最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:35
総数:212814
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

学校朝会

画像1
画像2
画像3
 今回は,児童会の先生が「レクリエーションを楽しもう」というテーマで話をしました。

 全校で「テレパシーゲーム」をしました。「好きな給食のメニューといえば。」など,与えられたお題に対する答えをグループ内でできるだけそろえるゲームです。
 このゲームは,いかにみんなの心を一つにするかが大切です。子どもたちは,お互いにどんなことを思い浮かべるか想像しながら,答えを考えていました。全員の答えがそろったグループからは,「イェーイ!。」と歓声があがっていました。

 「レクリエーション」とは,学級を楽しくする活動です。レクリエーションによって,お互いの気持ちを思いやれるようになったり,力を合わせられるようになったりするのですね。
 これからも,学級で,全校で工夫しながら,楽しい集団をつくっていきましょう。

3年 図画工作科「ふき上がる風にのせて」

画像1
画像2
画像3
 袋に空気を入れて,下から風を当てることで,袋が飛ぶ楽しさを味わいました。
 袋の動きに合った飾り付けを考え,自分だけの作品を作ることができました。

校内全体授業研究会(1年)

画像1
画像2
画像3
 今回の校内全体授業研究会では,1年が授業をしました。

 言われるとうれしくなる言葉(「にこにこことば」)があることを知り,「にこにこたのしい1ねんせい」を目指して,友達への言葉の掛け方を決める活動でした。
 これまで掛けられたり,掛けたりしたことのある「掛けられると気持ちよくなる言葉」を挙げ,どんな場面で,どんな温かい言葉を掛けたいかを考えました。

 子どもたちは,午後の授業だったにもかかわらず,必死に頑張っていました。

1年・ひまわり 図画工作科 「すなやつちとなかよし」

画像1
画像2
画像3
 今日は,待ちに待った砂場での造形遊びをしました。

 初めに,砂や土を触り,自分のつくりたい山をつくる方法を考えながらつくっていきました。後半には,水も使って,さらに自分たちのつくりたいものをつくることができました。

 最後に,友達がつくって作品をお互いに鑑賞し,みんなで力を合わせて後片付けをしました。

4年 書写「筆順と字形」

画像1
画像2
 書写では,筆順と左はらいに気を付けて,「左右」を書きました。筆の持ち方や姿勢にも気を付けました。

「マスコット運動・マスコット贈呈の会」

画像1
画像2
画像3
 「第62回マスコット運動」として,「マスコット贈呈の会」を開きました。

 先日の学校朝会の記事でも紹介しましたように,今から62年前,本校近くの国道で,自転車に乗った中学生がトラックにはねられるという事故がありました。そこで,二度とこのような悲しい出来事が起こらないことを願って始められたのが「マスコット運動」です。
 
 校長より,今回の取組の主旨を話しました。次に,お招きした飯室交番の警察官の方に,交通安全のために,できることについて話を聞きました。そして,安佐北交通安全協会飯室支部の方に児童代表がマスコットを贈呈しました。

 「車を運転される皆さんに,私たちの思いや願いを届け,安心・安全,そして,平和な飯室にしていきたいと思います。」これは,代表児童の言葉です。こうして,マスコットに込められた子どもたちの交通安全への願いがより多くの人たちに届いて欲しいと思います。

 今日贈呈したマスコットは,交通安全協会を通じて,地域内外の幅広いドライバーに配られます。

音楽朝会でした!

画像1
画像2
 今朝は,今年度初めての音楽朝会でした。ここ数年,感染症に伴い,なかなか実施できなかったので,久々でした。

 今回は,ボディパーカッションの入口として,リズム打ちに挑戦しました。ボディパーカッションとは,声を出さず,手拍子や足踏み,身体をたたくなどしながら,リズミカルに音を出す手法です。

 先生の手本に合わせて,手拍子をしました。少しずつ複雑でとりにくいリズムに変わっていきましたが,子どもたちは,真剣に取り組んでいました。
 今日は,6年の子どもたちも,音楽の時間の練習を生かして,手本になりました。

 次回は,バージョンアップしたパフォーマンスに挑戦しようと思います。

4年 外国語活動「I like Mondays.」

画像1
 子どもたちは,曜日の歌を口ずさんだり,カードを使ったりして,英語に親しんでいます。

4年 理科「夏と生き物」

画像1
画像2
画像3
 夏のヘチマの成長について観察をしました。

 児童は,春に比べて大きくなったヘチマの葉やつるが伸びていたことに驚いていました。
 観察カードには,観察記録を丁寧に書いて仕上げました。

5年 体育科「走り幅跳び」

画像1
画像2
 体育科で「走り幅跳び」の学習をしました。

 助走や踏み切りだけでなく,跳ぶときの目線や手の動かし方にも気を付けながら練習に励みました。

 毎時間,授業の終わりに記録を取っています。初めの記録から1m以上伸びた子もおり,一人一人が成長を実感することができました。

1・2年生 初めてのプール!

