最新更新日:2024/05/10
本日:count up280
昨日:301
総数:211978
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

今日の給食 5月31日(水)

画像1
画像2
 「豚キムチ豆腐」には,豚もも肉,木綿豆腐,糸こんにゃく,たまねぎ,白菜キムチ,にんじん,ごぼう,ぶなしめじ,にらなどが入っていました。具だくさんで,ピリッとほのかに辛さがあって,おいしかったです。
 「ナムル」には,ロースハム,ほうれんそう,緑豆もやし,にんじんなどが入っていました。ごま油がきいていて,韓国料理ならではのおいしさでいっぱいでした。


<今日の献立>
ごはん
豚キムチ豆腐
ナムル
牛乳

<ひとくちメモ…「ナムル」>
 ナムルは,朝鮮半島の家庭料理の一つです。もやしなどの野菜やワラビ・ぜんまいなどの山菜を塩ゆでにして,調味料とごま油であえたものです。給食では,ハム・ほうれんそう・もやし・にんじんをにんにく・しょうゆ・酢・さとう・ごま油であえています。
 今日は,「地場産物の日」です。ぶなしめじとほうれんそうは,広島県で多く作られています。

<明日の献立>
パン
ビーフシチュー
野菜ソテー
牛乳

体育館では…

画像1
画像2
 1年生が体育の学習をしていました。

 タッチをして進路を塞ごうとする攻めのグループを避けながら,フラフープの中にある「宝物」を陣地に運ぶ「宝とりおに」をしていました。相手の動きを見て自分の動きを考える鬼ごっこの学習です。

 子どもたちは,「やりたい。」という気持ちのあふれる表情で活動していました。

いないときも美しく!

画像1
 3年生は,音楽室へ移動していました。

 教室を覗いていると,机の上には,何もなく,椅子が入っていて,机が縦横きちんとそろえてありました。

 このような細やかな心配りができることは,大切なことですね。

丁寧に学習しています

画像1
画像2
 まず,2年生の教室を覗いてみました。
 算数「引き算の筆算」の学習をしていました。文章題を何度も読み,問われていることをつかみながら,懸命に式を立てていました。

 次は,4年生の教室です。
 書写「麦」の学習をしていました。左ばらいの終筆に気を付けながら,練習していました。落ち着いて,姿勢正しく書く姿に感心しました。

今日も雨の朝となりました

画像1
画像2
 広島地方は,例年より早い梅雨入りを迎え,月曜日から三日目の雨の朝となりました。

 校舎の裏にあるアジサイが少しずつ花を付け始めました。
 下の写真は,校舎裏の田畑の景色です。蛙の声が鳴り響き,梅雨一色といったところでしょうか。

「刺さらん…」

画像1
画像2
画像3
 6年生は,理科「人や他の動物の体」の学習でした。
 「吸い込む空気」と「吐き出した息」の「酸素」と「二酸化炭素」の濃度を比べていました。
 下の写真は,吐き出した空気の袋に気体検知管が「刺さらん…」と言って困っていたので,班で協力して刺そうと協力し始めているところです。
 酸素の濃度が減ったことから,酸素が取り入れられたことが分かり,二酸化酸素の濃度が増えたことから,二酸化炭素が出されたことが分かったようです。

高学年の様子

画像1
画像2
画像3
 4年生は,国語科「アップとルーズで伝える」の学習をしていました。
 「各段落には主に何が書かれているのだろうか」という問いを立てて,発表していました。
 5年生は,国語科「言葉の意味が分かること」の学習をしていました。
 「言葉の広がりのあるとは,どういうことなのか」を考えて,話し合っていました。

参観懇談(低)でした! その3(続き)

画像1
画像2
 3年生は「1から10までの数」をいろいろなゲームにチャレンジしながら言えるようになっていました。 

参観懇談(低)でした! その3

画像1
画像2
画像3
 3学年では,外国語活動「How many?−数えてあそぼう−」で,歌を歌ったり,簡単なゲームをしたりしながら,数の数え方について学習しました。楽しそうに英語を使って尋ねたり,数えたりする姿から,子どもたちは,表現する喜びを感じることができたようでした。

 今回も,子どもたちの様々な活躍をご覧いただけたのではないでしょうか。次回も,子どもたち一人一人が輝く学習を展開したいと思います。 
 今回ご来校くださった皆さん,ありがとうございました。

参観懇談(低)でした! その2(続き)

