最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:35
総数:212814
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

6年 「おすすめ自主学習!」3

画像1
 6年生の皆さん。小学校生活最後の夏休みです。思い出いっぱいの夏休みにしましょう。学習は,計画通りに進めていきましょう。

 さて,今日は,国語「四字熟語クイズ」です。難しい問題もあります。もちろん調べてもいいです。

1 四角には千または一の漢数字が入ります。どんな四字熟語になるでしょうか。
  □期□会  □日□秋  □歳□隅  □国□城  □笑□金  □歳□隅

2 □には,同じ漢字が入ります。どんな四字熟語になるでしょう。
  □事□難  □飲□食  □家□元  □材□所 

3 四字熟語が五つかくれています。探して自主学習ノートに書きましょう。
  一 風 故 髪 温 新 中 索 生 東 機 回 知 耳 模 死 馬 起 位 危
(ヒント)
 「危機」とか「模索」とか,知っている熟語を探す。それを組み合わせると早く見つかります。同じ漢字は,2回使わないので,消去法で見つけます。

 正解は,8月5日(金)に発表します。


それでは,「奈良の大仏クイズ」の答えです。

1 奈良の大仏は,寺の中にいます。その寺の名前は,下のどれでしょうか。
(イ 東大寺)
2 大仏をつくる詔を出したのは,下のうちだれでしょう。
(イ 聖武天皇)  
3 大仏づくりに協力をし,弟子とともに橋や道などをつくりながら仏教を広めた僧はだれでしょう。
(イ 行基)  
4 奈良の大仏の高さは,何mでしょう。
(イ 約15m)
5 奈良の大仏がいる寺(第1問の答えの寺)が世界遺産に登録されたのは何年でしょうか。
(イ 1998〈平成10〉年)   
6 東大寺は,日本で何番目の世界遺産でしょうか。
(イ 9番目)   
7 東大寺の大仏殿は2回火災にあっています。いつごろ再建されたでしょうか。
(エ 江戸時代)
8 奈良の大仏の掃除はどのくらいのひん度で行われるでしょうか。
(ア 1年に1回)
9 東大寺にある奈良・平安時代の重要物品がおさめられた倉の名前は何でしょう。
(イ 正倉院)
10 この時代大陸の文化を学ぶために中国に送った使者を何と言いますか。
(ア 遣唐使)

夏研修(防犯・防災研修)

画像1
画像2
 夏休みを利用して,様々な分野について研修を重ねています。本校では,特別活動研究大会に向けた研修とは別に,計8本の夏研修を予定しています。

 今日は,地域学校安全指導員の松井 義信 先生をお招きして,教職員の防犯・防災研修を行いました。
 不審な人が校舎内を歩いているときの対応,教室に侵入するおそれがあるときの対応,刺股の使い方と身の守り方などについて研修をしました。

 本日の訓練を生かし,日ごろから危機管理を高め,児童の安全を守っていくことが大切だと感じました。

6年 「おすすめ自主学習!」2

画像1
 放送室のマイクの前に,放送委員会の皆さんのために,日本独特の日の言い方(読み方)が書かれたプリントが貼られています。
 「どうして,『ハチニチ』が『ヨウカ』なのですか。」,「どうして,『ニジュウニチを『ハツカ』って読むのですか。」とよく尋ねられます。
 
1日(ついたち)
2日(ふつか)
3日(みっか)
4日(よっか)
5日(いつか)
6日(むいか)
7日(なのか)
8日(ようか)
9日(ここのか)
10日(とおか)
20日(はつか)

 では,ここで問題です。「30日」を何と言うでしょう。ひらがなで三文字です。最後の文字は「か」です。

 このような歴史的な読み方や仮名遣いなどについて,自主学習ノートにまとめてみるのもいいでしょう。

6年 「おすすめ自主学習!」 1

画像1
 6年生の皆さん,小学校生活最後の夏休みです。思い出いっぱいの夏休みにしましょう。そして,学習は,計画通りに進めていきましょうね。

 さて,今回は,社会科「奈良の大仏クイズ」です。
 これから,10問クイズを出します。問題を書き写し,解答を加えて,自主学習ノートにまとめてもいいと思います。

「奈良の大仏クイズ」

1 奈良の大仏は,寺の中にいます。その寺の名前は,下のどれでしょうか。
 ア 法隆寺  イ 東大寺  ウ 金閣寺  エ 浄国寺

2 大仏をつくる詔を出したのは,下のうちだれでしょう。
 ア 聖徳太子  イ 聖武天皇  ウ 桓武天皇  エ 源頼朝

3 大仏づくりに協力をし,弟子とともに橋や道などをつくりながら仏教を広めた僧は,下のうちだれでしょう。
 ア 鑑真  イ 行基  ウ 一休  エ 空海  

4 奈良の大仏の高さは,何mでしょう。
 ア 10m  イ 15m  ウ 20m

5 奈良の大仏がいる寺(第1問の答えの寺)が世界遺産に登録されたのは何年でしょうか。
 ア 1990(平成2)年   イ 1998(平成10)年   ウ 2010(平成22)年

