最新更新日:2024/05/13
本日:count up1
昨日:41
総数:100177
ようこそ久地南小学校のホームページへ!今年度もよろしくお願いします。

11月29日 こころの劇場 6年生

 6年生は、毎年行われている「こころの劇場」を見に行きました。

 今年は、劇団四季による「エルコスの祈り」でした。

 50年後の未来の学校が舞台で、心を持つロボットが子どもたちの個性、いいところを引き出し、輝かせていく物語でした。

 初めてミュージカルを見た児童もおり、とても感動していました。どの子にとってもいい経験になったと思います。

 写真は、平和公園でのお弁当の様子と、学校に帰ってから心に残った場面をイラストに表現したものです。お家でも、今日の様子の話をしてもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 新人駅伝大会小学生ロードレース 5・6年生

 11月26日に広島エディオンスタジアムで広島市スポーツ少年団新人駅伝大会がありました。本校からは5年生と6年生が、小学生ロードレースの部に参加しました。

 天気も良く、いいコンディションでした。他の学校の児童と競り合いながら、少しでもいい記録が出るように一生懸命に走りました。上位に入り、賞状をもらう子もいました。

 どの子にとってもいい経験になったと思います。2月にはおたふくカップの駅伝大会があります。そこにも参加してがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 図工「ひらいてみると」 6年生

 できあがった作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 図工「ひらいてみると」 6年生

 図工で造形遊び「ひらいてみると」をしました。

 グループに分かれ、それぞれにテーマを決めて表現しました。

 かさの形、場所の特長などを生かして作品作りをしました。

 海やフルーツの木、ハロウィンなどをテーマに、グループで協力して作業し、写真にパチリ。

 おもしろい作品がグランドや教室にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 サツマイモの収穫

 6月に植えたサツマイモが大きく育って、収穫の時期を迎えました。

 どろだらけになりながら、みんなサツマイモを探して、土をどんどんほっていました。

 「見つけたよ!」「大きい!」「こっちにもあった!」と、とても楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。

 このサツマイモを使って、12月にはオリジナル給食を実施します。1〜5年生においしく食べてもらえたらうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 最後の岳山登山 6年生

 とても良い天気の中、小学校最後の岳山登山に行きました。

 みんなで登って、集合写真をパチリ☆

 帰りには地域の宝「千年杉」を見て、学校に戻りました。

 一つ一つの行事が最後の6年生。毎日を大切に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 調理実習 6年生

 5・6時間目に家庭科で調理実習をしました。

 今日のメニューは「ジャーマンポテト」です。作り方を確認して、班ごとに協力して取り組みました。

 ジャガイモを切る役、ゆでる役、炒める役などそれぞれの役割をしっかり果たしました。どの班もおいしいジャーマンポテトを作ることができました。

 ぜひお家でも作ってもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 たてわりフェスタにむけてのリーダー会 5・6年生


 大休憩と帯タイムに12月のたてわりフェスタにむけてリーダー会を行いました。

 グループごとに遊びの内容を話し合い、どんな内容にするか、どんな物がいるかなど準備を進めました。全体の準備時間には、5・6年生がリードして進めていけるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 6年生 レモン電池 その2


 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 6年生 レモン電池

 蔵前理科教室ふしぎ不思議「くらりか」の方々にお越しいただき、出前理科教室を行っていただきました。
 今回のテーマは「レモン電池」です!

 電気や電池の説明を聞いた後、実験のスタートです。

 本物のレモンに電極をさして回路を作りました。するとどうでしょう!レモンなのに、LEDライトがついたり、電卓が使えたりするではありませんか!子どもたちはとても興味津々で取り組むことができました。

 レモンの後は、家から持ってきたみかんや、だいこん、ピーマンなど他の野菜や果物でも試してみました。どの野菜や果物でも電気が発生することが分かりました。

 最後は、人間電池をしました。1人では何ボルトになるかな?から始まり、2人では、3人では・・・最後はクラスの全員でも試してみました。

 とても楽しい理科の授業を受けることができ、いい経験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 社会科〜ホワイトボードで学び合い〜 6年生

 社会科の学習では、『学び合い』活動を取り入れて授業を行っています。

 授業の流れは、

 1.本時の課題をつかむ
 2.教科書と資料集を使い、課題について調べて、ノートにまとめる。
 3.班ごとにリーダーを中心に、調べたことを出し合い、ホワイトボードにまとめる。
 4.本時のふり返り

 となっています。

 2の場面では、全員が一言もしゃべらず、集中してノートに大事なポイントをまとめています。
 3の場面では、調べたことをたくさん出し合うのでわいわいとかかわり合いながら学習しています。

 どの班も課題のポイントを押さえた、とても内容の濃いホワイトボードが仕上がります。意見を言ったり、聞いたりすることで、より学習内容が身に付いていると感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1
TEL:082-837-1702