最新更新日:2024/05/20
本日:count up68
昨日:35
総数:212882
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

6年 「低学年との仲を深めるイベント週間」振り返り

画像1
画像2
画像3
 先週の月曜日から金曜日まで開催した「低学年との仲を深めるイベント週間」についての振り返りをしました。

 簡単な反省会で終わらないように,「行事を通して自分が学んだこと」や「低学年や学校全体のためにできたこと」,「自分たちの成長」など,項目ごとに意見を出し合いました。

「学校行事が中止や延期になる中で,自分らで今できることを,みんなでアイデアを出してできたことがよかった。」
「低学年との仲を深めることができた。喜んでくれる顔を見て自分たちも嬉しかった。」などの感想が出ました。

 次の活動に向けて,つながって行く話合いができたように思います。

 さて,その日の給食時間。低学年の子どもたちがお礼の手紙を持ってきてくれました。6年生は,このことを何も知らされていなかったので,驚いていました。そして,この行事をやってよかったなという気持ちがより強まったようでした。

6年 理科「人や他の動物の体」

画像1
画像2
画像3
 理科「人や他の動物の体」で,心臓のはたらきについて学習しました。

 今日は,実際に自分や友達の心臓の音を聴診器や心音器で聞いてみました。
 ドクッドクッという心臓の音にみんな興味津々でした。

 これまで,人の体の呼吸や消化,血液の循環について学習してきました。今週は,そのまとめをします。

6年 「低学年との仲を深めるイベント週間」活動終了

画像1
画像2
画像3
 6年生が準備し,運営した「低学年との仲を深めるイベント週間」が大盛況の中終了しました。

 「〇〇と言えばゲーム」「シルエットクイズ」「イントロ当てクイズ」「ボーリング」「射的」「飯室小クイズ」と,毎日日替わりで,楽しい遊び・ゲームを運営しました。計画・準備したことすべて,実現できました。

 折り紙や絵などの手作りの景品や賞品を嬉しそうに持って帰る低学年の子どもたちの嬉しそうな顔が印象的でした。

 次の学級会では,今回の振り返りをします。

3年 音楽科「こんにちは リコーダー」

画像1
画像2
 3年生になって初めてリコーダーを吹きました。感染症対策のため,体育館の中で一人一人間隔をとって行いました。

 タンギングを意識しながら,「シ・シ・シでおはなシ」,「にじ色の風船」,「ゆかいなまきば」の3曲を練習しました。

 みんなで吹いた音が体育館の中に響き,とても嬉しそうでした。

5年 心のもよう

画像1
画像2
画像3
 図画工作科において,「思いのままにかいた形や色からいろいろな気持ちを見つけ表そう」というめあてで取り組みました。
 好きな画用紙を選び,それぞれの気持ちを表現することができました。

5年 「逃走中」

画像1
画像2
 遊び係が企画して,「逃走中」をしました。

 係の人がミッションカードや復活カードを作っており,逃げる人は,探しながら楽しく活動できました。ハンター役の人は,たくさん走るのが大変でしたが,楽しい思い出がまた一つできました。

5年 学級会

画像1
画像2
 今回は,「夏祭りをしよう」を議題に話し合いました。

 子どもたちで司会,進行,書記など役をしながら進めました。みんなから,面白そうな出し物や夏祭りの工夫が提案されました。
 これから,がんばって準備をしようと張り切っています。

6年 社会科「縄文時代と弥生時代を比較して」

画像1
画像2
画像3
「ぼくは,縄文時代を選びます。なぜなら,狩りや漁は大変だけど,楽しそうな気がするからです。」
「私は,弥生時代を選びます。理由は,ごはんを安定して食べられるからです。」
「いくさや争いのない平和な縄文時代を選びます。」
「リーダーがいて指示してくれる方が暮らしやすい気もするなあ。」
「上下関係は無い方がいいよ。平等な縄文時代を選びます。」
「さっき弥生時代は,人同士の戦いが始まったという意見があったけど,縄文時代もいろんな動物を捕まえるための危険があると思います。」

 今日の社会科では,縄文時代と弥生時代の学習を終えて,「縄文時代と弥生時代タイムマシンで行くならどっちを選ぶ?。」をテーマに考えてみました。時代の特徴をさらに深く,多角的に見つめ直すことができると考えたからです。

 正しい答えは,もちろん出ませんが,大切なのは,児童一人一人が立場や論点を明確にして自分の考えを持つことです。「食事で考えると・・・。」,「住まいで考えると・・・。」,「人と人との結び付きで考えると・・・。」というように,様々な観点から児童が思いを語ることに価値があります。

