最新更新日:2024/04/26
本日:count up53
昨日:141
総数:210351
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

2月8日(月)の給食

画像1画像2
献立:ごはん,マーボー豆腐,中華サラダ,牛乳

 マーボー豆腐は,中国で古くから食べられている代表的な中華料理です。昔,「麻」と呼ばれるおばあさんが,旅人に豆腐とひき肉を合わせた料理をごちそうしました。その味に感動した旅人が,「麻おばあさんの豆腐」という意味で「マーボー豆腐」という名前がついたと言われています。日本で広まったのは70年ほど前からですが,今では家庭でもよく食べられる人気のメニューになっています。

5年生総合「クワイの収穫!」

画像1
画像2
 2月5日(金)の5・6時間目にゲンゴロウ池に植えられているクワイの収穫をしました。校長先生と大江先生に耕してもらい,子どもたちは宝探しをしているかのようにクワイを探しました。見つけたときには,「あった〜!」と大喜びでした。自分たちが収穫したクワイを食べられる日が楽しみです。

1年生 音楽科 ことばのまねっこであそぼう

画像1
画像2
画像3
 5時間目の音楽の時間に,ことばのまねっこであそぼう(フルーツケーキ)の勉強をしました。今日はグループに分かれて,好きな食べ物を作るための材料を,考えて発表しました。教科書ではフルーツケーキでしたが,ハンバーグやチーズバーガーなど,いろいろな食べ物で考えることができていました。次の時間は,楽器も使って練習していきます。

2月5日(金)の給食

画像1画像2
献立:ドライカレー,三色ソテー,クラウンメロン,牛乳

 温暖な気候と豊かな自然に恵まれた静岡県では,おいしい高級メロンであるマスクメロンの栽培がさかんです。クラウンメロンは,マスクメロンの種類の1つです。すばらしい香りと上品な味が特徴のクラウンメロンは,マスクメロンの中でも最高級の品種です。1つ5千円から1万円するものもある高級なメロンです。味わって食べましょう。

委員会活動 4年生見学

画像1
画像2
画像3
3月から、新しい委員会が発足するのに向けて、4年生が委員会を見学しました。どんな活動を何のために、どんなふうに行っているの、メモを取りながら真剣に見学しました。

4年生国語科「長い文は分かりにくい。」

画像1
画像2
画像3
「ウシ君は,カエルの鳴き声にもいろいろあることを百科事典で知った。」

 長い文はとても分かりにくくなります。だから短くいくつかの文に分けて書くと分かりやすくなります。上の文を二つの文に分けてみると,どのようになるかを考えました。
 この文には二つのことが含まれています。一つはカエルの鳴き声にはいろいろあるということ。もう一つは,ウシくんが百科事典でそれを知ったということです。この二つに分けることができると分かりやすくなります。一人で考える時間を充分にとり,書いた文を見せ合い,学習を深めました。 

2月4日(木)の給食

画像1画像2
献立:パン,クリームシチュー,フレンチサラダ,牛乳

 今日のフレンチサラダは,手作りのフレンチドレッシングで味付けをしています。このようなサラダにかけるドレッシングは,アメリカで生まれました。ドレッシングは,英語で「ドレス」という言葉がもとになっています。洋服のドレスと同じで,着飾るという意味があり,野菜に衣装を着せて彩ることからドレッシングと呼ばれるようになりました。今日は,ハム・キャベツ・きゅうりをフレンチドレッシングで和えています。彩りがきれいですね。

2年生☆節分

画像1
画像2
今年は2月2日が節分でした。
2年生では,自分の弱い鬼を退治しました。

4年生 広島県の市や町を調べました。

画像1
画像2
画像3
 広島県には,いろいろな市や町があります。その数は,市が14つと町が9つあります。4年生では,市・町を一人が一つずつ分担をして取り組みました。インターネットやタウン誌などから資料を集め,必要な情報を選び,新聞にまとめました。そして1校時の社会科の時間に発表し合いました。参観日のときに掲示しておりますので,ぜひご覧になってください。

2月2日(火)の給食

画像1画像2
献立:ごはん,いわしのかば焼き,温野菜,豆腐汁,牛乳

 今年は,2月2日が節分の日です。節分には,豆まきをします。昔の人は,病気や火事,地震などの災いは,鬼がもってくると信じていました。「鬼は外,福は内」のかけ声で豆をまき,鬼が家に入ってこないように追い払い,福がくるように祈りました。また,今日は地場産物の日です。広島市でとれたみずなを豆腐汁に使っています。

6年生 駅伝大会の向けての練習開始!

