最新更新日:2024/05/13
本日:count up1
昨日:26
総数:100225
ようこそ久地南小学校のホームページへ!今年度もよろしくお願いします。

ありがとう 木村先生! 9月29日 5年生

 9月始めから教育実習生として一緒に勉強してきた木村先生ですが、1ヶ月の実習期間が今日で終わりました。

 久地南小学校を卒業した先輩です。年齢の近い先生としてみんなすぐに打ち解けることができ、本当に楽しい1ヶ月となりました。

 今日は運動会準備もあって、ゆっくりと最後の時間を過ごすことはできませんでしたが、帰りの会でみんなから褒め言葉のシャワーをして、手紙を渡すことができました。木村先生からみんなにメッセージをもらい、あたたかい雰囲気になりました。木村先生、一ヶ月ありがとうございました。

 一端クラスからは離れますが、引き続きボランティアで来校されるので、声を掛け合えたらと思います。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木村先生の1日担任 9月26日 5年生

 教育実習で来られている木村先生が、一日担任に挑戦しました。

 朝宿題を集めてチェックをするところから、帰りの会の先生の話まで、担任の仕事に取り組みました。

 学年遊び、運動会応援給食などイベントもあってバタバタした一日でしたが、子どもたちに寄り添い、親身に指導されていました。

 一緒に勉強できる日も残りあとわずかとなりました。木村先生との思い出をたくさん作ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳 9月13日 5・6年生

 先日雨でできなかった着衣泳を行いました。

 始めは、いつも通り水着だけで、水中歩行をして、浮く練習をしました。状況にもよりますが、海や川でおぼれそうになった場合、泳いで岸に向かうより、浮いて助けを待った方が助かりやすいようです。水難救助講習会で教えてもらった「浮いて待て」を合い言葉に、練習しました。

 次に服を着て、水中歩行と浮く練習をしました。服を着ていると、「動きにくい」「水から上がるときに重たくて上がれない」といった声が聞こえてきました。

 もしもの時は、今日の経験が少しでも生きて、パニックにならず落ち着いて行動することができれば、助かる可能性が上がることも話をしました。

 お家でも災害時どう行動するかなどについて話し合う機会をもってもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木村先生の授業 9月12日 5年生

 教育実習で来られている木村先生による授業がありました。

 算数の約数の学習でした。掲示物や学習プリントなどたくさんの準備をして、授業に臨みました。

 少し緊張していましたが、そこは子どもたちががんばってみんなで学んでいました。

 9月末までいらっしゃるので、また一緒に勉強したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水難講習会 9月7日 5・6年生

 5・6年生合同で水難講習会がありました。本来であれば、着衣泳だったのですが、雨で変更になりました。

 「人は浮くと思う?」「川や海に落ちたときにどうすれば助かる確率が高くなると思う?」「おぼれている人を助けるにはどうしたらいい?」など、子どもたちに質問しながら分かりやすく話をしていただきました。

 話の後に、大雨で道が見えないときにどうのように歩けばよいか、跳び箱やマットを使い模擬体験をしました。

 目をつぶって歩くので、とても不安になります。杖を使いながら、少しずつ確かめながら歩きました。

 子どもたちからは、「怖かったぁ」という声をたくさん聞きました。

 あってはいけないことですが、もしもの時に今日の学習が生かされて自分の身を守れたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食 7月11日 5年生

 5年生になって初めてのランチルーム給食でした。

 食べる教室が少し違うだけですが、子どもたちはいつもよりおいしそうに、楽しく給食を食べていたように感じました。

 食べた後に、谷本先生と金川先生による生活習慣についての劇を見ました。学校で取り組んでいる生活リズムカレンダーですが、全部○になっても、直さないといけないことがあることを学ぶ事が出来ました。

 よりよい生活習慣を身につけ、健康に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめてみようソーイング 5年生 6月9日

 家庭科の学習で裁縫の学習がスタートしました。

 今日は始めに、使う道具の確認をしました。その後に、糸を針に通す練習をしました。糸は斜めに切って、先をとがらせることや、切ったところから2cmぐらい離れたところを持つなど、素早く作業するためのポイントを学びました。

 これから、ボタン付けやなみ縫いなどの学習をしていきます。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしくできました!  5年生 5月26日


 家庭科の調理実習があり、ほうれん草のおひたしを作りました。

 班の友達と協力し、一人一人がきちんと役割を果たしながら作業をしました。

 準備、調理、試食、片付けとやることはたくさんありましたが、全員がてきぱき行動することができたので、時間内に終えることができました。

 お家でも作って、食べてもらえたらと思います。とってもおいしくできますから☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バケツ稲で米作り 5年生 5月16日

 総合的な学習の時間に「米作り」について学習しています。先日種もみの芽だしをして、今日まで毎日水を替えて大切に育ててきました。今日は芽だしができた種もみをバケツに植える作業をしました。

 バケツの中で土と水を素手で混ぜました。「冷た〜い」「気持ちいい!」など色々と感想が聞こえてきました。

 準備ができたバケツに、一粒ずつ丁寧に種もみを植えていきました。

 お米ができるまでに八十八もの手がかかると言われています。大きく育ってほしいと願うと同時に、米作りの大変さも経験してもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花のアーチでお出迎え 5年 4月26日

 1年生を迎える会がありました。5年生は、1年生の入退場の時に、花のアーチの役をしました。全体の場で他の学年にはない役割があるんだなぁと、高学年であることを実感しました。

 たてわり班のメンバーとも初めて会いました。自分ができることはもちろん、周りにも気を配り、メンバーが安心して過ごせるように考えて行動してほしいと思います。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい学習 5年生 4月14日

 5年生になると、新しい学習が始まります。今日はその中で、「家庭科」と「英語」がありました。

 家庭科は、音楽と同じ伊藤先生です。調理実習や裁縫などの学習を通して、自分でよりよく生きる力を身に付けてほしいと思います。

 英語は、大川先生と一緒に学習します。ノートに文字を書くのではなく、英語の発音やコミュニケーション活動など、英語に親しむ活動をたくさんしていきます。今日の学習だけでも、たくさんの子どもたちが「楽しかった!」と感想に書いてました。

 5年生の学習が楽しくなりますね。家でも自然に英語の会話がでるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 みんなでパチリ☆ 4月13日

 新学期が始まって1週間が経ちました。始めは緊張で固かった表情も、少しずつほころび、自然な笑顔が出るようになってきました。

 5年生は、高学年の仲間入り。委員会など責任ある役割が任される立場となりました。また、野外活動という大きな行事も控え、自分で考えて行動することが求められます。

 やる気にあふれた5年生なので、どんなことでも乗り越え、成長していく様子を見れることが今から楽しみです。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1
TEL:082-837-1702