最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:35
総数:212814
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

「特別活動研究大会」速報 No.9

画像1
画像2
画像3
 無事,全プログラムが終了しました。

 研究大会全体を振り返ってみると,授業での子どもたちは,緊張しながらも,いつも通りの雰囲気で,議題やテーマについて,じっくりと考え,懸命に意見を出しながら話し合っていました。このような子どもたちの活躍を通して,「子どもが『主人公』の学校づくり」の一端を発信することができたと思います。

 今回の研究大会も通過点です。これからも,地道に取り組んでまいります。

 最後に,本日,対面・オンラインそれぞれでご参会くださった先生方に感謝申しあげます。

「特別活動研究大会」速報 No.8

画像1
画像2
 今日ご参会の先生方には,子どもたちからお土産がありました。

 写真をご覧ください。これは,本校のシンボルになっている「大王松」の松ぼっくりでつくったツリーです。全児童が様々に飾り付け,メッセージカードとともにお渡ししました。

 おうちや学校へ飾っていただければ幸いです。

「特別活動研究大会」速報 No.7

画像1
画像2
 体育館で,開会行事が行われました。

 その後は,國學院大學 教授 杉田 洋 先生による記念講演でした。杉田先生には,これまで5年間にわたって,本校の取組を支えてくださっています。

 今日は,「いま,求められる特別活動の教育力−子どもたちの笑顔あふれる飯室小学校からの発信−」という演題でした。
 子どもの視点から一つ一つの教育活動を見つめ直し,そこで必要で大切な見方や考え方から特別活動がもつ教育力を発揮させることの意義についてお話いただきました。特別活動を機能させることによって,子どもたち自身が生活を創り,人格の完成を目指していくことが必要なことを感じました。

「特別活動研究大会」速報 No.6

画像1
画像2
画像3
 会場には,子どもたちの作品を展示しています。

 図工専科のの指導の下,子どもたちは,様々に発想やアイデアを膨らませ,感性豊かな作品をつくり出しています。

 子どもたちは,作品でも,この研究大会を盛り上げています。

「特別活動研究大会」速報 No.5

画像1
画像2
画像3
 授業別分科会でした。

 低・中・高学年に分かれて,各学年の授業者が今回の授業の意図を説明した後,参会の先生方といっしょに,授業の仕組み方を検討したり,子どもたちの姿を価値付けたりしました。
 ここが授業者の得をするところです。

「特別活動研究大会」速報 No.4

画像1
画像2
 最後に,高学年をご紹介します。

 5学年は,学級活動(1)「『ことぶき会のみなさん,ありがとうの会』を開こう」でした。米作り体験学習でお世話になった「飯室寿会」の皆さんに感謝の気持ちを伝えるために,皆さんが喜ばれる収穫祭の内容を話し合いました。
 5年生の持ち味の活発さを発揮しながら,どんなことをし,どんな会にすると喜んでいただけるかを考えていました。

 6学年は,学級活動(1)「楽しい修学旅行をより充実させよう」でした。修学旅行を「楽しい」から,さらに「充実した」に高めるために,できること,したいことについて話し合いました。
 6年生がこれまで大切にしてきた「仲を深める」こと,「協力する」ことを目指して,6年生らしい豊かなアイデアがたくさん出されていました。

「特別活動研究大会」速報 No.3

画像1
画像2
 続いて,中学年を紹介します。

 3学年は,学級活動(2)「人を大切にした言葉」でした。児童アンケートや寸劇から,けんかになってしまう原因に相手を大切にした言動が足りないことに気付き,相手を大切にするためにできることを考え,決定しました。
 子どもたちは,「自分ごと」としてじっくりと考え,実行したいことやありたい自分を見出していました。

 4学年は,学級活動(1)「『IMURO祭』の発信のしかたを考えよう」でした。コロナ禍において,自分たちの活躍する姿を見てもらえないことから,集会活動「IMURO祭」をそのチャンスととらえ,保護者や地域への発信の仕方について話し合いました。
 子どもたちは,活発に意見を出し合いながら,話合いが行き詰まるとグループでの話合いに切り替え,積極的な話合い活動を展開していました。

「特別活動研究大会」速報 No.2

画像1
画像2
 いよいよ,公開授業が始まりました。

 まず,低学年からご紹介します。

 1学年は,学級活動(1)「『あきのおもちゃまつり』のないようをかんがえよう」でした。保育園の人たちを招待する「あきのおもちゃまつり」で楽しんでもらうための会の持ち方の工夫について話し合いました。
 ここまで少しずつ身に付けてきた話合いの仕方で,一生懸命に話し合う姿に感心しました。

 2学年は,学級活動(2)「けがのぼうし」でした。2年生の学校でのけがの数や場所などから自分たちの課題を見出し,けがを防ぐためにできることを考え,決定しました。
 けがが起こる原因を「きまりを守っていないこと」と「不注意」と的確に見出し,けがを防ぐための方法をたくさん考えることができました。

「特別活動研究大会」速報 No.1

画像1
画像2
 まず,体育館で,本校研究主任が本校の研究概要について発表しました。

 本校研究推進の柱は,次の3点です。
 1点目は,「認め合い」の充実です。特別活動の取組を通して,互いを受け入れ,よさを見つけたり,生かしたりする関係づくりをすることです。
 2点目は,「振り返り」の工夫です。自他の成長や変容に気付いたり,学びや取組の達成度を検討したりすることです。
 3点目は,「飯室プラン」の構想です。特別活動を柱に,カリキュラム・マネジメントを進め,教科等横断的なカリキュラムを構想・展開することです。

 参会の先生方は,興味深くお聞きになっていました。

「中国地区小学校特別活動研究大会」を開催します!

