最新更新日:2024/04/25
本日:count up15
昨日:34
総数:99736
ようこそ久地南小学校のホームページへ!今年度もよろしくお願いします。

慎重に取り組みました。

 3月13日、家庭科で、りんごの皮むきと、お茶の入れ方に挑戦しました。普段包丁で、りんごをむいたことがない児童が多いのか、恐る恐る取り組む様子があちこちで見られました。形は少しガタガタでしたが、みんな自分でむいたりんごをおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウエルカム(3月)

 玄関を入った正面に、かわいらしい花たちがさきほこっています。来校される方々やお世話になった6年生への思いをこめて、1年生が紙コップとストローと折り紙を使ってつくりました。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業に向けて


 3月10日(火)の2時間目に、体育館で卒業式で歌う歌の練習をしました。

 はじめは、パートごとに練習しました。

 次に、自分たちが歌う姿がどのように見えるのか確認し合いました。在校生の席に座り、歌っている姿を見合いました。姿勢、表情、目線、口の開け方など細かいところまでチェックしました。チェックしたことを伝え合うことで、歌のレベルがどんどん高まっていきました。

 卒業式での美しい歌声を楽しみにしてください。

 卒業式まで、あと10日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

 2月27日(金)の5時間目に「6年生を送る会」がありました。

 6年生は、これまでは送り出す側でしたが、今年は送られる側です。

 
 1〜5年生が待っているところに、一人一人入場しました。その際、5年生から縦割り班のリーダーとしてがんばっていたことを発表してもらいました。

 1〜5年生の出し物は、それぞれに工夫や思いが込められたもので、見ていて心がじ〜んとあたたかくなりました。

 6年生は、六年間生活した小学校での思い出や、卒業に向けての思いをビデオや歌にのせて発表しました。


 終わってからの感想では、

 「どの学年も心のこもった発表でうれしかったです。」

 「1年生から5年生の発表を見ていて、本当に卒業するんだなと思いました。」

 「縦割り班からのプレゼントは大切にします。」

 「最高の思い出になりました。残りの小学校生活を大切にすごしたいです。」

 などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生、ありがとう!その2

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生、ありがとう!

 2月24日(火) 小学校でお世話になった先生方を招いて、会食会を行いました。

 これまでに案内状を作ったり、席札を作ったりするなど準備してきました。

 この日は朝からサンドイッチの準備をしました。サンドイッチは、タマゴ・ハムきゅうり・イチゴジャムの3種類を作りました。班の友達と役割分担をして、自分の仕事をきちんとやり遂げました。

 会食会では、席ごとに先生をお招きして、小学校の思い出や中学校への希望、何気ない世間話などをして、楽しい時間をすごしました。

 小学校の思い出や自分の成長を感じることができた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダメ!ぜったい!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月20日(金)の5時間目に「薬物乱用防止教室」がありました。

 学校薬剤師の先生に来ていただきました。たばこ・アルコール・薬物(麻薬、シンナーなど)の依存性や危険性について、写真やビデオを見ながら説明されました。

 ちょっと好奇心で・・・

 誘われて断れなくて・・・

 心の隙間に入ってくるものにたいして、どのように対処するか一人一人考えることができました。

NHK広島放送局体験(その2)

続きの写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NHK広島放送局体験!

2月17日(火)、社会科の学習で、NHK広島放送局に行きました。ニュース番組を自分たちで作る体験をしました。各自が番組の中で役割を分担し、実際に使われている機材を使って撮影したことで、大変貴重な体験をすることができました。普段何気なく見ているニュース番組が、たくさんの人の工夫や努力によって作られていると、気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月3日4日の2日間、そろばんボランティアの平増先生、頼岡先生、神田先生に来ていただき、そろばんの学習をしました。
 そろばんの珠の読み方から始まり、珠の動かし方、たし算・ひき算ができるようになりました。はじめて、そろばんに触れた児童も、最後には簡単な読み上げ算や、暗算ができるようになりました。
 全員で学習する場面と、個別に指導してくださる場面があり、全員が問題を○になることができました。

広島菜漬け作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月21日から、広島菜漬けを作り始めました。10月から、学級園で大切に育ててきた広島菜を使って、まず本漬け(上の写真)をしました。畑から1本ずつ抜き取り、重さを量ってもらい、冷たい水で洗いました。次に、各班の樽に丸くなるように塩をしながら詰めました。最後に中蓋・重しをしてビニル袋でくるみました。
 1月26日は、本漬け(中の写真)をしました。広島菜を樽から出して、葉の一枚一枚をはぐって、丁寧に洗いました。そして、調味液の入った樽に、昆布と鷹の爪と一緒に詰めて、荒漬けと同様に重しをして置きました。
 1月30日に、樽から出して、給食時間に試食しました。また、家族へのプレゼントとして、分けてラッピングをしました。(下の写真)
 大変おいしい広島菜漬けをつくることができました。家族の方にも喜んでもらうことができました。