6 東大寺は,日本で何番目の世界遺産でしょうか。
 ア 1番目   イ 9番目   ウ 21番目

7 東大寺の大仏殿は長い歴史の中で,2回火災にあっています・現在建っているのは再建された大仏殿です。いつごろ再建されたでしょうか。
 ア 平安時代  イ 鎌倉時代  ウ 戦国時代  エ 江戸時代

8 奈良の大仏の掃除はどのくらいのひん度で行われるでしょうか。
 ア 1年に1回  イ 2年に1回  ウ 3年に1回  エ 10年に1回

9 東大寺にある奈良・平安時代の重要物品がおさめられた倉の名前は何でしょう。
 ア 大仏院  イ 正倉院  ウ 高床式倉庫  エ 竪穴住居 

10 この時代大陸の文化を学ぶために中国に送った使者を何と言いますか。
 ア 遣唐使  イ 遣隋使  ウ 通信使

 どうでしたか。難しい問題もあります。もちろん,調べてもいいですよ。
 正解の発表は,あさって27日(水)です。

3年ぶりのプール開放

画像1
画像2
画像3
 今日から8月5日までの10日間,子ども会育成協議会をはじめ,地域の皆さんのお世話により,プール開放事業が行われます。感染症のため中止となっていたため,3年ぶりです。
 参加した子どもたちは,水の中で仲間といろいろな遊びをして,楽しそうでした。3年分,思いっきり泳いで,楽しんで欲しいと思います。

5年 「おすすめ!自主学習!!」 Part1

画像1
画像2
 5年生の皆さん,夏休みを楽しく過ごしていますか。夏バテなどしていませんか。

 今回,この夏,調べたり,体験したりして欲しいことを三つ示しました。自主学習の参考にしてみてください。
 
 1 「夏まつり」の振り返り
 (良かった点,改ぜんしたい点,これからしてみたいこと。)
 2 日本で行われる「祭」の由来や意味
 3 日本各地の祭について

 飯室の町にも,昔から伝わる祭があるはずです。いろいろと調べてみましょう。

5年 「夏祭り」

画像1
画像2
画像3
 夏休み前,「夏祭り」をしました。

 「ANAIRE POIPOI!!DARTS!」「いろいろ流し屋さん」「おばけ屋しき」「海ぞく魚つり」「スーパーボールすくい」の五つの出店があって,とても盛り上がりました。

 みんなで協力し,夏休み前に楽しい思い出を作ることができました。

夏休みが始まります!

画像1
画像2
 いよいよ,明日から夏休みです。
 子どもたちは,少し多めの荷物を持ちながら,「じゃあ,またね。」と言って下校していきました。

 長い休みになります。規則正しい生活と計画的な家庭学習を柱にしつつ,夏休みにしかできない経験をして,一回り大きく成長して欲しいと願っています。

 明日から,学校では,子どもたちの声が聞こえなくなり,寂しいです。校庭の様子や自主学習のヒントなど,このホームページで発信していきますので,お時間のあるときに,覗いていただけると幸いです。

 では,児童の皆さん,充実した夏休みを過ごしてくださいね。

夏休み前朝会でした

画像1
画像2
 明日から,いよいよ,夏休み。今朝は,放送による朝会をしました。

 まず,校長から,4月からの3か月間を振り返った後,より充実した夏休みにするために,子どもたちに,
1 命を守ること。
2 夏休みだからこそ,できることに挑戦すること。
3 夏休み明けにしたいことや楽しいことを思い浮かべること。
の三つを話しました。

 その後,生徒指導の先生から,様々なルールを守ることをはじめ,健康的で安全な生活にするために気を付けることを話しました。

 今年も,感染症の心配はありますが,夏休み明けには,「これ頑張ったよ。」,「こんな経験をしたよ。」という子どもたちの話が聞けることを楽しみにしています。

学校便り「飯室っ子」夏休み号を配付しました。

画像1
 昨日,子どもたちに,学校便り「飯室っ子」夏休み号を持ち帰らせました。

 今回は,8月行事予定とともに,夏休みのくらしについて,「マスコット運動」,水泳指導の様子などについて掲載しています。ぜひ,ご一読ください。

 なお,ホームページには,「配布文書」−「学校だより」,「行事予定」にアップしています。

今日は,臨時休業です。

画像1
 広島市に大雨警報が発表されており,この先も雨が降り続く予報となっていることから,本日は,臨時休業としました。朝から,子どもたちのいない学校は,静かです。

 大雨の影響で,土砂災害の危険のあるところや増水している川や用水路があります。ご家庭で,子どもたちだけで絶対に外に出ないこと,川には近づかないことをご指導ください。

「平和を考える日」2−「なかよしタイム」

画像1
画像2
画像3
 昼休憩は,「なかよしタイム」でした。

 たてわり班で,今日の平和学習会で聞いたお話を振り返り,感じたことや新たに知ったことなどについて意見交流しました。「戦争の頃の子どもたちの生活について,初めて知った。」,「飯室の近くにも,原爆の傷跡があることに驚いた。」など,それぞれの学年で学習したことを共有し合うことができました。

