最新更新日:2024/05/08
本日:count up133
昨日:138
総数:211396
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

2年 種を植えました

画像1
画像2
画像3
 畑に植える野菜の苗を育てるために、ポットに種をまきました。植え方は,校長先生に教えていただきました。

2年 学校案内

画像1
画像2
画像3
 1年生の学校探検の案内をしました。

第1回 校内全体授業研究会

画像1
画像2
画像3
 今日は,今年度最初の校内全体授業研究会でした。6年が学級活動「1年生と『にこにこ集会』をしよう」を公開しました。

 今回は,1年生との仲を深めて笑顔にし,6年生のリーダーとしての力を高めるために実行する「にこにこ集会」について,会をするための工夫やアイデア,実際にする内容の2点を話し合いました。
 司会,黒板・ノートの各書記の子どもたちが事前にうまく話し合えるよう準備をし,それぞれの役割を果たしながら,話し合いを進めました。他の子どもたちは,「自分ごと」として,じっくり考え,活発に発言しながら,話し合いを深めました。どの子の意見も大切にしながら,一人一人が活躍する学級会でした。

 その後の研究協議会では,(1)二つの論点の設定の仕方について,(2)教師の適切な働き掛けのあり方について,(3)「振り返り」の活動の成果と課題の3点について検討しました。

 こうして,教職員も,子どもたちの活躍を賞賛しつつ,学び合っています。

5年 専科の授業

画像1
画像2
 5年より,新しく英語科と家庭科が始まりました。

 英語科では,アルファベットの練習をしたり,英語を通じてコミュニケーション活動をしたりして,楽しく学習に取り組んでいます。
 家庭科では,家族の生活を見つめ,生活を支える家庭の仕事について学習します。次の学習は,クッキングです。

 子どもたちは,新しい教科にも,楽しく主体的に学習に取り組んでいます。

児童朝会にて その2

画像1
画像2
画像3
 次に,たてわり班の立ち上げと1年生を迎える準備をしました。

 たてわり班活動とは,1〜6年の子どもたちで班をつくり,異年齢の集団での様々なかかわりを通して,かかわり方を学ぶことがねらいです。

 まず,一人ずつ,自己紹介と好きなものの紹介をしました。恥ずかしがる子がいましたが,そこは,5,6年のリーダーが助けていました。
 次に,5月2日に行う「1年生を迎える会・遠足」の相談をしました。「1年生を楽しませる」という目標に基づいて,みんなでする遊びや役割分担などを話し合いました。こうして,目的意識と相手意識を持つことによって,活動が主体的に,そして,活発になります。

 1年生が喜んでくれることと班のみんなが仲良くなれることが楽しみです。

児童朝会にて その1

画像1
画像2
 今回の児童朝会では,各学級の前期学級代表と委員会の委員長を紹介しました。一人ずつ,自分が目指していきたいことをみんなの前で話しました。さすが,リーダーと思わせる立派な態度でした。

 今回紹介した人たちだけでは,いい学級や学校には,なりません。この人たちを中心に,一人一人ができることから取り組むことが大切だと思います。みんなで力を合わせて,笑顔いっぱい,夢いっぱいの飯室小学校をつくりましょう。

6年 体育科「タブレットを使って学習しています」

画像1
画像2
画像3
 体育科のマット運動の学習で,前転,後転,開脚前転,開脚後転,側方倒立回転,壁に向かっての倒立の練習をしています。

 今日は,班の友達と交代しながら,自分が技をしているところをタブレットを使って録画しました。そして,それを再生しながら,自分のできているところや課題などを確認しました。

 次回は,友達にアドバイスをもらいながら,どこをどう直せばよいかを考え,技の完成度を高めていきたいと思います。

4年 図工「絵の具でゆめもよう」

画像1
画像2
 図工「絵の具でゆめもよう」では,ローラーやスポンジなどを使って,自分の表したいことを見つけて模様に表現しました。

3年 新出漢字

画像1
画像2
画像3
 国語科で新出漢字を学習しました。

 例文や熟語を声に出して読んだり,筆順に気を付けて書いたりしながら,一つ一つの漢字を正しく覚えました。今回の学習でも,とめ・はね・はらいに気を付けて,丁寧に練習することができました。

「家庭訪問」が始まりました!

画像1
 今日から,家庭訪問をさせていただいています。先生たちは,それぞれの訪問先へと出掛けていきました。

 家庭訪問の目的は,
1 通学路や子どもの生活環境の把握
2 保護者と担任との関係をつくる入口
の2点だと考えています。

 こうして,子どもたちのことを知り,保護者の方と連携することによって,一人一人に寄り添いながら教育活動を行うことを目指しています。

 ご多用中とは思いますが,皆様,ご協力ください。

「本校の学校づくりを紹介します」をご一読ください!

