最新更新日:2024/05/10
本日:count up12
昨日:289
総数:211999
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

掃除の仕方のビデオ

画像1
画像2
 九区放送の時間に,生活委員さんが掃除の仕方のビデオを順に紹介しています。
 今日はトイレ掃除の仕方を紹介していました。
 ほうきを使って掃く,ぞうきんを使って拭く経験が減ってきているのではないでしょうか。

給食放送

画像1
画像2
画像3
 今日の給食放送では,「なぞなぞ」や「掃除の仕方についての動画」などが放送されました。それぞれの仕事を責任をもってがんばっていました。
 最後に今月の歌が流れました。
「旅立ちの日に」です。
 この曲を聴くと,これまでの卒業式や卒業生のことを思い出します。そして6年生が卒業していくのだと感じ,少しジーンとしながら曲を聴きました。6年生の卒業式まで,あと32日です。

冷え込みは緩やか

画像1
画像2
画像3
 今朝の冷え込みは緩やかで,「三寒四温」という言葉が頭に浮かびました。こうやって,少しずつ春を迎えるのだと思います。
 子ども達は,保護者の皆様・地域の皆様に見守られて安全に登校してきました。

優しさのバトン

画像1
 今日の一押し写真です。
 朝,撮影したものですが,1年生と5年生の後ろ姿です。
 5年生は,あと33日で6年生が卒業したら最上級生になります。
 先日,1年生と一緒にドッジボールをしている5年生の様子を紹介したばかりですが,5年生は,6年生の優しさのバトンをすでに受け継いでいる気がします。

今日の給食 1月31日(水)

画像1
 「鶏肉の竜田揚げ」は,若鶏もも肉の竜田揚げでした。外はカリッと揚がっていて,中はジューシーでおいしかったです。
 「もやしの中華揚あえ」には,緑豆もやし,にんじん,半すり白いりごまが入っていました。ごま油の香りがしておいしかったです。
 「中華スープ」には,豚もも肉,きくらげ,たまねぎ,だいこん,にんじん,チンゲンサイが入っていました。具だくさんで,あたたかくおいしいスープでした。

<今日の献立>
ごはん
鶏肉の竜田揚げ
もやしの中華あえ
中華スープ
牛乳

<ひとくちメモ…ごま油>
 ごま油はごまあえなどに使われる「ごま」を、しぼって、油をとったものです。ほのかな甘みと独特の香りがあり、中華料理によく使われたり、天ぷらの油にまぜて使ったりします。ごま油は血の流れをよくするビタミンEをたくさん含んでいます。また、中国では薬として、漢方薬や塗り薬にも取り入れられているそうです。
 今日は、もやしの中華あえと中華スープに使っています。
 また、今日は地場産物の日です。もやしとチンゲン菜は、広島県で多く作られています。

<明日の献立>
黒糖パン
ポークビーンズ
マカロニサラダ
牛乳

投げたり捕ったり

画像1
画像2
画像3
 体育館では1年生がボール投げをしていました。
 コーンを挟んで,二人組でボールを投げたり捕ったりしていました。

どんな合奏になるのか楽しみですね

画像1
画像2
画像3
 音楽室から,楽器の音が聞こえてきました。行ってみると,3年生が「せいじゃの行進」の合奏の練習をしていました。楽器ごとに分かれて練習をしている様子です。

ワクワクする授業

画像1
画像2
画像3
 6年生は社会科で戦後,「産業の発展により,人々の生活はどうなったのか」を考えていました。
 1964年に行われた東京オリンピック最終聖火ランナーの坂井さんについて,先生からクイズが出題されました。
 坂井さんは,広島出身で,東京オリンピック400m、1600mリレー強化選手に指名されるも代表選考で敗退,1945年8月6日「広島原爆投下の日」という象徴的な日に生まれたことで最終聖火ランナーに選ばれたそうです。
 子ども達も興味津々でクイズに答えていました。「子どもの目が輝く」ワクワクする授業にするために,先生方も一生懸命に教材研究をしているようです。

