最新更新日:2024/05/09
本日:count up122
昨日:134
総数:211519
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

明日から冬休みです!

画像1
画像2
画像3
 いよいよ,明日から冬休みです。子どもたちは,少し多めの荷物を両手に抱えながら,帰っていきました。

 冬休みには,行事が目白押しですが,今年もコロナ禍で,静かな年末年始となるかもしれません。ですが,リフレッシュできるよう,楽しく過ごして欲しいと思います。

 1月7日には,子どもたちの元気な顔が見られることを楽しみにしています。

冬休み前朝会

画像1
画像2
 明日から,子どもたちは,冬休み。そこで,今朝は,朝会をしました。

 まず,校長から,後期の始業式で子どもたちに投げ掛けた「自分を振り返り,次への課題を見つける」というめあてについて振り返るとともに,楽しく,安全に過ごして欲しいとの話をしました。

 次に,生徒指導の先生から,冬休みの生活の仕方について,分かりやすくプレゼンテーションをしながら,大切なことや気を付けて欲しいことを話しました。

 冬休みは,短い休みですが,楽しい行事の続く時期です。リフレッシュしながら,みんな元気に過ごして欲しいと思います。

5年 「タブレット開き」

画像1
画像2
画像3
 5年でも,「タブレット開き」をしました。

 早速,教科書のQRコードを読み取って調べたり,動画を視聴したりしました。

 これからは,いろいろな教科で,タブレットを生かして学習できそうです。

5年 初めての調理実習

画像1
画像2
画像3
 家庭科で,調理実習をしました。感染予防にに努めながらの実施でした。

 今回は,青菜のお浸しをつくりました。班で協力してつくることができました。ぜひ,ご家庭でも,いっしょにつくってみてください。

1年 図画工作科「すきまちゃんのすきなすきま」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習で,隙間が大好きな「すきまちゃん」を作りました。

 隙間テープや段ボール等を使って,いろいろな「すきまちゃん」を作りました。でき上がった「すきまちゃん」は,教室の隙間に飾りました。

学校便り「飯室っ子」1月号を配付しました!

画像1
 昨日,子どもたちに学校便り「飯室っ子」を持ち帰らせました。

 今回は,1月行事・下校時刻とともに,先日開催した「特別活動公開研究会」の様子と地域を生かした体験活動,一人1台のタブレットを活用した学習の開始について掲載しています。ご確認いただくとともに,子どもたちの活躍する姿をご覧ください。

 なお,ホームページには,「配布文書」−「学校だより」,「行事予定」にアップしています。

「タブレット開き」始めました!

画像1
画像2
 本校でも,児童1人1台のタブレット端末を活用した授業を開始しました。初めて自分の端末を使うことを「タブレット開き」といいます。

 1年の様子を見てみましょう。端末の基本操作を指導した後,自身で実際にログインしました。
 子どもたちは,何もかも初めてで,戸惑いがあったようでしたが,教科書のQRコードから情報を読み込むなど,少しずつ自分で操作できるようになったようです。

 今後,段階的に活用の幅を広げていきます。

昼休憩の「読み聞かせ」 パート2

画像1
画像2
 図書委員会の皆さんが計画,準備をしてきた「読み聞かせ」の2回目がありました。

 今回も多くの子どもたちが集まりました。読み聞かせの声に耳を傾けて,集中して聞いていました。

1年 国語科「むかしばなしをよもう」

画像1
画像2
 国語科の学習で,世界の昔話について学習しました。

 図書室で借りた世界の昔話を紹介する「おはなしカード」を書きました。書いた後は,「おはなしカード」を友達と交換して読み合い,リンゴのカードに感想を書いてプレゼントしました。興味をもった様々な世界の昔話を紹介し合うことができました。
 子どもたちは,リンゴのカードをたくさんもらうことができて,嬉しそうでした。

特別活動 公開授業研究会 その3

画像1
 午後は,國學院大學 教授 杉田 洋 先生より,ご講演をいただきました。杉田先生には,平成30,31年にも,特別活動について指導いただいています。

 今日は,「これからの時代に求められる特別活動の教育力−広島市(飯室小)の特活推進への期待−」という演題でのお話でした。先生は,子どもの視点から一つ一つの教育活動を見た上で,必要なこと,大切なことを示唆してくださいました。

 授業での子どもたちは,緊張しながらも,いつも通りの雰囲気で,議題やテーマについて,じっくりと考え,懸命に意見を出しながら話し合っていました。子どもたちの活躍のおかげで,「子どもが主人公の学校づくり」の一端を発信することができました。

特別活動 公開授業研究会 その2

画像1
画像2
画像3
 次は,高学年の授業でした。

 4年では,学級活動(2)で,普段の学級でのかかわりを振り返り,自分や友達のよさを見つけ合う活動をしました。
 5年では,学級活動(1)で,米づくり体験でお世話になった地域の方への感謝を伝える会の内容や喜んでいただく工夫について話し合う活動をました。
 6年では,学級活動(3)で,中学生からのメッセージを交えながら,中学校進学に向けて,見通しを持ちながら,取り組んでいくめあてを設定する活動をしました。