 今後も,人名や出来事や年号を覚えるばかりの学習ではなく,比較しながら,皆で検討していく学習を中心に進めていきたいと思います。

5年 「ゲンゴロウプロジェクト」

画像1
画像2
画像3
 今回の総合的な学習では,ゲンゴロウの住みやすい環境や天敵を調べ,ゲンゴロウ池を整備することにしました。

 みんなで協力したので,とてもきれいになりました。最後に,「元気に成虫になりますように。」と,先日いただいたゲンゴロウの幼虫を放ちました。

 これからも,頑張って世話をしようと張り切る5年生でした。

4年 総合「カブトムシを育てよう」

画像1
画像2
 総合的な学習で,カブトムシを育てています。

 今日,教室のカブトムシの幼虫を見てみると,なんと,さなぎになっていました。子どもたちは,早速,「虫かごをゆらさない。」,「水はかけない。」など,さなぎになったカブトムシの育て方を確認し合っていました。

 現在,グループごとに,カブトムシについて調べて分かったことを新聞にまとめています。幼虫の住みやすい環境や育つ様子など,絵や文章を使って,様々にまとめています。

 元気な成虫に育つように,見守っていきます。

1年 図画工作科「すなやつちとなかよし」

画像1
画像2
画像3
 今日の図画工作科の学習では,砂場で造形遊びをしました。

 砂や土を握ったり,掘ったり,型を取ってみたりしながら,楽しくいろいろな形を作ることができました。

6年 「低学年との仲を深めるイベント週間」1日目

画像1
画像2
画像3
 6年生が先週の学級会で計画し,話合い,準備をしてきた「低学年との仲を深めるイベント週間」が始まりました。
 これから,雨の日や暑すぎて校庭で遊べない日も多いことが予想されます。そこで,6年生は,低学年の皆さんに楽しんでもらおうと,いろいろな室内遊び・ゲームを用意しました。日替わりでゲームも変わります。景品もたくさん準備しました。
 今日はイベント週間の初日でした。たくさんの低学年の皆さんが遊びに来てくれました。「〇〇といえばゲーム」「シルエットクイズ」が開かれました。どちらも,楽しそうな笑顔が広がっていました。

5年 「ゲンゴロウプロジェクト」

画像1
画像2
画像3
 5年の総合的な学習では,絶滅危惧種のゲンゴロウを飯室の池に呼ぶプロジェクトに取り組んでいます。

 今回は,堂道和雄先生をお招きし,ゲンゴロウについての話を伺いました。子どもたちは,たくさんの質問をして,とても張り切っていました。

 これから,環境を整備して,卵や幼虫を育てていきます。

3年 算数科「長い長さをはかって表そう」

画像1
画像2
 巻き尺を使って,1mより長いものの長さを調べました。
 
 教室内やグラウンドにあるものの中で,自分たちが調べたいものを決め,見当をつけて測りました。
 繰り返し測り,長さの感覚がつかめてきたところで,「10mの長さ当て」をしました。たくさんの児童が,9m〜11mに見当をつけており,10mピッタリの児童もいました。

 この学習を生かして,身の回りにあるいろいろなものの長さに興味をもって欲しいです。

5年 初めてのソーイング

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習で,初めて,針と糸を使って裁縫をしました。
 たま結びを練習したり,漢字の「五」という字を縫ったりしました。みんな真剣な顔つきで取り組み,布がよれることなく上手に仕上げることができました。

3年 総合的な学習の時間「カイコを育てよう」

画像1
画像2
 3年の総合的な学習の時間では,カイコを育てます。卵から繭になるまで全員で育てていき,最終的には繭から糸を紡いでいきます。この活動を通して,命の大切さや育てる喜びを感じられるようにするとともに,カイコから絹の糸になるという命のつながりや連続性に気付くようにすることがねらいです。
 
 今日は,幼虫を一人ずつ4匹渡しました。自分たちで飼育箱を作り,エサであるクワの葉を用意して,幼虫を迎え入れました。

 子どもたちは,観察したり、名前をつけたりとカイコのことをしっかり考えていました。これから大きくなるまで,大事に育てて欲しいです。

6年 学級活動「逃走中」

画像1
画像2
画像3
 遊びの会社(係)「PLAYコーポレーション」がテレビ番組をヒントに企画した「逃走中」をしました。

 ハンター役の2人は,PLAYコーポレーションの社員です。そして,50m7秒台の俊足です。

 運動場では,ハンターに捕まるまいと一生懸命に走っています。校舎内では,ハンターに見つかるまいとドキドキしながら隠れています。

 あっという間の1時間でした。また一つ思い出ができましたね。

6年 ジャガイモの収穫

画像1
画像2
画像3
 畑のジャガイモを収穫しました。

 大きな大きなジャガイモとタマネギが土の中から出てきました。
「見て見て!先生。すっごく大きいのがとれました!。」

 6年生の子どもたちは,大喜びです。

あいさつ運動

画像1
「おはようございます。」

 毎月2回,月曜日の朝に,高学年の各委員会メンバーが交代であいさつ運動に参加をしています。

 保護者,地域の皆さんといっしょになって,あいさつの輪を広げています。
画像2

5年 図工「のぞいてみると」

画像1
画像2
画像3
 差し込む光の感じから思い浮かんだ世界を箱の中に表しました。雪だるまの世界,秘密基地,ラプンツェルの世界など,それぞれ面白い世界を作ることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

PTA

いじめ防止等のための基本方針

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005