画像1
画像2
画像3
 2月28日(日)に,広島市広域公園・エディオンスタジアムで開催される第33回広島市小学生駅伝大会に向けての練習が始まりました。グラウンドを自分のペースで10周走りました。

4年生国語科「主語と述語。ねじれた文を書き直そう。」

画像1
画像2
画像3
ぼくの夢は宇宙を飛びます。
ぼくのしゅみは映画を見ます。
ぼくの好物はケーキを食べます。”
「意味はわかるんだけど・・・。」
「何か変だなあ・・・。」

ぼくの夢は宇宙飛行士になってロケットに乗って宇宙を飛びます。

「読みずらいなあ。」
「主語が『ぼくの夢は』だから述語が『跳びます』じゃあおかしいよ。」

 主語と述語が正しく対応していないと,何かねじれた文になってしまいます。そこでどのように書き直したらよいかを考えました。まずは自分で考え,次にどこをどのように書き直したかについて伝え合いました。どう書くと読む人に分かりやすいかについて考えることができました。

2月1日(月)の給食

画像1画像2
献立:ごはん,豆腐の中華スープ煮,スパイシーレバー,もやしの中華あえ,牛乳

 豆類の種に日光をあてず,水だけをあたえて発芽させたものを,まとめて「もやし」と言います。豆の種類によって,太さや食感が異なるもやしになります。今日は,緑豆という豆を発芽させた緑豆もやしを使っています。他にもブラックマッペもやしや大豆もやしがあります。

ついに実現!!「逃走中!」

画像1
画像2
画像3
「みんなで『逃走中』をやりたい!みんなが逃げる。先生がハンター。」
 議題ボックスに入っていた願いが,ついに実現しました。屋外ではハンターにつかまるまいと一生懸命に逃げています。屋内では,ハンターに見つかるまいと精一杯にかくれています。つかまった子たちは体育館で復活ミッションのボールをさがしています。寒かったけど,みんな体も心もあたたまりましたね。

1月29日(金)の給食

画像1画像2
献立:ごはん,高野豆腐のうま煮,酢の物,牛乳

 高野豆腐のうま煮に入っている干ししいたけは,生のしいたけを乾燥させたものです。骨をじょうぶにしてくれるビタミンDを多く含んでいます。また,乾燥させると長く保存ができ,うま味や香りが増します。水で戻していろいろな料理に使うことができます。

6年生「薬物乱用防止教室」

画像1
画像2
保健の学習で「薬物乱用の害と健康」について学習しました。今回は,清和ライオンズクラブの方をお招きし,改めて薬物乱用の恐ろしさや危険性について教えていただきました。薬物乱用は,今後の人生を大きく変えてしまいます。子どもたちにしっかりと「薬物乱用は,ダメ,ゼッタイ」を覚えていてほしいと思います。

1月28日(木)の給食

画像1画像2
献立:バターパン,牛肉と野菜のスープ煮,豚レバーのから揚げ,牛乳

 牛肉とひとまとめにいっても部位によって特徴はちがいます。今日は牛肉と野菜のスープ煮に牛肉の肩肉を使っています。肩肉は脂肪が少ない赤身の肉で,煮込み料理に向いています。また,うま味成分が多く,味は濃厚です。今日はその肩肉を給食室で丁寧にアクを取りながら野菜と一緒にじっくり煮込み,スープ煮にしました。味はいかがですか?

2年生☆図工

画像1
画像2
画像3
図工でステンシル版画の学習をしました。「スイミー」の世界を表現しました。刷って,剥がして,素敵な作品に仕上がりました。

1月27日(水)の給食

画像1画像2
献立:柳川風丼,ごまあえ,牛乳

 みなさんは,柳川鍋という料理を知っていますか?どじょうとごぼうを甘辛く煮て卵でとじた,江戸時代に生まれた料理です。給食では,どじょうの代わりに牛肉を使っています。ごぼうの他にたまねぎ・にんじんを入れ,卵でとじ,ねぎを加えてどんぶりにしています。上手にご飯にかけて,しっかり食べてくださいね。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたほうれんそうをごまあえに使っています。

体力タイム

画像1
画像2
画像3
 今日の昼休けいは「体力タイム」でした。体育委員会の児童が計画した「だるまさんがころんだ」でした。縦割り班ごとに場所を決めて遊びました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
2月
2/8 S.C来校 生活アンケート2
2/9 1〜3年参観(5時間目)
2/10 清和中学校入学説明会(6年)
2/11 【祝】建国記念の日
2/12 IMURO祭
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005