最新更新日:2024/05/17
本日:count up2
昨日:35
総数:212816
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

参観懇談2.6

画像1
画像2
画像3
 今日は,1・3・5学年の参観懇談でした。今年度最後の参観授業と,子どもたちは,張り切って学習に臨みました。

 1学年は,この1年を振り返り,できるようになったことや上手になったことを伝えました。
 3学年は,地域の方といっしょに育てた「カイコ」や「広島菜」について調べたり体験したりしたことを発表しました。
 5学年では,飯室寿会の皆さんと取り組んだ「米づくり」からテーマごとに分かったことを発表しました。

 どの学年も,1年のまとめにふさわしい学習となりました。ご参会くださった皆さん,ありがとうございました。

 2・4・6学年は,2月14日(火)です。お楽しみに!

参観懇談を実施します

画像1
 本日2月6日に,1・3・5学年の参観懇談を実施します。

 今回は,今年度最後として,どの学年も学習の成果をまとめ,発表します。ご来校いただき,子どもたちのがんばりをご覧ください。

 併せて,短時間ではありますが,学級懇談を行います。各学級担任が内容を工夫し,今年度の子どもたちの成長と来年度に向けてお話したいと思います。ぜひ,ご参加ください。

 なお,先日配付した「授業速報」をホームページ「配布文書」−「案内」にアップしています。

6年 校外学習3

画像1
画像2
画像3
 こども文化科学館内の展示物や体験コーナーで楽しんだ後は,広島市平和記念公園まで徒歩で移動しました。途中に,工事中の新しいサッカー専用スタジアムや旧広島市民球場跡地にできる建物も見ることができました。

 世界遺産の原爆ドームを目の前で見るのが初めての子も多かったです。また,被爆前の産業奨励館だったころと比べて,いかに原爆の威力が大きいものかを感じたようでした。
 
 今日一日で,多くのことを見て,聞いて,体験して,多くのことを学ぶことができました。そして,小学校生活の思い出がまた一つ増えました。

6年 校外学習2

画像1
画像2
画像3
 次の目的地は,広島市こども文化科学館(プラネタリウム)です。

 館内が真っ暗になり,星空が現れた瞬間,「うわー。」,「きれーい。」と言う声があがりました。街の明かりが消えると,冬でも天の川が見えることに驚きました。

 お昼になり,館内のホールで,美味しい弁当を食べました。朝早くから,心のこもった弁当を準備をしてくださって,ありがとうございました。

6年 校外学習1

画像1
画像2
画像3
 6年生は,小学校生活最後の校外学習に出発しました。

 バスとアストラムラインを乗り継いで,最初の目的地の広島城に到着しました。

 歴史を感じさせる大きな石垣や堀を近くで見ることができました。
 その後,天守閣の中も見学し,刀や兜,昔の地図や写真など展示物を見学しました。最上階からは,広島市内が一望できました。

1年 国語科「ものの名まえ」

画像1
画像2
画像3
 国語科「ものの名まえ」の学習で,「おみせやさんごっこ」をしました。

 それぞれ,どんな店を出すかを考えて,店で売るものを準備しました。店役と客役を交代しながらでしたが,どちらの立場になっても,友達と交流しながら,上手に活動することができました。

6年 理科「水溶液の性質」

画像1
画像2
6年生は,理科で「水溶液の性質」学習しています。久しぶりの理科室での実験です。

 まず,水溶液の安全な取り扱い方について学習しました。水溶液が手に付いたときの対処法や駒込ピペットの使い方などを確認しました。

そして,いよいよ実験です。「薄い塩酸」・「炭酸水」・「食塩水」・「石灰水」・「薄いアンモニア水」の五つの水溶液について,リトマス紙を使って色の変化を比べました。

 リトマス紙には,青と赤があり,それぞれ青や赤に変化すること,水溶液には,「酸性」・「中性」・「アルカリ性」の三つの性質に分けられることを学習しました。

入学説明会

画像1
画像2
 来年度入学する新入生の保護者の方を対象に,入学説明会を行いました。寒い中,16名の方が参加してくださいました。

 本校から,学校生活について,学校全体で取り組んでいること,入学までに準備していただくものなどについてお話しました。

 入学する4月まで,あと2か月余りとなりました。ご家庭では,学校生活がわくわくするように準備を進めていただいたり,言葉掛けをしていただいたりすると幸いです。

 新入生の皆さん,入学してくることを飯室小学校みんなで待っていますよ!

2年 「おもちゃまつり」をしました その2

画像1
画像2
画像3
 1年の皆さんを招待して,いっしょに楽しみました。

2年 「おもちゃまつり」をしました その1

画像1
画像2
画像3
 昨年から準備してきた「おもちゃ祭り」を開催することができました。

学校便り「飯室っ子」2月号を配付しました!