 午後は,講演です。

特別活動 公開授業研究会 その1

画像1
画像2
画像3
 来年度本校で開催する「中国地区小学校特別活動研究大会」に向けて,公開研究会を開催しました。今回は,感染症対策のため,指導助言いただく先生方を除いて,オンラインによる録画での公開となりました。

 全学級で授業公開しました。まず,3校時です。

 1年では,学級活動(3)で,入学してからの自分を振り返ることを通して,成長に気付き,さらに成長するためにできることを決める活動でした。
 2年では,学級活動(1)で,「おたのしみ会」でみんなが楽しめる出し物について話し合う活動をしました。
 3年では,学級活動(2)で,互いのことを知る「20人!なかよしスマイル会」を盛り上げるための工夫について話し合う活動をしました。

 続いて,高学年です。

昼休けいの「読み聞かせ」

画像1
画像2
 図書委員会の皆さんが計画し,準備をしてきた今年度初めての「読み聞かせ」でした。

 図書室には,14人の子どもたちが集まりました。今日は,絵本「ゴリラのパンやさん」と「てをあげろ」の2冊を読んでくれました。

 みんな,よく聞いて,本の世界に入り込んでいったようでした。

学校朝会「人権の話」

画像1
画像2
 今朝は,学校朝会でした。生徒指導の先生が「人権」についての話をしました。

 跳び箱が跳べずに笑われた3年生の日記から,このときのこの人の気持ちを想像したり,どう言葉掛けすればいいのかを考えたりました。そして,互いに大切にし合える関係性の大切さに気付いていきました。

 「人権」とは,自分らしく生きられる,だれもが生まれながらに持っている権利のことです。どんな力にも縛られることなく自由でいられること,心や体を傷つけられたり,命を奪われたりするがないことを互いに大切にしていくことが必要なのではないでしょうか。

 今週は,「人権週間」です。これを機会に,権利や自由について考えてみて欲しいと思います。

6年 家庭科 調理実習

画像1
画像2
画像3
 今年度最初の調理実習でした。
 「三色野菜炒めを作れるようになる。」というのがこの時間のめあてです。

 まずは,身じたく,手洗い,消毒です。ここをいい加減にしてはいけません。グループでチェックし合いながら,進めていきました。

 いよいよ,調理の開始です。グループごとに,洗う→切る→炒めるの順に調理していきます。皮をむいて5mmくらいに千切りをします。上手にできていますね。使わなくなった道具を片付けながら調理しているグループもあります。手際がいいです。

 そして,塩とこしょうで味を付けて完成です。先生に写真を撮ってもらったら,みんなで試食です。

「おいしい!。」

 野菜が好きな人も苦手な人も,みんなしっかりと完食でした。自分で作ったから,よりおいしく感じられたのではないでしょうか。

 上手にできてよかったね。思わず笑顔があふれました。

 ところで10分後が給食なのですが・・・大丈夫かな。

5年 図工「シーサーづくり」

画像1
画像2
画像3
 テラコッタ粘土で,シーサーをつくりました。

 一人一人違う,どれも素晴らしいオリジナルシーサーができました。

5年 理科の実験

画像1
画像2
画像3
 電磁石のはたらきを強くする方法を見つける実験をしました。

 「コイルの巻き数を増やしたらいいと思う。」,「電流を強くすればいいと思う。」と予想して実験しました。

6年 卒業アルバムの写真を撮りました

画像1
画像2
 卒業アルバムの写真を撮りました。早いもので,もうそういう時期なのですね。

 今日は,個人写真,学級写真,グループ写真,委員会写真,授業風景などを撮影しました。

 帰り際に,子どもたちが言った一言!。
「今日は,いっぱい,笑顔の写真を撮ったなあ。」
「今日は,たくさん,口角を上げたなあ。笑い疲れたなあ。」            「先生,明日ほっぺたが筋肉痛になります。」

 さすが,ユーモアたっぷり。笑顔が絶えない6年生です。

参観授業 その2

画像1
画像2
画像3
 続いて,6校時です。

 3年は,学級活動「目的に合わせた集会を考えよう」で,3年になって頑張っていることや成長したことの表現の仕方を学級会を開いて話し合いました。
 4年は,保健「体の発育と健康」で,思春期の体の発育について,養護教諭を交えて学習しました。
 6年は,外国語科「Let’s think about our food.」で,グループごとに,「オリジナルカレー」について,英語で発表しました。

 どの学級でも,子どもたちは,自分たちで学習をつくろうと,活発に活動していたように感じました。日々の学習の中で,成長を続けています。そんな子どもたちの姿をご覧いただけたことをうれしく思っています。

参観授業 その1

画像1
画像2
画像3
 今日は,参観授業でした。保護者の皆様に久しぶりに学習する姿を見ていただけると,子どもたちは,張り切っているようでした。

 まず,5校時は,1,2,5年の授業でした。
 1年は,道徳科「くりのみ」の授業で,困っている人のためにできることを考えました。
 2年は,国語科「わたしはおねえさん」の授業で,登場人物のしたことや言ったことを自分と比べながら読みました。
 5年は,外国語科「What would you like?」の授業で,英語によるレストランでの注文の仕方を学習しました。

 次は,6校時の授業をご紹介します。お楽しみに。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
4月
4/1 入学受付

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

PTA

いじめ防止等のための基本方針

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005