校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月27日に、路線バスとアストラムラインを乗り継いで、『山豊』(広島菜漬の工場)と広島市交通科学館へ校外学習に行きました。
 『山豊』では、社長さんから会社の成り立ちについてお話を聞きました。また、係の方から、広島菜漬の作り方についてDVDを使って教えていただきました。それから、工場の見学をしました。最後に試食をさせていただきました。
 交通科学館では、お弁当を食べて、館内を自由見学しました。
 たくさんのことを見て、聞いて、学習することができました。

元気タイム(持久走)

 1月から3月の元気タイムは、持久走です。児童全員体操服に着替えて運動場に出ます。準備体操をしたあと、先生たちも一緒にトラックを走ります。肌に感じる寒さはありますが、走り終わったあとは、体がぽかぽかして暖かいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学説明会

 3日(火)図書室で入学説明会を行いました。学用品・学校納金・保健管理・給食指導・留守家庭子ども会などについて、担当から説明しました。その間、来年度入学する1年生と1年生は、あおぞら教室で楽しく交流会をもちました。
画像1 画像1 画像2 画像2

おいしくできました!

これまで、土づくりから、もみすりまで行ってきた米作り。いよいよそれを食べる時(2月2日)が来ました。栄養職員の先生にも協力していただき、みんなでおむすびを作って食べました。ただの塩むすびでしたが、これまでのがんばりもあってか、とてもおいしいと言って食べていました。米作りの大変さを知ることができたので、これからもこの経験を忘れずに食べ物のありがたみを感じながら、生活できたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔からの遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月23日(金)に、「昔からの遊びをしよう」をしました。遊びは8つ(紙風船・あやとり・けん玉・お手玉・おはじき・竹馬・竹とんぼ・こま)しました。地域の方が16名来られ、遊び方を教えて頂きました。子どもたちは、とても楽しそうに遊んでいました。最後まで、集中して話を聞くこともでき、一生懸命頑張ろうとする気持ちが伝わってきました。成長を感じることができました。

書写展示

校内書写週間に各学年が取り組んだ作品が、今月21日から廊下やおどり場に展示してあります。1・2年生は硬筆に、3年生以上は毛筆に挑戦しました。しっかり気持ちを込めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ(マジッククラブ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月22日(木) 第6回目のクラブの日でした。

 今日は、来年度からクラブがスタートする3年生がクラブを見学して回る日でもありました。

 マジッククラブでは、これまでに練習してきたマジックを3年生に披露して、クラブをアピールしました!

 たくさんのお客さんに囲まれてするマジックは、いつもとちがってとても緊張しました。それでも、これまで練習してきた成果を発揮して、たくさん驚いてもらっていました。

 やはり見てもらうと、やりがいもあって、次またがんばろうという気持ちもわいてきますね。

校外学習(広島地方裁判所・広島現代美術館)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月21日(水) 校外学習に行きました。行き先は、「広島地方裁判所」と「広島現代美術館」です。

 裁判所は事前学習を行っていましたが、入ることさえ初めてで、中がどうなっているのか興味津々でした。

 実際に裁判を行う「法廷」を自由に見学させてもらいました。

 さらに、裁判官役、弁護士役などの役割を決めて、模擬裁判を行いました。

 実際の裁判でも使うような難しい言葉もたくさんありましたが、みんな上手に話していました。


 現代美術館では、現代アートにたくさんふれることができました。

 ただ見ただけでは、大きなキャンバスに線が数本引いてあるだけの絵や、鉄をぐしゃっとつぶしただけのような作品など、その作品に込められた意味を読み取ることは難しいですが、アートナビゲーターの方が一緒に回って、説明をしていただいたので、作者の伝えたかった思いなど理解することができました。



 校外学習後、子どもたちは、

 「裁判所は、テレビだけしか見たことがなくて、本物を見ると少し緊張しました。」

 「模擬裁判を経験して、あらためて裁判の判決を考える大変さがわかりました。」

 「裁判について真剣に考えることができました。」

 「いつも見ている絵と違って、とても迫力があってすごいなと思いました。」

 「気に入った絵を見つけることができました。」

 「金ぱくをまとった像が印象的でした。」

  といった、感想をはがき新聞にまとめていました。

 終わった後みんな充実した表情をしており、学校では経験できない学習ができたと思いました。

ウエルカム

玄関を入ると、来校される方々を児童の作品がお出迎えしています。1月からは2年生のおいしそうな手作りケーキです。並んでいると選ぶのに迷いそうなケーキをぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1
TEL:082-837-1702