画像1
 先週の参観懇談の際に,校長がお話しした今年度の本校の学校づくりについて紹介した「本校の学校づくりを紹介します」を配付いたしました。

 これには,子どもが「主人公」になる学校づくりを目指す特別活動を柱とした取組や授業づくりについてまとめています。ぜひ,ご一読いただき,本校の学校教育活動にご理解とご支援をいただければ幸いです。

 なお,ホームページには,「配布文書」−「案内」にアップしています。

1年 2年生との「がっこうたんけん」

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,2年生に学校を案内してもらいました。

 行ったことない教室をたくさん案内してもらって,学校のことを知ることができました。
 最後には,プレゼントをもらって,子どもたちは,嬉しそうでした。

今年度初めての参観授業でした!

画像1
画像2
画像3
 今年度初めての授業参観を実施しました。感染症対策のため,分散して参観いただくこととしました。

 1年は, 国語「どうぞよろしく」で,「自己紹介カード」をつくり,話し方・聞き方に気を付けながら,一人ずつ自己紹介をしました。
 2年は, 国語「ふきのとう」で,新出漢字や音読の練習をしました。
 3年は, 道徳「無人島から脱出!」で,無人島から脱出するために必要なアイテムを選び出す活動を通して,話し合う楽しさを味わいました。
 4年は,国語「漢字の組み立て」で,カードを使って分類したり,漢字クイズをしたりして,漢字の組立について学習しました。
 5年は,国語「漢字の成り立ち」で,漢字の4種類の成り立ち方を生かして,具体的な漢字の読みや意味を読み取りました。
 6年は,算数「つり合いのとれた図形を調べよう」で,世界の様々な国旗にある三角形や対称な図形を見つけ,それらの図形の秘密を探りました。
 ひまわり学級では,国語「ことばみつけをしよう『う』」で,ひらがな50音を筆順,読み方,言葉見つけをしながらひらがなに親しんでいきました。

 子どもたちは,保護者の方に,久しぶりに学習する姿を見てもらえると,張り切った様子でした。これからも,日々の学習を通して,成長を続けて欲しいと思います。

6年 全国学力・学習状況調査

画像1
画像2
 文部科学省による「全国学力・学習状況調査」が日本全国の小学校6年と中学校3年を対象に行われました。
 
 今年度小学校で実施された教科は,国語,算数,理科でした。子どもたちは,緊張感の中,問題に真剣に取り組みました。

 今後は,国によって採点と分析が行われます。その結果を踏まえて,本校児童の教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てていきます。

今日は,歯科健診でした!

画像1
 学校歯科医の井上先生に,虫歯の有無や歯垢・歯肉・かみ合わせの状況について,丁寧に診ていただきました。

 子どもたちは,いつものように,自分の番が来るのを静かに待っていました。中には,少し不安な表情でいる子どももいました。

 虫歯にならないためには,毎日の歯磨きが大切です。今,コロナ禍で,学校で歯磨きは,できませんが,1日3回の正しい歯磨きで,健康な歯にして欲しいと思います。

 後日,結果をお渡しします。虫歯などがあったときは,早めの受診をお勧めします。

飯室名物「クラブ決め」

画像1
画像2
画像3
 4年以上の子どもたちが集まって,「クラブを決めよう会」をしました。

 クラブ活動は,4年以上の児童がしたいことごとに集って行う,自治的な活動です。
 本校では,子どもたちがしたいクラブを考え,メンバーを募ります。そして,(1)全学年が所属していること,(2)人数が適当であることなどの条件がそろえば,クラブとして成立です。

 この方法だと,希望のクラブをつくることができる反面,メンバーをそろえることが容易くありません。そこで,子どもたちは,他のクラブを希望する人を誘ったり,他のクラブといっしょになったりしながら,クラブとして成立するよう工夫します。

 こうして,みんなが納得できる方法を考えたり,互いに折り合いを付けたりする力を育てています。

安全な登下校のために…

画像1
画像2
画像3
 安全な登下校をするための取組をしました。

 まず,「安全マップ」づくりをしました。登校班ごとに集まり,班長を中心に「子ども110番の家」や危険な箇所を確認しながら,地図に書き込んでいきました。

 その後,登校班ごとに,「安全マップ」に書き込んだ箇所を確認しながら,集団下校しました。

 この「安全マップ」づくりには,子どもたち自らが自分たちの地域について改めて見直すことによって,防犯意識を高め,身を守ろうとする術を引き出すことが目的です。
 登下校の道には,車の通りの多いところや川沿い,入りやすくて見えにくいところなどあります。これからも安全に気を付けて登下校して欲しいと思います。

3年 初めての毛筆

画像1
画像2
画像3
 3年の書写では,毛筆の学習が始まります。

 今回は,姿勢や筆の持ち方について学習しました。まず,筆圧やほ先の向きに気を付けて,横画の練習をしました。集中して取り組み,丁寧に書くことができました。

学校便り「飯室っ子」5月号を配付しました。

画像1
 本日,子どもたちに,学校便り「飯室っ子」5月号を持ち帰らせました。
 今回は,5月行事とともに,先日開催した入学式の様子と「いむろっ子宣言」について掲載しています。ぜひ,ご一読ください。

 なお,ホームページには,「配布文書」−「学校だより」にアップしています。

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について

画像1
 厚生労働省,及び,関係機関から「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について」という通知が届いています。
 本文は,ホームページ「配布文書」−「案内」にアップしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

PTA

緊急時

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005