最新更新日:2024/04/26
本日:count up58
昨日:141
総数:210356
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

4年生 自主学習ノート

画像1
画像2
画像3
 今,先生たちは,自主学習ノートを見ています。自分からすすんでやっているなと思う子が増えていますね。おうちの人に言われる前に,自分からすすんで始めようね。
 自主学習ノートのやり方のかくにんです。
・「見開き2ページ」をみっちりやります。
・「ひにち」「題(学習内容)」「今日のめあて」「学習した時間」をかならず書きます。
・線は定規を使います。
・イラストがあるとよいです。
・色を使いましょう。大切なところ,イラストの色ぬり。
・今日やった学習の「ふりかえり」をします。
・表紙を開いてすぐの「がんばり表」に記入して,お家の人のサイン(はんこ)をもらいましょう。

ご家庭での学習のヒントや参考にしてください 11

画像1
 自宅でパソコンやスマホを使って学習できるサイト「ヤフーキッズ おうち学校」を紹介します。また,動画や写真で学習することが可能なコンテンツがたくさんあります。フィルタリングがかかっているので安全・安心に調べたい言葉を入れて検索できます。また,「工作」や「料理」自宅で実施可能な「運動」などのコーナーも開設されるそうです。

https://kids.yahoo.co.jp/study/ouchigakkou/



6年生 自主学習について

画像1
本日は,課題の回収・配付・子どもたちの様子を確認させていただきありがとうございました。子どもたちの元気な姿を見ることができ,安心しました。課題についても,音読カードや自主学習などでサインをしていただく等ご協力いただきありがとうございます。
本日回収できなかったものについては,18日(月)に回収いたします。
さて,自主学習についてですが「何について書こうか。」と悩まれているお子さんもいるのではないかと思います。本日,自主学習についての学級通信を配付しておりますので,参考にしていたただけると幸いです。また,本日提出してくれた自主学習の中で,やってみたらいいなと思うものがあったのでいくつか紹介します。
「コンパスを使っても様をかこう」「立体マスクを作ろう」
「ことわざを調べよう」「都道府県の特産品や有名な人物を調べよう」
「トマトを観察しよう」「日本の歴史年表を書いて覚えよう」
「自主学習3色メニュー」なども参考にして取り組んでみてください。みなさんの自主学習を見るのを楽しみにしています。

ご家庭での学習のヒントや参考にしてください 10

画像1
 図画工作科の教科書をつくっている日本文教出版のWebサイトより,思わずつくりたくなる工作が紹介されています。
「パタパタストロー」「ピョコピョコストロー」「トコトコワニ」「パラパラアニメーション」「ゾートロープでアニメーション」「紙バンドのかご」
 家にある材料を使っていろいろなものをつくってみましょう。お家の人や友だちといっしょにつくっても楽しそうですよ。

https://www.nichibun-g.co.jp/learning_support/z...

 

ご家庭での学習のヒントや参考にしてください 9

画像1
 ご家庭での学習のヒントや参考にしてください。 
 次の学習番組を紹介いたします。

金曜日の朝9時から「フライデーモーニングスクール」

5月1日 (金)前9:00-10:25 NHK・Eテレの【サブチャンネル】※
理科(30分:予想をうまく立てるには?)
社会(30分:見つけた!身の回りの憲法)
生活(25分:春のすてき、み〜つけた!)

 お家で過ごしている子どもたち,特に自習をするのが苦手な小学生を対象に,制作された番組だそうです。2020年度から本格的に始まった新学習指導要領による「新しい学び」を意識し、理科・社会・プログラミング・生活科の達人の先生たちが、NHK for Schoolのコンテンツを使った特別授業を遠隔形式でお届けします。
 対象となる学年の目安はありますが、どの学年にも必要な力を育むヒントがつまっています。授業の最後には、楽しく取り組める課題も用意されているそうです。

※【サブチャンネル】の見方
リモコンで「NHKのEテレ」を選択してから、チャンネル選局ボタンの次「∧」を一回押す。または、チャンネル番号「023」を直接入力したり、電子番組表(EPG)から選択したりしてもご覧になれます。


第1回4月24日の放送を見逃した方はこちらから
https://www.nhk.or.jp/school/friday/
理科(30分:ふしぎをたくさん見つけるには?)
社会(30分:“ごみ”から社会を見てみよう)
プログラミング(25分:チャレンジゲーム作り)