画像1
画像2
画像3
 今日,水泳の学習をしました。

 まず,頑張って自分の力で着替えたら,いざプールに出発です。

 初めに,先生からプールでのルールについての話をしました。
 次に,シャワーの練習をしました。一人ずつ,水をかけてもらった後,本番のシャワーを浴びました。みんなしっかりと浴びることができました。
 シャワーを浴びたら,どきどきしながらプールに入りました。

 今日は,水に慣れるために,端から端まで歩いたり,アヒルになって歩いたりしました。少しずつ,水に慣れていけるよう,取り組んでいきます。

第1回 PTA委員会開催

画像1
 PTA委員会が本校図書室で開かれました。この会は,PTAにある三つの部に所属の役員の方が集まり,PTA活動について話し合う会です。

 こうして,保護者の方々,地域の皆さんと学校とが力を合わせてこそ,よりよい教育活動が展開でき,地域の子どもとして育てていくことができると考えています。

 出席してくださった皆さん,お疲れ様でした。ありがとうございました。

1年 「第2回 にこにこ学級会」をしました!

画像1
画像2
画像3
 第2回の「にこにこ学級会」をしました。 

 今回の議題は,「かかり・とうばんについて」でした。今よりももっと楽しい学級にするために必要な係や当番について話し合いました。その結果,四つの係が決まり,係ごとにグループ分けをして,活動を始めました。
 今日から,司会グループは,出席番号順に交代で務めることにしました。こうして,少しずつ自分たちで学級会が進められるようにしていきます。

 学級での楽しい活動が増えていきそうで,楽しみです。

5・6年 水泳指導開始!

画像1
画像2
画像3
 水泳の授業後の,子どもたちの感想です。
「久しぶりの水泳で,楽しみだけど,泳げるかちょっと不安でした。」
「水の中に入った感覚を3年ぶりに味わえました。最初は,思ったように泳げなくて戸惑いました。数回泳いでみて,だいぶ感覚を思い出しました。」

 3年ぶりに学校のプールに賑わいが戻りました。
 プール開きの20日,まず5・6年生の児童が水泳の授業に臨みました。

 感染症対策を講じながらの指導です。子どもたちは,1m以上の間隔を取って並びます。さらに,プール内で泳いだり,移動したりする場合は,同一方向へ,人が交錯しないようにします。これも今年度からのやり方です。

 水をかけ合ったり,歩いたり,もぐったりする練習や浮く練習やバタ足で泳ぐ練習をしました。

 5年生が水泳の学習をするのは,2年のとき以来です。最高学年の6年生でさえ,3年のとき以来です。ですから,高学年も,まずは,「水に慣れる」段階から,指導を進めていきます。

3年 「ミライシード」

画像1
画像2
画像3
 3年では,「ミライシード」を活用して,既習事項の定着を図っています。短時間で多くの問題に取り組むことができました。

1年 歩行教室

画像1
画像2
画像3
 広島市道路交通局道路管理課の方をお招きして,「歩行教室」を実施しました。

 ここでは,歩行時の交通ルールや横断歩道の渡り方を教えていただきました。最後に,1グループずつ,歌に合わせて,横断歩道を渡る練習をしました。

 今回教えていただいたことを忘れないように,これからも交通ルールに気を付けて過ごして欲しいと思います。

6年 「ドリルパーク(ミライシード)」を使って

画像1
画像2
画像3
 学習ソフト「ドリルパーク(ミライシード)」を使って,4月〜6月に学習した漢字の復習をしました。

 タブレット画面に漢字を書くとすぐに正解かどうかが確認できるので,たくさんの問題に取り組むことができます。
 正解していても,文字のバランスや「はね」や「はらい」など,厳しく採点されるので,子どもたちは,慎重に練習していました。

学校便り「飯室っ子」7月号を配付しました。

画像1
 本日,子どもたちに,学校便り「飯室っ子」7月号を持ち帰らせました。

 今回は,7月行事予定とともに,先日実施した5年野外活動の様子と地域の特色を生かした教育活動として,3年カイコの飼育について掲載しています。ぜひ,ご一読ください。

 なお,ホームページには,「配布文書」−「学校だより」,「行事予定」にアップしています。

代表委員会

画像1
画像2
画像3
 代表委員会をしました。

 生活委員会から,「クリーンタイム」について,体育委員会から,「体力タイム」について,運営委員会から,「なかよしタイム」について,それぞれのねらい,内容と年間活動計画について提案がありました。

 司会進行は,運営委員会の児童が中心となって行いました。

3年 算数科「長い長さをはかって表そう」

画像1
画像2
画像3
算数科で,長さを測ったり,表したりする学習を進めています。今回は,「巻き尺」を使って,教室のたてと横の長さを測る活動をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
3月
3/2 クラブ
3/3 薬物乱用防止教室(6年)
3/6 あいさつ運動(6年)
3/7 ふれあい相談日
3/8 なかよしタイム

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

PTA

緊急時

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005