最新更新日:2024/05/10
本日:count up3
昨日:57
総数:212047
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

社会の動きを知ってほしい

画像1
 4月から靴箱の近くに新聞記事を使った「NIE(エヌ・アイ・イー)クイズ」を掲示しています。毎日2枚更新しています。 
 子ども達がどれだけ見てくれているか未知数ですが,昨日たまたまその場面に出くわしました。4人で見て,答えが何番かを当てようとしていました。すぐに答えをめくらず,4人で自分は何番だと思うかを言った後,答えをめくっていました。大正解でした(^_^)

〇 社会の動きを知ってほしい。
〇 自分の生き方を考えてほしい。
〇 季節を感じてほしい。
〇 ユーモアのセンスを磨いてほしい。
などを願いながら,写真や4こまマンガなどを中心にクイズにして掲示しています。
 ちなみに,NIEは「Newspapar in Education」(新聞を教育に)の略です。これからの日本を世界を背負って立つ大人になってほしいと願っています。

優しい関わり

画像1
 朝,正門で子ども達を迎えていたら,「これあげる。」とエノコログサを持ってきて渡してくれた子がいました。 
 登校中に摘んできてくれたのだと思います。その優しさに触れ,朝から幸せな一日となりました。

先生方のチームワーク

画像1
 今日の放課後,運動会に向けてトラックのポイントを打つ作業を行いました。チームワークよく準備ができていました。

今日の給食 9月29日(金)

画像1
 「さけのレモン揚げ」は,さけ(角切)に小麦粉,米粉を付けて,食用米油で揚げてあります。レモン果汁が使われているので,より甘みが感じられるおいしいレモン揚げでした。
 「月見汁」には,白玉もち,若鶏胸肉,さといも,にんじん,しいたけ,葉ねぎが入っていました。煮干しで出汁が取ってあり,中みそ,白みその甘みも感じられて,とてもおいしい汁でした。

<今日の献立>
ごはん
さけのレモン揚げ
きゅうりの塩もみ
月見汁
牛乳

<ひとくちメモ…行事食「お月見」>
 旧暦の8月15日の夜を十五夜といいます。十五夜の月は一年で一番美しいことから、昔からお月見をする風習がありました。多くの農作物を無事収穫できたことに感謝して、畑でとれた野菜やお米の粉で作った団子、すすきの穂と一緒に供えてお月見をするようになりました。
 今日は、白玉もちを月に見たてた月見汁です。
 今年のお月見は、9月29日です。

<来週月曜日の献立>
ごはん
じゃがいものそぼろ煮
野菜炒め
牛乳

教育実習最終日

画像1
画像2
画像3
 9月1日からスタートした教育実習は,今日で最終日となりました。
 4年生教室に行くと,「外で遊んできます!」とのこと。教室には,お別れ会のプログラムと教育実習の先生へのメッセージも貼ってありました。子ども達にとって,一か月いっしょに過ごした先生との別れは寂しかったようです。
 教育実習の先生は次のような感想をもたれていました。
〇 今まで大学で考えていた授業は,「分かる子対象」で考えていたが,今は,45分で「全員が分かる授業」を考えるようになった。
〇 すぐに対応する生徒指導や「報・連・相」が大切であることが分かった。
〇 自分の課題は子ども達の発表を待たずに教えてしまうことなので,これからは子ども達が考える時間をしっかりと確保して,「待つこと」が大切だと分かった。
 1か月間の間に,ずいぶん成長されたと感心しました。

 これからの日本の教育を担う人材を一歩ずつですが育成できたのではないかと思っています。
 「困ったときは,いつでも相談に乗るので,飯室小に帰ってきてくださいね。」

漢字の読み方と使い方

画像1
画像2
 5年生は国語で,漢字の読み方と使い方について学習していました。
 「これがどうしても分かりません。」と悩んでいました。
 熟語で「公□」「□面」「□月」「□式」の□に共通して入る漢字です。保護者の皆様ももいっしょに考えてみてください。
 写真は,漢字の学習の前に取り組んでいたタイピングの練習のときのものです。ずいぶんはやくタイピングができるのだと感心しました。

MATOとMATTO

画像1
画像2
画像3
 3年生は,英語でローマ字入力の学習をしていました。
 「的」と「マット」のつづりはどうなるのか,考えているところです。

エコバッグづくり

画像1
画像2
画像3
 6年生は家庭科室で「エコバッグ」を作っていました。
 飯室学校サポートボランティアの保護者の方,学習サポーターの先生にも入っていただき,それぞれ集中してつくっていました。
 「これを縫うのに10分もかかったんです!」と,ミシンで縫ったところを見せてくれた子もいました。
 サポートボランティアの皆様,ご多忙中にも関わらず,ご支援いただきありがとうございました。