画像1
 本日,子どもたちに,学校便り「飯室っ子」2月号を持ち帰らせました。

 今回は,2月行事とともに,校長が子どもたちに示した今年の言葉「無我夢中」について,6年郷土史学習,「書き初め会」の様子などついて掲載しています。ぜひ,ご一読ください。

 なお,ホームページには,「配布資料」−「学校だより」,「行事予定」にアップしています。

4年 道徳「ブラッドレーのせい求書」

画像1
画像2
 道徳「ブラッドレーのせい求書」の学習で,家の仕事をするわけや目的を考えました。

 家の仕事に当たり前に取り組んでいる児童ですが,家の仕事に対する意識が変わった児童が多くいました。

「書き初め会」週間でした!

画像1
画像2
画像3
 各学級で,新年恒例の「書き初め会」をしました。

 1,2年は,硬筆で,3年以上は,毛筆で,学年ごとのテーマで書きました。

 書写の基本は,位置取りとバランスです。子どもたちは,これら二つに気を付け,一画一画丁寧に練習していました。
 どの学年も,自分の納得のいく作品に仕上げることができたことでしょう。

 子どもたちの作品は,学年ごとの掲示板に掲示しています。

感染予防対策に努めています!

画像1
画像2
 1月に入り,新型コロナウイルス感染症の新規感染者数は,高止まりを続けており,さらなる感染拡大や医療機関の逼迫など,一層の注意が必要です。さらに,今年度は,インフルエンザも流行しています。

 本校では,児童朝会で保健給食委員会の子どもたちが呼び掛けたように,感染防止のため,次のことに取り組んでいます。

1 子どもの健康状態の把握。
2 手洗い,手指消毒,マスクの着用など,基本的な対策の徹底。
3 教室等の換気と加湿。

 今後も,子どもの健康を第一に,対策を講じて参ります。皆様には,日頃から,感染防止と児童の健康管理にご協力いただいているところですが,引き続き,よろしくお願いいたします。

児童朝会

画像1
画像2
画像3
 今朝は,児童朝会でした。

 今回は,保健給食委員会が風邪や感染症に負けない健康な生活の仕方について発表しました。
 日常生活の様々な場面での正しい振る舞い方をクイズにし,そのようにするわけを伝えました。

 こうして,自分たちの生活をよりよくしていくために活動することは,「子どもが主人公になる学校づくり」につながっています。

身体計測でした

画像1
画像2
 10月からこれまでの体の成長を確認するために,身体計測をしました。できうる限りの感染予防をして,実施しました。

 上の写真は,5年生の様子です。静かに集合し,すばらしい態度で待つことができました。さすが,高学年です。

 今回は,身長と体重を調べました。子どもたちは,それぞれ自分の成長を感じることができたようです。

6年 「わたしたちのふるさとに学ぶ」

画像1
画像2
画像3
 安佐町歴史研究会の古川行洋様に案内をしていただきながら,飯室の権現地区,宇津地区を歩きました。
 
 浄國寺,宇津孫右衛門の墓,旧可部線安芸飯室駅,宇津観音堂,毛木用水などを見学しながら,鈴張川沿い歩きました。

 今日もたくさんのことを見,聞きし,初めて知ったことがたくさんありました。
 次の学習につなげていきます。

1年・ひまわり 生活科 凧作り

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,「凧作り」を始めました。

 自分の好きなものの絵や干支,自分の目標を書いている子どももいました。

 凧揚げをする日が楽しみです。

6年 書き初め「伝統を守る」

画像1
画像2
画像3
 緊張感あふれるシーンとした静けさの中,子どもたちは,集中して書きました。
 
 「伝統を守る」は,12月の書写の授業で5枚,冬休みの課題として5枚ほど練習をしてきました。字の大きさやバランス,字間,止め・はね・はらいなどに気を付けながら,作品を仕上げることができました。

一人一人が「活躍」する1年に−卯年にちなんで

画像1
 今年の干支は,卯年。兎は,古来より,人間にとって身近な存在でした。それだけに,兎に対する見方は,幅広く,特徴をとらえた慣用句も多くあります。

 「兎の登り坂」をご存じでしょうか。兎は,後ろ足が発達しており,坂を登るのが得意なことから,持ち前の力を存分に発揮して,トントン拍子に物事を進めることを示しています。
 人は,だれでも,他にない力やよさを持っています。それをよりよい状況の下で発揮したとき,よりよい結果をもたらします。そのためには,自分の力やよさを知り,それを生かしながら,支えややる気になる条件を見つけて「挑戦する」ことが必要です。このように行動することによって,人は,「活躍する」ことができるのだと思います。

 子ども一人一人が目標を持ち,それに向かって「挑戦」しながら,大きく飛躍する1年にすることを期待しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
3月
3/17 あゆみ渡し・給食終了(6年生)・卒業式前日準備

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

PTA

緊急時

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005