最新更新日:2024/04/26
本日:count up11
昨日:69
総数:210378
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

4年 国語科「調べて話そう,生活調査隊」

画像1
画像2
 普段の生活に関する疑問から,各班で調べたいことについてアンケートを作り実施しました。アンケート結果を整理して,そこから分かることや伝えたいことを考え,資料にまとめました。

4年〜国語科「もしものときにそなえよう」〜

画像1
画像2
 「もしものときにそなえよう」では,調べたことを基に自分の考えを伝える文章を書きました。自分の考えやその理由や説明を意識しながら書きました。今日は,書いた文を読み合い感想を伝え合いました。

自作のクイズ

画像1
 今日の給食放送では,クイズがありました。
 イタリア語,韓国語,英語で「1」「10」「100」を何と言うか3択のクイズでした。タブレットに問題が打ってあり,紙ではなくタブレットの画面を見ながらクイズを出すのが「今どき」なのだと感じました。
 子ども達は作文をするとき,紙に書くだけでなくタブレットに文字を打つことも,かなりできるようになってきています。

今日の給食 3月5日(火)

画像1
 今日の主食は,2月27日(火)と入れ替えで,「ごはん」の予定が「玄米ごはん」でした。
 「豚じゃが」には,豚もも肉,じゃがいも,糸こんにゃく,たまねぎ,にんじんが入っていました。しょうが,しょうゆ,さとう,清酒で調味してあり,甘くておいしいで豚じゃがした。
 「小いわしのから揚げ」は,小いわしを食用米油で揚げて,食塩で味付けしてありました。薄味でヘルシーな味付けでした。しっかり食べて,カルシウムをたくさん摂り,骨を丈夫にしてほしいと思います。
 「赤じそあえ」は,キャベツを食塩,赤じそ粉で調味してありました。さっぱりとした味で,小いわしのから揚げと相性がよかったです。

<今日の献立>
玄米ごはん(2月27日と入れ替え)
豚じゃが
小いわしのから揚げ
赤じそあえ
牛乳

<ひとくちメモ…小いわし>
 小いわしは、カタクチイワシのことです。
 「七度洗うと鯛の味」と言われ、広島県では、さしみや天ぷらにしてよく食べられています。今日は、小いわしを油で揚げ、塩で味付けをしました。から揚げにすると、骨まで食べられるので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多くとることができます。よくかんで食べましょう。

<明日の献立>
ごはん
さばの塩焼き
即席漬け
みそ汁
牛乳

ボール遊び

画像1
画像2
画像3
 1年生は体育館でボール遊びをしていました。
 柔らかいボールで,ドッジボールをしていました。ちょうどよい広さなので,盛り上がっていました。

楽しく刷る

画像1
画像2
画像3
 図工室では5年生が,図画工作科で彫った「6年生との思い出を版で表す」多色刷りの版画を印刷していました。
 終わった後,声をかけると「2枚刷れました。」などと言って,満足そうに教室に帰っていきました。

作業の様子

画像1
画像2
画像3
(写真上)
 みんな一生懸命に,テープを折っています。
(写真中)
 おったテープを開いています。
(写真下)
 折り目に沿って,はさみで切っています。

「撮られとるよ」

画像1
画像2
画像3
 2年生は算数科で「分数」の学習をしていました。
 テープを半分に折り,それをまた半分に折って,もとの長さの4分の1の長さをつくっていました。
(写真上)
 先生の説明を聴いています。
(写真中)
 テープが配られたら「誰かがしそうなこと」を,している子がいました。
 横の友達が「撮られとるよ。」と教えてくれていました。
(写真下)
 一人一本テープをもらって,半分に折り,それをまた半分に折って折り目を付けていました。
 作業をしながら,分数の大きさが実感できますね。

面・辺・頂点の数

画像1
画像2
画像3
 4年生は算数科で「直方体と立方体」の学習をしていました。
 はじめに,「問い」を考えていました。書けた子から順番に発表していました。
 前の算数の時間には,「直方体」「立方体」「面」「辺」「頂点」などの用語について学んだようです。子ども達が覚えていないと思った先生は,すかさず答えを隠して,「これは何というか」問題を出されていました。