うごくおもちゃをつくろう

画像1
画像2
 2年生は,生活科の学習で「おもちゃで楽しく遊びながら,さらによくできるところを伝え合おう」と,先生の説明を聴いているところでした。
 このあと,今つくっているおもちゃを友達同士で遊びながら「もっと飛ぶように」「もっと丈夫に」なるように伝え合ったそうです。

まんげつ おだんご

画像1
画像2
 1年生教室に行くと,誰もいませんでした。
 窓から砂場に1年生がいることが分かりました。
 黒板を見ると「まんげつ おだんごを つくろう」と書いてありました。
 遠くからですが,一生懸命に「おだんご」をつくっていることが分かります。
 教室を出た後も椅子が机にしっかりと入っていたり,ロッカーのランドセルの向きがそろっていたりと,落ち着いて学習する環境が整っていると感じました。

高学年のチームワーク

画像1
画像2
 1校時,体育館に行きました。5・6年生が運動会の表現の練習をしていました。あまり紹介しすぎると「ネタバレ」になってしまうので,少しずつ紹介していきたいと思います。今日は,音楽に合わせて動きの確認をしているようでした。
 まだ初めの段階で,音楽を聞きながら次の動きを確認していました。
 校舎に戻るとき靴箱を見ると,ほとんど靴のかかとが揃っていました。さすが高学年です。

なかよく やさしく

画像1
画像2
 今日も登校してきた子ども達の後ろ姿を見ると,仲の良さや優しい関わり方が伝わってきました。

過ごしやすい朝

画像1
画像2
 今朝の登校の様子です。
 日中の残暑は厳しいものがありますが,朝夕はずいぶん涼しくなり,過ごしやすいと思います。子ども達は,地域の方,保護者の方に見守られながら元気に登校してきました。

澄んだ青空

画像1
画像2
画像3
 今朝は気温が20度代前半,雲ひとつない青空が広がり,さわやかな朝でした。

 昼休憩前に測ったWBGTは31度を下回るギリギリの数値だったので,「帽子をかぶって,水筒を持って水分補給をして遊ぶように」放送しました。

前期をふりかえって

画像1
画像2
画像3
 2年生は,前期を振り返ってがんばったことや,後期がんばりたいことを書いていました。節目ごとに振り返って,次に向かってがんばろうとする気持ちをもつことは大切ですね。

最後まで集中

画像1
画像2
画像3
 1年生は国語科でカタカナのプリントを書いていました。
 最後まで集中して書いていました。

「もっとやりたい!」

画像1
画像2
画像3
 3年生は英語活動でアルファベットについて学習していました。
 「もっとしたい!」と大変意欲的なことが,写真からも伝わるのではないでしょうか。

国語科の学習

画像1
画像2
画像3
 5校時の様子をいくつか紹介します。
 4年生は,「漢字の広場」の学習をしていました。「おむすびころりん」と「浦島太郎」の話を漢字を使って書くようです。
 5年生は,図書室で本を借りていました。
 6年生は,「書いた文章を読み合い「やまなし」の世界を味わおう」というめあてで,友達と話をしていました。

今日の給食 9月28日(木)

画像1
 「パン」には,いちごジャムが付いていました。
 「ポークビーンズ」には,豚もも肉,大豆,じゃがいも,たまねぎ,にんじんが入っていました。おろしにんにく,トマトケチャップ,ウスターソース,さとうなどで調味されていて,大豆が苦手な子も食べやすいように工夫されていると感じました。
 「三色ソテー」にはポークウインナー,こまつな,ホールコーンが入っていました。三色の彩りもよく,おいしかったです。

<今日の献立>
パン
いちごジャム
ポークビーンズ
三色ソテー
牛乳

<ひとくちメモ…三色ソテー>
 三色ソテーは、給食の人気メニューの一つです。
 さて、今日の三色の食べ物は何でしょうか。ポークウインナー・こまつな・とうもろこしの3つです。こまつなは、体の調子を整えるカロテン、血液を作るために必要な鉄が多く含まれています。3つの材料を油で炒めて、塩・こしょうで味付けしています。彩りがきれいですね。

<明日の献立>
ごはん
さけのレモン揚げ
きゅうりの塩もみ
月見汁
牛乳

身軽に

画像1
画像2
 つり輪やうんていで身軽に移動する子もいました。身のこなしがかっこいいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

全国学力・学習状況調査

学校評価

PTA

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005