最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:133
総数:214248
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

4年生図画工作科「わすれられないあの時」

画像1
画像2
画像3
 心に残っている楽しかったことや緊張したこと。そんな忘れられない思い出を,その時の気持ちが伝わるように絵に表しました。下がきが終わり,次回は絵の具で着色します。

4年生外国語活動「世界の子どもたちの生活について知ろう!」

画像1
 6校時の外国語活動は,一週間の言い方について学習しました。歌を歌いながら覚えました。また,世界の子どもたちの生活について知りました。
画像2

7月22日(水)の給食

画像1画像2
献立:ごはん,鶏肉の香味揚げ,キャベツのソテー,かき卵汁,牛乳

 卵には,おもに体をつくるもとになるたんぱく質や,病気から体を守り,目やのど,皮ふをじょうぶにするビタミンAが含まれています。また,鉄も多く含んでいます。鉄は血液の中で,赤血球のヘモグロビンの成分になります。ヘモグロビンは,酸素を運ぶ大切なはたらきをしています。成長期のみなさんは,血液も増えるので,鉄を多く含む食べ物を食べるようにしましょう。

2年生〜生き物ランド〜

画像1
画像2
画像3
生活科「生きものなかよし大作せん」で,生き物の飼い方やエサについて調べ,飼う学習を行いました。だんごむし、ザリガニ(かに)、おたまじゃくし、バッタ、てんとう虫、かたつむりチームに分かれ,大切に育てました。今日は1年生を招待して,生き物ランドをひらきました。1年生に昆虫クイズを出したり,「触ってみる?」と優しく声をかけたりして,素敵な会となりました。1年生からも「楽しかった〜」っと言ってもらえて大成功の生き物ランドでした。

1年生 造形遊び 図画工作科

画像1
画像2
画像3
 今日の3,4時間目に,図画工作科の学習で,砂場での造形遊びをしました。山やお城,川やお団子など,どんなものをつくろうかなとわくわくしながら準備をし,いざ砂場へ!! みんなが笑顔で,思い思いのものをつくることができていて良かったです。

4年生 最近読んだ本について紹介し合いました。

画像1
画像2
画像3
 4校時,図書室で最近読んだ本について紹介し合いました。ファンタジー,こわい話,ミステリー,昔話などなど,おすすめの本を伝え合いました。このような本を紹介する活動は月に1回行っていきます。たくさんの素晴らしい本に出会ってほしいと思います。

4年生 走り高とび

画像1
画像2
画像3
 1校時。みんなで協力をして準備開始!今まで練習してきた走り高とび!今日は,何cmまでとべるか挑戦しました。

児童朝会

画像1
画像2
画像3
 生活委員会のみなさんが,学校生活や服装・身だしなみのことについて,○×クイズにして発表しました。「名札をきちんとつけましょう。」「シャツはずぼんの中に入れましょう。」「ろうかは走らないようにしましょう。」など呼びかけることができました。クイズの内容や台詞も全て自分たちで考えて,自分たちで練習を行いました。

7月21日(火)の給食

画像1
献立:ごはん,肉じゃが,スタミナ大豆,牛乳

 スタミナ大豆は,スタミナ納豆の納豆を,大豆に変えたものです。豚肉とにんじんをごま油・にんにく・しょうが・豆板醤で炒め,調味料で味付けし,大豆・ねぎ・白いりごまを加え混ぜて作りました。豆板醤がピリッときいて食欲が増すので,夏バテ予防にピッタリです。

児童朝会(木戸先生の紹介)

画像1
 業務員の大江先生がケガ治療のためお休みされています。その代員として7月6日より、城戸 篤(きど あつし)先生にお勤めいただいています。臨時休校などで紹介が遅れていましたが、今日ようやく、子どもたちに紹介することができました。「おはようございます!!!」という元気な声で楽しく自己紹介していただきました。
 短い期間ですがよろしくお願いします。

平和学習2

画像1
画像2
 講師の皆様には、戦争や原爆の実相を語ることのできる方が少なくなっている中で、当時の生活や,8月6日の広島や飯室の様子などの貴重な体験談を、子どもたちにわかりやすく、丁寧にお話ししていただきました。平和の大切さや戦争の体験を次世代に伝えたいという強い気持ちが、子どもたちにも伝わっていました。
 暑い中,子どもたちのために熱心にお話しいただき,本当にありがとうございました。