 残りの時間に,8月6日の「平和の集い」のときに折り鶴を折るので,折り鶴の折り方を教え合いました。上学年の人たちを中心に,下学年の人たちに折り方の手本を見せたり,一つずつ折り方を教えたりしました。
 8月6日には,折り鶴に平和への思いを込めようと思います。

「平和を考える日」1−平和学習会

画像1
画像2
画像3
 今年も,暑い夏を迎えました。今日は,全校で平和の大切さや意味を考える日でした。

 まず,平和学習会をしました。学年ごとに,地域にお住まいの講師の方をお招きして,戦時中の子どもたちの生活や原爆投下当時の飯室や広島の町の様子などについて話を伺いました。
 今年,戦後77年を迎え,戦争や原爆を体験された方が少なくなっています。そんな中,子どもたちは,貴重なお話を聞き,広島,そして,日本で起こった戦争の事実を語り継いでいって欲しいと思います。

 講師の皆さん,子どもたちのために熱心にお話いただき,ありがとうございました。

6年 図画工作科「ここから見ると」

画像1
画像2
画像3
 近くで見るとよく分からないけど,遠くから見つめてみると,少しずつ見えてくる…。「奥行き」を使って,楽しく見えるものをつくってみました。

 場所の特徴をもとに,見る人が楽しくなるものを考えました。班で協力して,つくったり,見え方を確かめたりしながら進めていきました。
 最後に,タブレットで撮影した写真を発表し合い,振り返りました。

 校内のあちらこちらに,楽しい作品ができ上がっています。ゆっくりと鑑賞してみてください。

 さて,何に見えるかな。

校内全体授業研究会(3年)

画像1
画像2
画像3
 今回の校内全体授業研究会では,3年が授業をしました。

 「気持ちのいいあいさつの仕方」について話し合い,これから自分が実践しようとするあいさつの仕方を決める活動でした。

 まず,子ども・保護者のアンケートから,自分たちのあいさつの様子を振り返りました。次に,いろいろなあいさつの仕方をする動画や保護者の方が「気持ちいい」と感じるあいさつの仕方を手掛かりに,気持ちのいいあいさつにするためのポイントを見つけました。そして,「いつ」,「どんなふうに」,「『○○』というあいさつをする」というように,一人一人が目標を決めました。

 3年の子どもたちは,グループや全体で活発に意見を出し合いながら話し合ったり,それぞれの目標をじっくり考えたりと,「自分ごと」として考えることができました。

6年 図画工作科「想像力をフル活用して−『オノ・ヨーコ展』を体験しよう」

画像1
[子どもたちの日記より]

 5・6時間目に清和中学校へ校外学習として行きました。中学校の先生が中学校内の案内や授業をしてくださいました。
 今,美術室にかざられている「オノ・ヨーコ展」を見せてもらいました。その後,となりの図書室で勉強をしました。考えたり,描いたり,見せ合ったり,とっても楽しかったです。

 清和中学校に初めていきました。広い運動場やベランダみたいに外に廊下があることにびっくりしました。中学校の先生がオノ・ヨーコさんのことについて教えてくださいました。家族や母親や平和を願うメッセージでした。89才と聞いてびっくりしました。50分授業や「着ベル」も体験できました。



 現代美術館による現代美術作品にふれる取組として,オノヨーコさんの作品が現在,清和中学校の美術室に展示されています。そこで,清和中学校を訪ね,美術科の先生に鑑賞の授業をしていただきました。

 観客が梯子に上り,虫眼鏡で天井に貼られたキャンバスの文字を読む「天井の絵」。ベトナム戦争に反対した「ウォー・イズ・オーバー」など,代表される作品について,そのエピソードを交えてお話くださいました。
 最後に,「マイ・マミー・イズ・ビューティフル」を鑑賞しました。メッセージを一緒に展示することで完成する「インストラクションアート」にも参加させていただきました。

 子どもたちは,本物の作品に触れることができて,興味を持って取り組むことができました。
画像2

ワクワク掲示板!

画像1
画像2
画像3
 本校にも,校舎のあちらこちらに掲示板があります。

 いちばん上の写真の掲示板には,1年生が図画工作科「やぶいたかたちからうまれたよ」でつくった作品が飾られています。

 作品ばかりではありません。本校には,特別活動コーナーがあり,1年の活動計画を示したカレンダーを中心に,いろいろな活動の足跡を残しています。
 2番目の写真の掲示板には,委員会活動のこれまでの活動とこれからの活動計画がまとめられています。3番目の写真の掲示板には,クラブ活動の活動したことと次回の活動と準備物などがまとめられています。

 こうして,掲示板は,子どもたちの手による様々なことの表現,発信に役立っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
3月
3/17 あゆみ渡し・給食終了(6年生)・卒業式前日準備

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

PTA

緊急時

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005