休校中の課題の回収と配布について

画像1
 児童のみなさんに,明日5月1日(金)に回収する臨時休校中の宿題(課題)について連絡します。

1年生:あつめるしゅくだいは,ひらがな・すうじ・せんなぞりなどのすべてのぷりんとです。

2年生:あつめるしゅくだいは,かん字・算数などのプリントしゅうです。

3年生:集める宿題は,かん字プリントと算数プリントです。マイかん字じてんノートと自しゅ学習ノートは先生にわたすふくろなどには入れないで,そのままつづきをやってください。

4年生:集める宿題は,漢字ノート,算数プリント,自主学習ノートです。漢字ドリルと音読カードは先生にわたすふくろなどには入れないで,そのまま学習のつづきをやってください。

5年生:集める宿題は,算数プリント,英語プリント,自主学習ノートです。漢字ノート・ドリル,音読カードは先生にわたす袋などには入れないで,そのまま学習の続きをやってください。

6年生:集める宿題は,平和の意見文,漢字ノート,算数プリント,自主学習ノート,チューリップのワッペンです。漢字ドリル,音読カードは先生に渡す袋などには入れないで,そのまま学習の続きをやってください

 保護者の皆様に連絡をします。明日5月1日(金)9:00〜12:00にまわらさせていただきます。訪問順は,森城→古市・土居・猪ノ子方面→ふじビレッジ→上畠・権現・宇津→日浦・久地・小河内です。
 留意事項は以下の通りです。
・ 課題を回収しますので、ひとまとまりにして、目立つところ(ポストや門の近くなど)に置いてください。
・ 課題の配布は、回収した課題のあった場所に置きますので担任が帰った後、お取りください。
・ 雨天の場合も実施しますので、その際はビニール袋に入れたり、置き場所を工夫したりして雨に濡れたり、風に飛ばされたりしないようご配慮ください。
・ 児童の様子の確認は、できるだけご自宅の敷地の外(門の外)から行いますので、玄関から顔をのぞかせたり、窓から手をふったりするなどさせてください。(インターホンやモニターなどで間接的に対応していだいても結構です。)
・ 兄弟姉妹がいる場合はどちらかの担任が伺います。
・ ご不在の場合や児童の様子が確認できなかった場合は、後ほど電話をさせていただきます。
・ 午前中に学校に登校している1〜3年生の児童については、課題の回収と配布は学校で行いますので、提出する課題を持って登校させてください。

ご家庭での学習のヒントや参考にしてください 8

画像1画像2
 理科の教科書をつくっている教育出版のWebサイトより,児童向け学習資料です。考えて調べるワークシート,植物ずかん,こん虫ずかん,鳥ずかん,四季の星座など自主学習で調べたくなるようなページがたくさんあります。

https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/textbook/shou/...


飯室小とその近くで見つけた草花 5

画像1画像2
 「ナズナ」という名前は,「愛でる菜」から「撫で菜」になり,「なずな」になったとされています。種の形がハートの形をしているので,名前の通りとても愛らしい植物です。「ぺんぺん草」とも言われます。実の形が三味線ににていることからつけられました。

ご家庭での学習のヒントや参考にしてください 7

画像1
 算数の教科書をつくっている東京書籍のWebサイトより,「新編 新しい算数 デジタルコンテンツ」を紹介します。予習をしたり,前の学年の復習もできます。パソコンを使って画面上で操作します(スマートフォンでは利用できません)。

https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/digi-contents/s...


4年生理科「植物の成長について調べよう。」 2

画像1画像2
 4年生のみなさん,今日先生は,ヘチマのたねをビニルポットにまきました。これからヘチマの成長を調べていきましょう。つづけて観察するときに大事なポイントは次の3つです。「草たけはどうか。」「葉の数や形,色,大きさはどうか。」「つぼみや花,実はできるか。」です。楽しみですね。学校が再開するまでは,成長していくへちまの写真をのせていきます。毎日,ホームページを見てくださいね。

4年生理科「植物の成長について調べよう。」 1

画像1
 4年生のみなさん。元気にすごしていますか。先生たちは,みんなの笑顔をみたり,元気な声を聞いたりできる日を楽しみにしながら毎日をすごしています。

さて,いきなりですが問題です。上の写真のたねは何のたねでしょうか。3つからえらんでください。

1 アサガオ   2 ヘチマ   3 スイカ

答えは・・・・


2のヘチマです。これから,たねを植えて成長の様子を観察していきましょうね。

 もう一つクイズです。この種の大きさはどのくらいでしょう。長いほうで考えましょ
う。ヒントはならんで写っている1円玉です。

ア 2cmくらい   イ 1cm5mmくらい   ウ 1cmくらい

答えは・・・・


 
 ウの1cmくらいです。
 「1円玉は,半径が1cm(直径が2cm)」というのを覚えているとべんりですよ。

ご家庭での学習のヒントや参考にしてください パート6

画像1
 社会科の地図帳をつくっている帝国書院のWebサイトより,社会科学習ワークシートです。予習をしたり前の学年の復習もできます。答えも付いています。

https://www.teikokushoin.co.jp/textbook/element...


