最新更新日:2024/05/10
本日:count up209
昨日:301
総数:211907
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

ヘチマの実がたくさん

画像1
画像2
画像3
 4年生が育てているヘチマの実もたくさんできはじめました。一人に一本あったらいいなと,思っています。

イネの様子

画像1
画像2
画像3
 田んぼのイネは,米粒が一段と大きく育っています。

久しぶりに泳げました

画像1
画像2
 先週の水曜日から,毎日「熱中症警戒アラート」が発表されていたので,プール開放が中止となっていましたが,今朝のWBGT(暑さ指数)は,28.7度だったので,プール開放を行うことができました。

 泳いでいるときに「取材」したかったのですが,来客があり,開放が終わった後の取材となりました。お許しください。子ども達は,泳ぎ終わった後の爽快感を感じながら帰っていきました。
 地域の皆様,保護者の皆様のおかげでプール開放を行うことができています。本当にありがとうございます。

 明日は,また最高気温が35度近くになる予報がでております。「熱中症警戒アラート」が広島県に発表されているときは,プール開放を行いませんので,プール開放中止のメールが送信される前の参考になさってください。

校舎内をお化粧直ししています

画像1
 夏休みという子どもたちのいないタイミングで,校内をリフレッシュしています。

 今週はじめから,業務の先生が東校舎1階のPタイルの貼替をしています。古いタイルをはぎ,はいだ表面を磨いて,新しいPタイルを1枚ずつ貼っていきます。すべて貼り終わった後は,ワックスを何度かに分けて塗り重ねて仕上げます。

 丁寧に貼られているので,とてもきれいに仕上がっています。でき上がりが楽しみです。

今日も暑い1日になりそうです

画像1
画像2
 上の写真は,今朝の校庭です。今日も,朝からかなり強い日差しが降り注いでいます。
 下の写真は,4年生が育てているヘチマです。夏の暑さの勢いで,ぐんぐん大きくなっています。

 今週は,半ばから,特に暑さが厳しくなっています。三日連続で広島県に「熱中症警戒アラート」が発令されています。皆様,どうぞ,ご自愛ください。

1年 「あつさにまけず げんきなあさがお」

画像1
 あついひがつづいています。1ねんせいのみなさん,げんきですごしていますか。

 せんせいは,あさがおのかんさつがまいあさのたのしみになっています。あつさにまけず,きれいなはなをさかせていて,うえからみると,ほしみたいでかわいいです。

 みなさんのあさがおは,どんなようすですか。たぶれっとでしゃしんをとっておいて,
がっこうにきたとき,みせてくださいね。

日光を浴びて

画像1
画像2
画像3
 昨日に引き続き,今日も熱中症アラートが出ています。
 とても暑い日が続いています。熱中症などにはきをつけてお過ごしください。

 学年園のヘチマが10cm位に大きくなっています。
 田んぼの稲も順調に太く大きく育っています。米粒もはっきりと見えていました。

夏研修「読書活動」

画像1
画像2
 夏研修4本目は「読書活動」についての研修を行いました。
 図書アンケートの結果,「本を読むことは好きですか」という項目に肯定的な回答をした児童は9割いました。一方で「1日にどれくらいの時間本を読みますか」という項目では15分以下の児童が4割で,休憩時間の図書室の利用も少ないという結果でした。
 そこで,
〇「教職員おすすめ図書」のコーナーの設置(図書室入ってすぐ)
〇「新聞を読もうスペース」の設置
〇「お話バイキング,ビンゴ,読み聞かせ」などのイベント
など,子ども達が読書に親しめるように今後の取り組みについて研修を行いました。
 すてきな本との出会いが今後の人生を変えることもあるかと思います。子ども達がしっかりと本に親しめるよう,取り組んでいきたいと感じました。

夏研修「不審者対応」

画像1
画像2
 夏休みを利用して行う10本の夏研修のうち,3本目の「不審者対応研修」を行いました。
 地域学校安全指導員の方に来ていただき,研修しました。
 はじめに,大阪で行われた研修のビデオを見せていただきました。悲惨な事件を受けての訓練で,見ているだけでも心に響く訓練でした。その後,さすまたの効果的な使い方を教わったり,本校の危機管理マニュアルを確認したりしました。
 何か対応事案があった場合,しっかりと情報を共有して記録を残すことも大切であると感じました。不審者が入ってこないように門を閉めておくこと,体が覚えるようにマニュアルを理解し,マニュアル通りには不審者は動かないことを考え臨機応変に対応すること,すぐに110番・119番をすることなど,大切なことを多く学びました。万が一もあってほしくないのですが,万が一のときには,すぐに体が動くよう研修を行いました。

気持ちよさそうに

画像1
画像2
画像3
 今日のプール開放の様子です。
 今日も気温が高くなる予報で実施できるか危ぶまれましたが,なんとか開放することができました。子ども会を中心に保護者の方が監視をしてくださっているおかげでプール開放をすることができます。暑い中,ありがとうございました。
 プールに向かう子ども達は本校の先生を見つけると「〇〇せんせ〜い!」と声をかけてくれるかわいい子ども達です。
 プールサイドに行っても「いっしょに入りますか?」とも声をかけてくれる優しい子ども達です。とても気持ちよさそうに泳いでいました。
 今日も,事故なく開放を終えることができました。ありがとうございました。

