最新更新日:2024/05/17
本日:count up121
昨日:137
総数:212728
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

新聞投稿欄へ掲載 5月7日(火)

画像1
 4月23日の向井さんに続き、昨年度末、自分が考えたことを投稿した𠮷川孝太郎君の意見文が、今日「中国新聞 令和6年5月7日(火)19面 ヤングスポット」に掲載されました。
 𠮷川君は、地域の自主防災会の方に見せていただいた備蓄倉庫について外国と比較して考えたことや、避難所について調べて思ったこと、実際に備えをするよう呼びかけたチラシを近くの商業施設で配ったときに思ったことをまとめていました。実際に見て、調べて、体験した経験から考えたことは説得力がありますね。

先生と一緒に 5月7日(火)

画像1
画像2
 昼休憩は、先生方の姿も見えました。
 子ども達と一緒にドッジボールや鉄棒をして過ごす先生方でした。

ドッジボール 5月7日(火)

画像1
画像2
 あちらこちらで、ドッジボールをしていました。
 下の写真、右と左、どちらの子が投げているか、分かりますか?

元気いっぱい 5月7日(火)

画像1
画像2
画像3
 昼休憩の様子です。
 おにごっこ、ブランコ、うんていなど、思い思いに元気いっぱい遊んでいる様子です。

今日の給食 5月7日(火)

画像1
 今日はうどんがあったので、「減量ごはん」でした。
 「大豆うどん」には、うどん、若鶏胸肉、大豆、油揚げ、たまねぎ、にんじん、葉ねぎが入っていました。煮干しで出汁が取ってありました。大豆が入っていたので、たんぱく質たっぷりのうどんでした。
 「小いわしの甘酢かけ」は、小いわし(唐揚げ用)を食用米油で揚げてありました。食酢、しょうゆ、さとうで調味してあったので、甘酸っぱくておいしかったです。
 「即席漬け」には、だいこん、きゅうりが入っていました。サクサクした歯ごたえで、さっぱりとした甘みが感じられるおいしい漬けものでした。

<今日の献立>
減量ごはん
大豆うどん
小いわしの甘酢かけ
即席漬け
牛乳

<ひとくちメモ…郷土(広島県)に伝わる料理>
 大豆うどんは江田島市で昔から食べられている料理です。江田島市周辺は雨が少なく米よりも大豆の栽培が盛んです。昔は肉などが少なかったので大豆が大切な栄養源として食べられていました。大豆うどんは、汁の中に大豆がゴロゴロと入っているのが特徴で、大豆から出るだしの風味でまろやかな味わいになります。今でも法事や人が集まる時によく作られている料理です。
 また、今日は、広島湾で多くとれる小いわしも取り入れています。

<明日の献立>
ビビンバ
わかめスープ
チーズ
牛乳

大休憩 5月7日(火)

画像1
画像2
 大休憩の様子です。
 4年生がドッジボールをしたり、1年生が走り出したりしている様子です。、

「当てて〜!」 5月7日(火)

画像1
 2年生は国語科で「ともだちどこかな」の学習をしていました。
 音声を聞いて「ゆかさん」を探すようです。発表したくて、手がたくさん挙がっていますね。

体全体を使って 5月7日(火)

画像1
画像2
画像3
 1年生は国語科の学習で、ひらがなの「ん」と「ね」を書いていました。
 真ん中の写真は、「ね」と最後のところをかいているところです。全身を使って最後の止めを書いています。座り込むほどの「止め」で書いている人がいますね。

聞き取りメモの工夫 5月7日(火)

画像1
画像2
 4年生は、国語科の学習で「聞き取りメモの工夫」について学習していました。
 必要な情報を聞き取ってメモに残すことは、仕事をする上でも役に立つことですね。
 

1分より短い時間 5月7日(火)

画像1
画像2
 3年生は、算数科で「1分より短い時間は、どのように表せばよいか。」という問いで学習していました。
 「1分=60秒」と黒板に書いてありました。
 みんな一斉に伏せています。何秒か時間を当てることにチャレンジしていました。
 10秒まで先生が数えて、それからは自分で数えるようでした。ぴったり当てた人はいたのでしょうか。3年生は、やる気満々でチャレンジしていました。

直方体・立方体の体積 5月7日(火)

画像1
 5年生は算数科で「直方体・立方体の体積」を求めていました。
 今日の課題は「入れ物の容積は、どのように求めるのだろうか。」と書いてありました。

「X(エックス)」を使った式 5月7日(火)

画像1
画像2
 1校時の様子を紹介します。
 6年生は、算数科で「Xを使った式」について学習していました。
 「幅が5cmのテープの面積を式で表すには、どうしたらよいか」という「問い」が黒板に書いてありました。
 「5×□=〇」
 「変わる数をX(エックス)と表す」ことを学習していました。
 最後は、「1個180円のオレンジをX個を250円のかごに入れたときの代金の合計」を式に表していました。

6年生としての責任感 5月7日(火)

画像1
画像2
画像3
 今朝の登校の様子です。
 6年生を見ると、最高学年としての自覚が感じられます。
 後ろを気にしながら、班員の子ども達をリードしていました。

「かわいいね(^_^)」 5月7日(火)

画像1
画像2
画像3
 今朝、あいさつ運動がありました。
 地域の方、保護者の方、図書委員さんも出てきて、あいさつ運動を行いました。
 地域の方が、子ども達とあいさつを交わして、「かわいいね。」と話をされていました。子ども達が、立ってくださっている方に笑顔であいさつをしたり、ハイタッチをしたりして、和やかなあいさつ運動となりました。ありがとうございました。
 予定表を見て忘れずあいさつに出てきた図書委員さんも立派でした。

田んぼの荒起こし・代かき 5月7日(火)

画像1
 ゴールデンウィークが終わりました。
 遊んだり、出かけたりした疲れが残っていたり、久しぶりに登校したりするストレスもあると思います。徐々に学校生活に慣れるようにしていけるといいですね。
 今朝、田んぼを見ると、水が張られていました。地域の方が荒起こしや代かきをしてくださったのだと思います。昼間にも、機械で代かきをしてくださっていました。いつもありがとうございます。

救命救急法講習会 5月2日(木)

画像1
画像2
画像3
 遠足から帰ってきた後、救命救急法講習会を行いました。
 消防局の方に来ていただき、2グループに分かれて、心肺蘇生法やAEDの使い方を学びました。この講習が役に立たない方がよいのですが、万が一のときに役に立つよう、真剣に取り組みました。消防局の皆様、ありがとうございました。

遠足 5月2日(木)

画像1
画像2
画像3
縦割り班で、振り返りをしました。

遠足 5月2日(木)

画像1
画像2
無事帰ってきました。帰ってすぐにひっくり返っています。
これから終わりの会です。

遠足 5月2日(木)

画像1
画像2
画像3
13:40、約1時間かけて学校に到着しました。

遠足 5月2日(木)

画像1
画像2
休憩を終え、13:20ここを出発しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005