最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:35
総数:212814
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

11月10日(火)の給食

画像1
献立:ごはん,さわらの照り焼き,はりはり漬け,さつま汁,牛乳

 はりはり漬けは,切り干し大根を使った漬物のことです。歯ごたえがよく,かむとはりはりと音がするのでこの名前がつきました。酢・しょうゆ・さとう・塩で漬け込んであります。今日の給食は,切り干し大根のほかに,ちりめんいりこ・きゅうり・ごまを入れています。切り干し大根は,食物せんいを多く含んでいるので,おなかの調子を整えてくれます。よくかんで食べましょう。

昼休けいの様子

画像1
画像2
画像3
 とってもよいお天気です。外遊びをするのにちょうどいい気温です。子どもたちは,鬼ごっこ,ボール遊び,遊具での遊び,長なわとびなどをして,楽しそうに遊んでいます。

11月9日(月)の給食

画像1画像2
献立:広島和牛のハヤシライス,スイートポテトサラダ,牛乳

 今日のサラダには,さつまいもとじゃがいもの2種類のいもが入っています。いも類には食物せんいがたくさん含まれているので,腸をきれいにする働きがあります。また,ビタミンCもたくさん含まれているので,かぜの予防になります。かぜをひきやすい今の季節にはぴったりの食べものです。ポテトサラダとは,ひと味ちがっておいしいですね。また,今日は地場産物の日です。広島県産の広島和牛をハヤシライスに使っています。豊かな風味と深いこくがある広島和牛を味わって食べましょう。

耳鼻科検診

画像1画像2
 本日,学校医の野田先生に来ていただいて耳鼻科検診を行いました。耳,鼻,のどの順に一人一人丁寧に検診してくださいました。検診の結果は後日お知らせします。


4年生 福祉学習「認知症ってなあに?」

画像1
画像2
画像3
 11月6日(金)3・4校時,広島市清和・日浦地域包括支援センターの皆様に協力していただいて,介護・福祉施設「縁が和」の藤原欣樹様を講師にお迎えして,認知症についてのお話をしていただきました。 
 「ふつうの”もの忘れ”と認知症の違い」「記憶の仕組み」「認知症の症状」などについてわかりやすく教えてもらいました。
 最後に,よく話を聞いて授業に参加したということで,講師の先生が”認知症サポーター”に認定してくださいました。その証として「オレンジリング」をもらいました。子どもたちは,とても喜んでいました。
 これからも今日学んだことを忘れずに,認知症だけでなく,困っている人がいたら温かい言葉をかけることができる優しい人にになってほしいと思います。

音読発表会★2年生

画像1
画像2
画像3
国語科「お手紙」で音読発表会をしました。自分たちで決めた役(がまくん,かえるくん,ナレーション,かたつむりくん)になりきって発表することができました。グループごとに声の調子や身振りや手振りなどを工夫して楽しく活動することができました。

11月6日(金)の給食

画像1
献立:ごはん,まぐろの竜田揚げ,きゅうりのかわり漬け,豆腐ときのこのすまし汁,牛乳
 今日の給食は,米・まぐろ・えのきたけ・しめじなど秋が旬の食べ物を取り入れました。米は一年中ありますが,秋に収穫します。給食の米も新米となり,一番おいしい時期です。旬の食べ物をしっかり味わいましょう。

避難訓練(地震を想定)

画像1
画像2
画像3
 11月5日(木)地震の避難訓練をしました。広島県では「みんなで減災」県民総ぐるみ運動の取組の一環として、地震発生時に一人一人が身の安全を守る行動がとれるように、それぞれの場所で一斉地震防災訓練が実施されます。それに合わせて、本校も、防災訓練を実施しました。「机など近くにあれば、その下にもぐり身を守る。」どの学年も基本的な身の守り方を実践できていました。とっさの場合にどう対応したらいいか、やはり日頃の訓練は大切です。
 その後ゆれがおさまったという設定で、運動場へ避難し学年ごとに整列をしました。はじめに避難訓練担当の先生より「おはしも」〜おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない〜の約束が守られていたかの確認がありました。次に校長先生より「災害はいつ、どこで発生するか分かりません。教室で学習しているときか、登下校中なのか、家にいるときなのか、分かりません。どこにいても、自分の命を守るために安全な行動をとりましょう。」というお話がありました。ご家庭でも災害から身を守る方法や避難経路等について、話題にしてみてください。


11月5日(木)の給食

画像1
献立:小型バターパン,ミートビーンズスパゲッティ,グリーンサラダ,牛乳

 ミートビーンズスパゲッティの中に入っている平たく小さい豆は,レンズ豆です。レンズ豆は名前の通り「レンズ」によく似た豆ですが,実は昔から食べられている豆で,後からできた「レンズ」がレンズ豆に似ていたので「レンズ」と呼ばれるようになったそうです。主な生産国は,インド共和国やトルコ共和国・カナダで,世界中で食べられている豆です。

4年生体育科「タグラグビー」

画像1
画像2
画像3
 「タグラグビー」とは「ラグビー」のルールの中で危険度の高いタックルを「タグ」に置き換えて,ルールを小学生にも分かりやすいように単純化したスポーツです。今日はこしにタグをつけて攻めと守りに分かれて,通り抜けゲームをしました。攻めのチームは,守りのすきをついてゴールを目指します。守りは何とかタグを取ろうとします。運動場に子どもたちの元気な声が響いていました。

11月4日(水)の給食

画像1画像2
献立:ごはん,高野豆腐のうま煮,かみかみあえ,牛乳

 「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の健康を保とう」という願いを込めて,11月8日を「いい歯の日」としました。今日は,かみごたえのある,たこ・茎わかめ・切干しだいこんなどを取り入れています。よくかむことは歯を丈夫にし,あごも発達させます。しっかりとかんで食べましょう。

ハロウィンパーティー★2年生

画像1
画像2
画像3
学級会で話し合って決めた「ハロウィンパーティー」をしました。子どもたちでプログラムも考え,それぞれの役割も最後までやりとげました。かわいいハロウィンダンスやおばけやしき,宝探しなど,手作りの仮装をして大盛り上がりのとても楽しい会となりました。

教職員 メンタルヘルス研修会

画像1画像2
 スクールカウンセラーの渡部先生を講師にメンタルヘルス研修会を行いました。ストレスへの具体的なセルフケアや対処法(簡単なリラクゼーション)等を学びました。

4年生 みんな遊びでドッジボールをしたよ!

画像1
画像2
 週に1回,みんなで外に出て遊んでいます。今日は赤白に分かれてドッジボールをしました。
「ひさびさにドッジをしたけど,ー楽しかったぁ!」
「おにごっこもいいけどドッジボールも楽しいね。」
 今日も,なかよく楽しく遊べてよかったね。笑顔があふれる昼休みでした。

11月2日(月)の給食

画像1
献立:うずみ,小いわしのから揚げ,昆布あえ,牛乳

 うずみは,広島県の福山市近辺で食べられている郷土料理です。具を埋めるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代にぜいたくな物を食べることを禁止されていたため,具をごはんで隠して食べたのが始まりといわれています。具の上にごはんをのせて食べましょう。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた小いわしをから揚げにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
3月
3/15 あいさつ運動(6年)
3/16 学校朝会
3/18 6年給食終了・6年あゆみ渡し・卒業式準備
3/19 卒業証書授与式(1〜5年休業日)
3/20 【祝】春分の日
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005