画像1
画像2
画像3
 2年生は,元気に「ビー!アイ!エヌ!ジー!オー!」と歌ったり,手拍子やジャンプなどをしたりして,とても楽しそうでした。 

参観懇談(低)でした! その2

画像1
画像2
 2学年では,音楽「こいぬのビンゴ」で,歌を歌ったり,リズム遊びをしたりしました。歌に合わせて手拍子したりして,頭やおなかで拍をとったりしながら,体全体で表現していて,子どもたちは,楽しそうでした。 

 さらに続きます。

参観懇談(低)でした! その1(続き)

画像1
画像2
 午後は少し眠たくなる時間帯ですが,がんばって考えていました。

参観懇談(低)でした! その1

画像1
画像2
画像3
 先週の高学年に引き続き,今日は,低学年の参観懇談でした。ある低学年の児童が「今日は,参観日なんよ。」とうれしそうに教えてくれました。きっと,参観していただけることが楽しみだったのでしょう。 

 まず,1学年では,算数「あわせていくつ ふえるといくつ」で,算数の学習の入口である「たし算」の学習をしました。ノートを使いながら,問題文から足し算の式を立てていました。4月から随分成長したことを感じました。

 次へ続きます。

友達と

画像1
画像2
 昼休憩,友達と虫やミミズを捕って遊んでいるところです。生きものが大好きな飯室っ子達です。

ドッジボール

画像1
画像2
 昼休憩,6年生がドッジボールを楽しんでいました。
 また,6年生2人が1年生のドッジボールの相手をしてくれていました。1年生も楽しそうにボールを投げたり捕ったりしていました。

今日の給食 5月30日(火)

画像1
 「じゃがいものそぼろ煮」には,牛もも肉,さつま揚げ,じゃがいも,糸こんにゃく,たまねぎ,にんじんが入っていました。じゃがいもがホクホクしていて,薄味でヘルシーな味でした。
 「和風サラダ」には,まぐろ,茎わかめ,キャベツ,きゅうり,にんじんが入っていました。茎わかめのシャキシャキした食感がおいしかったです。

<今日の献立>
ごはん
じゃがいものそぼろ煮
和風サラダ
牛乳

<ひとくちメモ…くきわかめ>
 くきわかめは、わかめの真ん中をたてに通っている太い芯の部分で、こりこりとした歯ごたえがあります。海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムやおなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。今日は、和風サラダの中に入っています。

<明日の献立>
ごはん
豚キムチ豆腐
ナムル
牛乳

傘を持って登校

画像1
画像2
画像3
 今朝の登校時、雨がそれほど降っていなかったので、助かりました。
 傘は、ほとんど差さなくても大丈夫でした。大雨警報などが出されないか心配しましたが、出なくてよかったです。

6年 租税教室

画像1
画像2
 広島北間税会の方にお越しいただき,税金について学習しました。

 ビデオや資料を通して,「税金がどのように使われているか。」について教えていただきました。1億円の重さも実際に体験しました。

 税金が私たちの生活に深く関わっていることを知り,税金の大切さについて改めて実感することができました。

今日の給食 5月29日(月)

画像1
 「大豆うどん」には、うどん、若鶏胸肉、大豆、油揚げ、たまねぎ、にんじん、葉ねぎが入っていました。大豆でたんぱく質もしっかり摂れました。
 「ししゃものから揚げ」は、子持ちししゃもに小麦粉を付けて食用米油で揚げてあります。丸ごとガブリと食べて、カルシウムをたっぷり摂ってほしいです。
 「キャベツの昆布あえ」には、キャベツ、塩昆布佃煮が使われていました。塩味が効いて、おいしかったです。

<今日の献立>
減量ごはん
大豆うどん
ししゃものから揚)げ
キャベツの昆布あえ
牛乳

<ひとくちメモ…郷土「広島県」に伝わる料理>
 大豆うどんは江田島市で昔から食べられている料理です。江田島市周辺は雨が少なく米よりも大豆の栽培が盛んです。昔は肉などが少なかったので大豆が大切な栄養源として食べられていました。大豆うどんは、汁の中に大豆がゴロゴロと入っているのが特徴で、大豆から出るだしの風味でまろやかな味わいになります。今でも法事や人が集まる時によく作られている料理です。

<明日の献立>
ごはん
じゃがいものそぼろ煮
和風サラダ
牛乳

授業の様子

画像1
画像2
(写真上)
 5年生教室では、算数科で小数のわり算を学習していました。
 写真の場面では「9.4÷4」の計算にチャレンジしているところです。「できました!」と手を挙げて先生を待っている子ども達です。
(写真下)
 「いち・に・さん・し・ご・ろく・しち・はち!」と声が聞こえてきました。
 体育館で3年生が両足や片足でリズムよくジャンプしながら移動しているところです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

全国学力・学習状況調査

学校評価

PTA

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005