がついていましたが、一部すずめに食べられてしまいました。収穫した後、根を取り、土を落としました。泥だらけになりながら、作業をしました。

 2時間ほどの作業でしたが、米作りの大変さを味わうことができました。毎日食べているお米ができるまで色々な苦労があることを体験することができました。

 この後は、稲を乾燥して、脱穀、精米と食べるための行程をしていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1
TEL:082-837-1702