最新更新日:2024/05/31
本日:count up128
昨日:129
総数:214240
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

1年生 生活科 アサガオの観察

画像1
画像2
 今日の5時間目に,アサガオの観察をしました。最近では,どんどんとつぼみができ,きれいな花が咲き始めています。まだ咲いていない子も,「何色のお花が咲くのかな?」とわくわくしながら観察をすることができました。色水遊びも楽しみです。

クリーンタイム

画像1
画像2
画像3
 今年度最初のクリーンタイムが行われました。はじめに生活委員会の5・6年生から,場所の役割分担の説明がありました。そして,縦割り班ごとに分かれて草ぬき・ゴミ拾い掃除に汗を流しました。途中通り雨が降りましたが,がんばりました。

4年生 図書館の達人になろう

画像1
画像2
画像3
 図書館司書の中山美保先生より,図書館の本の配置についてや本の背表紙についているラベルについて教えてもらいました。分類番号や図書記号とは何かについて知ることができました。そして,図鑑の調べ方についても教えてもらいました。今後の調べ学習に生かせそうですね。

7月1日(水)の給食

画像1画像2
献立:ごはん,焼きとり,ゆかりあえ,赤だし,牛乳

 きゅうりの古里はインドのヒマラヤ地方で,3000年も前から作られているそうです。日本には,1000年くらい前に伝わりました。昔は黄色く熟してから食べたので「きうり」と呼ばれ,それが「きゅうり」になったそうです。きゅうりは夏の代表的な野菜ですが,今ではハウス栽培で一年中食べられます。きゅうりという名前のように,「うり」の仲間で,メロン,すいか,かぼちゃなどと同じ仲間です。夏においしくなる野菜です。今日は,ゆかりあえにしています。

4年生 モーターが回ったよ!

画像1
画像2
画像3
 4年生は理科で「電流のはたらき」の学習をしています。かん電池とモーターをつないでスイッチオン!回った〜!1回目で回らなかった子も回らない原因を考えて何度も挑戦!そして・・・全員合格です!見事回りました。その後,電池の+−の位置をかえるとモーターが逆回りすることも発見しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
2月
2/5 諸費振替日
2/8 S.C来校 生活アンケート2
2/9 1〜3年参観(5時間目)
2/10 清和中学校入学説明会(6年)
2/11 【祝】建国記念の日
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005