おすすめの本

画像1
画像2
画像3
 5年生教室に行くと,とても静かに何かに取り組んでいました
 国語科「この本,あすすめします」の学習で,一人一人おすすめの本を調べてプリントにまとめていました。集中して書いていることが伝わりますでしょうか。

分からない言葉は国語辞典で

画像1
画像2
画像3
 4年生は算数科で「小数のかけ算とわり算」の学習をしていました。
 積に0がついた筆算の仕方を考えていました。
 筆算をするとき「0をおぎなう」という言葉が出てきました。
「おきなわ〜」と誰かが言いました。
「沖縄じゃありません!」と先生。
 おぎなうの意味が分からなかった子が多かったので,このあと国語辞典で意味を調べ始めました。

2003は,1000がいくつで1がいくつ?

画像1
 ひまわり学級でも算数科で4けたの数を学習していました。
 2003は1000が□こ,1が□こあることを学習していました。

前で書くのやりたい!

画像1
画像2
画像3
 授業の様子を紹介します。
 まず2年生です。
 算数科で「4けたの数」について学習していました。子ども達は,前の電子黒板に書いて発表するのが大好きのようで,意欲満々で手を挙げていました。
 60インチのテレビ(電子黒板)にペンで書いたり消したりできるなんて,一昔前では考えられない授業です。

あつまれー→遊びに夢中

画像1
画像2
画像3
 今朝の始業前の様子です。
 外の出てドッジボールをしたり,おにごっこをしたり,元気いっぱいでした。

今日も安全に

画像1
画像2
画像3
 今朝も保護者の皆様,地域の皆様に見守られて安全に登校してきました。
 雨の日も風の日も,いつもありがとうございます。
 毎日立っていると,あいさつができる子が増えてきたと肌で感じます。こちらからしっかりと目を見てあいさつしています。

今日・明日は曇天

画像1
画像2
 今朝の学校の様子です。
 雨雲のおかげで冷え込みは緩やかでした。朝早くからボールを投げ合っている子ども達もいました。

自分のつくった いもパンは最高!

画像1
画像2
画像3
 できあがった「いもパン」を食べているところです。
 「ここにサツマイモが入ってるんよ。」
 「〇〇ちゃんは,蒸しパンがきらいみたい…」と教えてくれました。
 自分達でつくったので,よりおいしさがアップしたようです。笑顔がおいしさをものがたっていますね。
 ぜひご家庭でもつくってみてください。

今日の給食 1月30日(火)

画像1
 「肉豆腐」には,牛肩肉,木綿豆腐,糸こんにゃく,たまねぎ,にんじん,ごぼう,白ねぎが入っていました。たくさん入っている野菜の甘みが感じられて,おいしかったです。
 「ツナと白菜のあえもの」には,まぐろ(スープ漬),白菜,にんじん,塩昆布佃煮が入っていました。ごま油の香りがしておいしかったです。

<今日の献立>
ごはん
肉豆腐
ツナと白菜のあえもの
牛乳

<ひとくちメモ…豆腐>
 豆腐は中国で生まれ、日本へは奈良時代にお坊さんによって伝えられたと言われています。
 豆腐は大豆から作られます。大豆を水にひたしてふやかし、すりつぶします。それを加熱してこし、豆乳とおからに分けます。豆乳に、にがりを加えて固めたものが豆腐です。絹ごし豆腐・木綿豆腐・ざる豆腐などの種類があり、今日は、木綿豆腐を、肉豆腐に使っています。

<明日の献立>
ごはん
鶏肉の竜田揚げ
もやしの中華あえ
中華スープ
牛乳

カップに入れて

画像1
画像2
画像3
 混ぜ終わったら,カップに材料を入れていました。
「見て!カップにきれいに入ったの。私の将来の夢はパティシエなの。」
「私,家でつくったことあるよ。」
など,楽しそうに教えてくれました。

交代で

画像1
画像2
画像3
 みんなができるように,ある程度混ぜたら,次の人に交代していました。
 優しい関わりを見ることができました。

混ぜる

画像1
画像2
 材料を入れたら,混ぜていました。
 ボールが回転するので,支える子も出てきました。
 協力してがんばっている様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

全国学力・学習状況調査

学校評価

PTA

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005