画像1
 本日,本校を会場に「中国地区小学校特別活動研究大会」を開催いたします。昨日,遅くまで,特別活動部会の先生方を中心に準備を進め,学校中が整いました。

 今日は,これまでこつこつと取り組んできた学校づくりと子どもたちの輝く姿を発信します。

いよいよ明日,研究大会です。

画像1
画像2
画像3
 いよいよ明日,「中国地区小学校特別活動研究大会」の当日を迎えます。

 今日は,特別活動部会の先生方が本校に集まり,前日準備をしてくださいました。全体会を行う体育館や分科会をする各会場の仕構え,オンライン配信の準備など,役割分担しながら進めてくださいました。少しずつ,学校が研究大会会場に様変わりしていくようでした。

 本校では,これまで5年間,こつこつと取り組み,研修を積み重ねてきました。明日は,その一端と子どもたちの活躍する姿を発信したいと思っています。

音楽朝会!

画像1
画像2
画像3
 今朝は,全校で体育館に集まっての音楽朝会でした。

 今回も,体を使ったリズム打ちをしました。手拍子や足踏みなど,体中を使ってリズムを刻む表現の仕方のことを「ボディパーカッション」といいます。今日は,その初歩に挑戦しました。

 まず,5年生がステージに上がり,音楽の時間に練習した手本を披露しました。その後赤・白の二組で違うリズムを重ねながら,全校で心を一つに,少しずつ合わせていきました。

 今度は,また一つレベルアップしたリズム打ちに挑戦しようと思います。

学校便り「飯室っ子」11月・運動会号を配付しました

画像1
 本日,子どもたちに学校便り「飯室っ子」11月・運動会号を持ち帰らせました。

 今回は,11月行事予定とともに,22日(土)に行いました運動会の様子を掲載しています。ぜひ,ご一読ください。

 なお,ホームページには,「配布文書」−「学校だより」,「行事予定」にアップしています。

運動会速報 その10

画像1
画像2
画像3
 最後に,全校児童で,「飯室音頭」を踊りました。音楽が聞こえると,自然と体が動いてしまうほど,飯室小の文化となっています。

 そして,閉会式でした。成績は,「赤492点 白303点」で,赤が優勝しました。
 優勝旗・準優勝盾授与のときの応援団長二人の堂々とした顔にも,児童代表の言葉にも,やり切ったという達成感があふれていました。

 子どもたちの力を結集して完成させた運動会となりました。

 児童の皆さん,たくさんの感動をありがとう。
 そして,朝早くから見守ってくださった保護者の皆様,頼もしく,温かい応援をありがとうございました。

運動会速報 その9

画像1
画像2
画像3
 いよいよ,頂上決戦「赤白代表リレー」でした。3年以上の各学級4名ずつの代表で4チームつくり,リレーをして戦いました。

 どのチームも,「さすが代表。」という走りを見せ,結果は,1着から,赤・赤・白・白でした。

運動会速報 その8

画像1
画像2
画像3
 いよいよ,高学年の表現「集団行動『TEAM 高学年』」の番となりました。

 「心を一つに」をテーマに仕上げた集団行動でした。単純な動きですが,集団で合わせることは,容易くありません。これを通して,同じ動きを「そろえる」美しさを表現しました。

 まさに,「見事,高学年。」と言える素晴らしい演技でした。

運動会速報 その7

画像1
画像2
次は,低学年の団体競技「たまいれ大さくせん」でした。

 玉を拾っては,投げ,最後まで諦めずに戦いました。玉入れの合い間にリズムダンスがこれまた,かわいかったです。

 結果,赤の勝利でした。

運動会速報 その6

画像1
画像2
画像3
 続いて,中学年の団体競技「団−ボールさんどちらへ−」でした。

 ラグビーボールを抱えたり,蹴ったりしてつなぐリレーでした。ラクビーボールが思うように転がらないので,子どもたちは,苦労していました。

 結果は,赤の勝利でした。

運動会速報 その5

画像1
画像2
画像3
 続いては,低学年の表現「ダンスミッション☆かいし」でした。

 両手にポンポンを着け,持ち味の元気いっぱい・かわいさ満点を体いっぱいに表現しました。さすが,低学年。どの子もピカピカでした。

運動会速報 その4

画像1
画像2
画像3
 続いて,高学年による団体競技「シン・ボールキャッチ」でした。

 一方のグループがパスしたボールをもう一方のグループが虫取り網でとる競技でした。とる側とパスする側のいきの合わせ方がポイントだったようでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
3月
3/2 クラブ
3/3 薬物乱用防止教室(6年)
3/6 あいさつ運動(6年)
3/7 ふれあい相談日
3/8 なかよしタイム

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

PTA

緊急時

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005