最新更新日:2024/05/16
本日:count up18
昨日:137
総数:212625
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

今日の給食 5月15日(水)

画像1
 「鶏肉の甘辛揚げ」は、若鶏もも肉にでん粉を付けて、食用米油で揚げてあります。しょうゆ、さとう、コチュジャン、しょうが、おろしにんにくで調味してありました。甘辛くて、ジューシーでおいしかったので、子ども達に大人気だったと思います。
 「温野菜」は、キャベツでした。
 「ワンタンスープ」には、豚もも肉、ワンタン皮、たまねぎ、ブラックマッペもやし、にんじん、チンゲンサイが入っていました。ワンタンが柔らかくておいしかったです。

<今日の献立>
玄米ごはん
鶏肉の甘辛揚げ
温野菜
ワンタンスープ
牛乳

<ひとくちメモ…玄米>
 玄米は、もみから、もみがらだけを取り除いた米です。ぬかや胚芽が残っているため、見た目が茶色っぽい色をしていて、白米よりもビタミンB1、ビタミンE、鉄、カルシウムなどが多く含まれています。また、食べた時に白米よりも少し硬い感じがするのは食物せんいが多く含まれているからです。よくかんで食べましょう。
 また、今日は地場産物の日です。ワンタンスープに入っているもやしとチンゲンサイは広島県で多く作られています。

<明日の献立>
パン
白いんげん豆のシチュー
野菜ソテー
牛乳

消防車の見学 5月15日(水)

画像1
画像2
 訓練の後、3年生が消防車の見学をさせていただきました。
 子ども達は興味津々でした。質問にも答えていただいたようです。

「ピン ポン パン」 5月15日(水)

画像1
画像2
 消火器の使い方の実技を大人全員が行いました。
 「ピン ポン パン」つまり「ピンを外す」「ホースをポンと外す」「パンとレバーを握る」要領で訓練させていただきました。
 頭で理解するより、体で理解することができました。万が一のときは、初期消火に当たりたいと思います。

避難訓練(火災) 5月15日(水)

画像1
画像2
画像3
 火災を想定した避難訓練を行いました。
 消防署の皆様にも来ていただき、指導もしていただきました。
 今日は、ふれあい教室が火事になった想定で、実際に119番通報をさせていただいたり、非常ベルを鳴らしたりしました。
 子ども達は黙って集合することができ、ハンカチを口に当てたり帽子をかぶったりして避難することができました。
 訓練後にご指導いただいたとき、「火災を発見したときの動きをしっかり訓練すること」「消火器から薬剤が出るのは、15秒くらいであることを想定して消火に当たること」「放送する人が建物の構造も理解した上で、状況に応じて安全に誘導すること」など、「プロ」の目から見た大切なことを教えていただきました。子ども達というより、大人向けのご指導をいただきました。今後の訓練に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

グループで話し合い 5月15日(水)

画像1
画像2
画像3
 出た意見(会社)について、よいところ、質問などを話し合っていました。
 話し合いに入りにくい友達を見つけた子が、そっと近づいて話し合えるように接していました。
 1学年1学級で、なかなかお互いの授業を見に行くのは難しいこともありますが、今回のようにお互いの授業を見合うことを、今後さらに進めていきたいと思います。先生方もそれを意識して、「どうぞ見に来てください。」と声をかけてくれています。お互いの授業を気楽に見合うことができる風土を作っていきたいと思います。

1年生も見に来ていました 5月15日(水)

画像1
画像2
 子ども達で司会や黒板書記、ノート書記なども担当して、3年生だけで話し合いが進行している様子は、1年生にとっても新鮮だったのだと思います。
 いつも元気な1年生ですも、3年生教室に入ると神妙な感じで見ていました。

自分の意見を発表 5月15日(水)

画像1
画像2
 自分がしたい「会社(係)」について理由を付けて発表していました。
 黒板書記は、出た意見を短冊に書いていきました。 

やくそく 5月15日(水)

画像1
画像2
 学級会の「話合い 5つのやくそく」について先生から話がありました。
 相手に伝わるように話すのは、なかなか難しいですよね。なかなかうまく伝えられない子もいましたが、先生が寄り添ってフォローしていました。これなら安心できますね。少しずつでいいので、できることを増やしていけるといいですね。

「スイッチ学級会」見に来てね 5月15日(水)

画像1
画像2
画像3
 職員室の黒板に3年生の先生が「学級会をするので見に来てください」と書いていました。
(写真上)
 3年生はじめての学級会を開くようです。
(写真中・下))
 今日の議題は「会社」をつくることのようです。
 提案理由を発表しているところです。

切り替えの早さ 5月13日(水)

画像1
画像2
(写真上)
 すべり台で楽しそうにすべる2年生です。
(写真下)
 朝休憩終わりのチャイムが鳴ると同時に教室へ一目散、走って戻る飯室っ子達です。メリハリのある生活ができていますね。

さりげない優しさ 5月15日(水)

画像1
画像2
画像3
 数人が集まってジャンケンをしていました。
 ドッジボールのチーム分けをしたようです。
 しばらく様子を見ていると、上の学年の子が下の学年の子にボールを渡して投げさせていました。さりげなく優しさを見せる飯室っ子達です。

どこへいくのでしょうか 5月15日(水)

画像1
 1年生2人が走っていきます。どこに行くのでしょうか。

「どうやってしめるの!?」 5月15日(水)

画像1
画像2
 朝、一年生がやってきて、ペットボトルに水を入れ始めました。
 よく見ると新しく鉢がセットしてあります。自分の鉢に水やりをしていました。
 アサガオを植えたのだそうです。
 「(ふたを)どうやってしめるの?」と聞いてきた1年生がいました。がんばって閉めているうちに閉まったようです。

「踏まないように気を付けて!」 5月15日(水)

画像1
画像2
画像3
 「トカゲチーム」の横で地面に座り込んでいる子が数人いました。
 はじめは何をしているのか分かりませんでしたが、近付いてみると「踏まないように気を付けて!」と声をかけてくれました。地面を見るとカタツムリがいました。踏まれないように「救出」してくれました。優しい子ばかりです。

地域の方に見守られて 5月15日(水)

画像1
画像2
画像3
 団地から登校してくる一段の後ろに地域の方の姿が見えました。今日も安全に登校できました。いつもありがとうございます。

トカゲ談議に 5月15日(水)

画像1
画像2
 飼育ケースにトカゲを入れて持ってきた友達とトカゲ談議に花が咲いていました。「かわいい〜(^^♪」そうです。

笑顔であいさつ 5月15日(水)

画像1
画像2
 今朝も、笑顔であいさつをしてくれる飯室っ子達の様子です。

イモムシ! 5月15日(水)

画像1
画像2
 飼育ケースを大事そうに抱えて登校してくる2年生です。
 何がいるのか聞いてみると「イモムシがいるの!」と見せてくれました。どこにいるかお分かりになりますか。

朝の様子 5月15日(水)

画像1
画像2
(写真上)
 教室の方から声が聞こえてきました。2年生が教室の窓から声をかけてくれていました。
(写真下)
 清和中方面から登校してくる子ども達の様子です。班長さんは、後ろの子ども達の様子を確認しながら、登校してくれています。

白と青のコントラスト 5月15日(水)

画像1
画像2
 今日も晴れて、気持ちの良い朝でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005