Before → After

画像1
 作業前の畑です。↑

 サツマイモは元気です。ご支援いただいた皆様,本当にありがとうございました。

 作業後の畑です。↓
画像2

ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
 今日の午前中,学校支援ボランティア(今日は特に寿会に皆様にお世話になりました。)の皆様に助けていただき,雑草を抜くなど整備を行っていただきました。
 「草がボウボウ」だったのですが,とてもきれいになりました。
 ありがとうございました。
 「Before」→「After」は,次の記事で紹介します。

職員作業

画像1
画像2
画像3
 午前中,長期休業ならではの職員作業を行いました。
 東校舎4階,西校舎2階,畑の3か所に分かれて行いました。
 処分してもよいもの悪いものの分別が大変でしたが,ずいぶんきれいになってすっきりしました。
 畑は,学校支援ボランティア(特に寿会)の皆様に手伝っていただきました。(次の記事で紹介します。)
 業務の先生に,東校舎1階のピータイルを新しくしていただいています。次の8月6日の登校日にはピカピカになっていると思います。

イネの花

画像1
画像2
 今朝,田んぼの稲を見ると花が咲いていました。
 地域の方にお世話をしていただきながら,米作りができています。いつもありがとうございます。

「調べ学習」に取り組んでみましょう。(3年生 総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間「カイコを育てよう」の学習では,カイコを幼虫から育て,学級で育てていた多くのカイコがカイコガ(成虫)まで成長しましたね。
 カイコの一生は短いですが,その一生の中で,「生きた工場」と呼ばれることがあります。それは,なぜでしょうか。
 問題「なぜ,カイコは『生きた工場』と呼ばれるのだろうか。」
 タブレットで調べて,調べて分かったことを,自主学習ノートに書きましょう。

教職員も学び合っています

画像1
画像2
画像3
 夏休みを利用して,様々な分野について研修します。本校では,今年度,計10本の「夏研修」を予定しています。

 今朝は,第1弾として,「情報」をテーマに,2本の研修をしました。

 「情報モラル」では,個人情報や著作権を保護するために厳守すべきことについて考えました。
 「ICTを活用した授業づくり」では,探究的な学習をより主体的で対話的にするためのソフトの活用の工夫について検討しました。

 ICTは,先日もお伝えしたように,活用する技能を高めることにより,個別最適な学習と子ども相互の対話をより円滑にする便利なアイテムです。反面,以前には考えられなかった多くの危険性をはらんでいることも事実です。
 「情報モラル」の根本は,「互いを大切にすること」だと思います。改めて,使用者一人一人の自覚が求められているのではないでしょうか。

今日から「プール開放」

画像1
画像2
画像3
 今年度も,今日から8月4日(金)までの10日間,子ども会育成協議会をはじめ,地域の皆さんのお世話により,プール開放事業が行われます。

 参加した子どもたちは,水の中で仲間といろいろな遊びをして,楽しそうでした。思いっきり泳いで,少しでも長く泳げるようになるとともに,みんなと楽しんでほしいと思います。

夏休みが始まりました

画像1
 今朝は,朝からいい天気です。
 7月22日から,夏休みが始まりました。子どもたちのいない学校は,ひっそりとしていて,寂しいです。

 長い夏休みには,普段できないたくさんの経験をしながら,大きく成長してほしいと思います。
 また,交通事故や熱中症など,健康と安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。

 夏休み明けには,一回り大きくなった子どもたちと出会えることを楽しみにしています。

6年 「タブレットの活用」

画像1
 道徳の時間に,タブレットの活用の仕方について考えました。

 活用する上で気を付けることを考え,次の五つを導き出しました。

1 使う時間帯を考える。
2 遊びで使わない。
3 人が嫌がることをしない。
4 むやみに人とつながらない。
5 生活に支障をきたさない。

 タブレットの上手な活用の仕方については,夏休みの課題とともに配付したプリントに記載しています。「Google Classroom」にも,リンクを貼り付けておりますので,ご確認ください。

どうぞ安全にお過ごしください

画像1
 ↑ 午前中の授業が終わり,下校していく子ども達の様子です。

 飯室小学校は,今日まで授業を行い,明日から夏休みに入ります。
 長期休業でしかできないようなことにもチャレンジしてほしいと思います。

 昨日梅雨明けした広島は,今日もとてもよい天気でしたが,これから暑さも心配になってきます。熱中症にならないように,そして新型コロナウイルス感染症もなくなったわけではないので,必要に応じて予防をしながらお過ごしください。
 また,夏休みに入ると水の事故の報道も多いです。併せて,交通事故にも遭わないように気をつけてお過ごしください。

 今日まで,子ども達が元気に登校できたのも,地域の皆様,保護者の皆様のご理解やご協力があってこそだと感じております。本当にありがとうございました。

 夏休みに入りましたが,職員は通常通り勤務しております。ご心配なことなどありましたら学校までご連絡ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

全国学力・学習状況調査

学校評価

PTA

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005