平和学習1

画像1
画像2
画像3
 7月17日(金)に全校で平和学習を行いました。地域の講師の方に来ていただき、それぞれの教室や体育館でお話を聞きました。

4年生「すいどう教室」

画像1
画像2
画像3
 7月20日(月)5・6校時に「楽しく学ぼう!すいどう教室」を実施しました。広島市の水道局の方をお招きして,話を聞いたり,実験を行ったりしました。広島市の水道の歴史の話,森林が「緑のダム(自然のダム)」になることを実証する実験,浄水場と同じような方法で水をきれいにする実験など,体験なども入れながら学ぶことができました。子どもたちは,ダムの役割や水の大切さなどについて理解を深めることができました。



7月20日(月)の給食

画像1
献立:マーボーなす丼,中華スープ,冷凍アップル,牛乳

 なすには,大きさと形から,小なす・丸なす・卵形なす・長なす・大長なすなどがあります。「なす」の語源は,夏に取れる野菜「夏の実」から「なすび」となり,「なす」になったといわれています。なすは,油との相性がよく,油で炒めたり,揚げたりすると,なすの味がまろやかになり,おいしくなります。

4年生音楽科「ひょうしとせんりつ『エーデルワイス♪』」

画像1
画像2
画像3
 ミソレー ドソファー ミミミファソ ラーソー♪
 ”エーデルワイス”はくの流れにのって,えんそうをする練習をしました。リコーダーも歌うようにふけるといいですね。

7月17日(金)の給食

画像1画像2
献立:ごはん,赤魚の竜田揚げ,きゅうりの塩もみ,ひろしまっこ汁,牛乳

 赤魚は,北太平洋やオホーツク海,ベーリング海の200メートルより深い海に住む体の赤い「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」と呼ばれる魚のことです。身は白く,淡白な味なので,焼いたり煮たりして食べられます。今日は,しょうゆや酒で下味をつけて竜田揚げにしました。

7月16日(木)の給食

画像1
献立:黒糖パン,ポークビーンズ,卵とほうれんそうのソテー,チーズ,牛乳

 ポークビーンズのポークとは,豚肉,ビーンズとは豆のことです。豚肉を油で炒め,たまねぎ・にんじんを加え水を入れて煮ます。さらに,じゃがいも・大豆を入れ,トマトケチャップやウスターソースなどで味をつけ,さらに煮込んだら出来上がりです。今日は大豆を入れていますが,大豆を白いんげん豆にすることもあります。肉を鶏肉に変えるとチキンビーンズになります。

1年生 生活科 アサガオの観察

画像1
画像2
 今日の5時間目に,アサガオの観察をしました。学校でするのは,最後の観察でした。とてもきれいなアサガオの花が咲き,子どもたちも嬉しそうでした。明日(16日)から22日まで,アサガオの鉢の持ち帰り期間になっております。お手数ですが,ご協力をよろしくお願いします。ご家庭でも,引き続きお世話をよろしくお願い致します。

4年生社会科「下水道出前講座」

画像1
画像2
画像3
 7月15日(水)5・6校時,広島市下水道局の方に来ていただき「下水道出前講座」を行いました。下水処理のしくみを教えてもらったり,下水をきれいにしてくれる微生物の観察をしたりしました。「うわあ。動いてる!」「これがよごれを食べるの?」と驚いていました。また,トイレットペーパーとティッシュを水の入ったビーカーに入れてかきまぜてとけるかの実験もしました。子どもたちは,社会科で「くらしをささえている水」について学習をしてきましたが,今回下水道局の方のお話を聞いて,さらに学習を深めることができました。

7月15日(水)の給食

画像1画像2
献立:中華丼,焼きしゅうまい,きゅうりの中華あえ,牛乳

 酢は人間が作り出した最初の調味料だと言われており,昔から使われています。日本では,米や酒かすを原料としたものが多く,ヨーロッパではぶどう,アメリカではりんごを原料とした酢が多く使われています。酢は,さっぱりとした酸味をつけるだけでなく,食欲を増し,疲れをとる働きがあります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
3月
3/1 あいさつ運動(6年)6年生をおくる会(5時間目)
3/2 学校朝会
3/3 代表委員会
3/4 委員会(R3年度4〜6年)
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005