6年生 社会科「国の政治のしくみと選挙」

画像1
画像2
画像3
6年生の社会科は,「政治・国際編」と「歴史編」の2つの教科書で学習を進めます。まずは「政治・国際編」です。上の3枚の写真は,国会(1枚目)・内閣(2枚目)・裁判所(3枚目)の様子です。みなさんは,この3つを知っていますか?
国会と内閣の写真を見比べてみてください。「あれ?」っと思うことはないですか?
国会にいる人数と内閣にいる人数に差がありますね。なぜでしょうか??

このように,写真だけ見ても気づくことはたくさんあると思います。自分が気になったことがあれば,自主学習などで調べてみるといいですね。

6年生 算数科「つり合いのとれた図形を調べよう」

画像1
画像2
画像3
6年生の算数科は「つり合いのとれた図形を調べよう」から始まります。実は,みなさんの身の回りには,つり合いのとれた建物やもの等がたくさんあります。
ここでクイズです!!
上の3枚の写真の中でつり合いのとれた建物やものはどれでしょうか?


答えは・・・
学校に来てからのお楽しみです!!教科書には,つり合いのとれた図形のかき方のヒントがのっています。興味がある人は,自主学習などで取り組んでみてください。

4年生国語科「白いぼうし」

画像1
 4年生のみなさん。元気に過ごしていますか。先生たちはまたみんなといっしょに学習をしたり,いっしょに遊んだり,笑ったりすることを楽しみにしながらすごしています。
 さて,みなさんが毎日音読をしている「白いぼうし」というお話についてです。タクシー運転手の松井さんが現実の世界とふしぎな世界を行ったり来たりします。このようなお話をファンタジーといいます。松井さんとちょうの心の交流がえがかれたほっこりするお話ですね。夏みかんのかんきつの匂い。白いぼうし,並木の緑などの色さい。「よかったね。」「よかったよ。」という小さい声。まさに視覚,嗅覚,聴覚などの五感に働きかけてくる表現技法が使われています。松井さんのやさしい性格も物語をあたたかくしてくれます。今日も味わいながら読んでください。

校庭で見つけた草花 4

画像1画像2
 「カラスノエンドウ」です。植物としての正式名は「ヤハズエンドウ」といいます。ピンクの花と先たんのくるんとしたつるが特ちょうです。種をとりのぞいて豆がらを上手にふくとピーピー♪と音が出ます。そこでみなさんへの学習課題です。ピーピー笛の上手な作り方や上手な鳴らし方などを研究して,ぜひ自主学習ノートにまとめてみてください。

4年生理科「季節と生き物」3

画像1画像2画像3
 サクラの木は,これからあったかくなる季節に向けて変化しそうです。6月,7月のサクラはどのようになっているのかな?観察をつづけていきましょうね。

5年生社会「世界の中の国土」

画像1画像2
 5年生のみなさん,4月がもうすぐ終わりますね。5月のゴールデンウィークが終わって,みんなの元気な声や笑顔が見られることを楽しみにしています。体調に気をつけて過ごしましょうね。
 さて,今日は社会の教科書を開いてみましょう。休校になる前に少しだけ学習した世界の大陸や海洋についてです。日本はどの辺りに位置しているかな・・・?また,みんなで勉強しましょうね。

4年生理科「季節と生き物」2

画像1画像2画像3
 サクラは,花を咲かせた後に葉を出します。その葉はどんどん大きくなっています。ほかの植物も花をさかせていますね。

4年生理科「季節と生き物」1

画像1画像2画像3
 みなさんが理科の学習でサクラの観察をしたのが4月9日(木)でした。あれからおよそ3週間たちました。どのような変化がみられましたか。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
2月
2/2 学校朝会
2/3 なかよしタイム
2/4 委員会(4年生見学)
2/5 諸費振替日
2/8 S.C来校 生活アンケート2
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005