電子黒板大活躍

画像1
画像2
画像3
 3年生は算数科で「二等辺三角形や正三角形のかき方」について学習していました。
 「円の中心」と「円周上の二つの点」を結んでできる三角形は,何という三角形なのかを考えていました。
(写真上)
 実際に教科書に描き込んでみて,友達と確認しているところです。
(写真中)
 電子黒板で発表することは人気があるようで,たくさん手が挙がっていました。
(写真下)
 電子黒板に,描いているところです。直線を描くボタンがあって,それを選ぶとまっすぐな線を描くことができます。色も変えて,分かりやすいですね。

そういえば「商」だったわ!

画像1
画像2
画像3
 今日は3校時の様子を紹介します。
 まず6年生教室に行ってみました。算数科でまとめの学習をしていました。「世界の筆算」の仕方には色々なやり方があるようです。
 一通り見た後,自分が選んだ国のやり方で筆算に取り組んでいました。
 下の写真は,先生が「わり算の答えはなんと言うでしょう?」と言われて手を挙げているところです。なかなか言葉が出てこなかった子も,答えを聞いて「そういえば,商だったわ!」とつぶやいていました。

新たに花が咲いていました

画像1
画像2
画像3
 これまで見たことがない花が,今朝確認できました。1年生の球根です。2年生のパンジーも,きれいに花を咲かせています。
 どれも「サンフレッチェ色」でした。

水たまりミーティング

画像1
画像2
 今朝,水たまりの周りで「ミーティング」が行われていました。何の話をしているのか近寄って話を聞いてみましたが,普段の会話でした。
 水たまりには,子ども達を引きつける不思議な力があるようです。

歩道橋には等間隔に傘の花

画像1
画像2
画像3
 歩道橋には等間隔に傘の花が咲き,順番に流れていきました。
 最後は,見守りの方がおられました。今日もありがとうございました。

きれいな傘の花

画像1
画像2
画像3
 子ども達が正門を入っていくと,色とりどりの傘の花が咲いていました。
 「長靴は最強」で,水たまりとあいさつをして,校舎に入っていきました。

あと11日

画像1
画像2
 6年生と一緒に登校できるのもあと11日となりました。
 いつもの順番で並んで安全に登校してきました。
 今日はさすがに傘を全員差していると思ったのですが,そうでもなく,びっくりでした。

雨の朝

画像1
画像2
 今日は一日雨模様のようです。中国自動車道では冬タイヤ規制も出ているようです。少し寒くなるようですが,半袖でがんばっている子ども達もいます。

6年 「6年生を送る会」Part2(6年生担任から)

画像1
画像2
 6年生の出し物は,「在校生へのエール」でした。

 6年生の目線で各学年が1年間頑張ったこと,来年度に向けて取り組んでほしいことを言葉に込めました。そして今日,その言葉を全校児童に届けました。在校生は,終始静かに聞いてくれていたので,6年生の思いが伝わったと思います。

 退場の際は,24人全員,とてもよい表情でした。「最高学年としてやり切った。」という思いでいっぱいだったと思います。

6年 「6年生を送る会」Part1(6年生担任から)

画像1
画像2
 6年生は,初めて「送られる側」として会に参加しました。

 入場する前は,少し緊張していましたが,1年生から5年生までの出し物を見ているうちに,自然に笑顔と広がっていました。各学年の出し物を通じて,最高学年として1年間頑張ってきたことを感じ取っていたようでした。

6年生を送る会について(5年生担任から)

画像1
画像2
画像3
 本日,6年生を送る会を行いました。
 6年生に楽しんでもらい,感謝を伝えるために,運営委員会が中心となって5年生全員で取り組んできました。プログラムを用意したり,劇のセリフや構成を工夫したりなどしました。6年生に気持ちがしっかり伝わったと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

全国学力・学習状況調査

学校評価

PTA

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005