最新更新日:2024/04/26
本日:count up53
昨日:141
総数:210351
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

陸上クラブ

画像1
画像2
画像3
今年は,いろいろな制限がありましたが,クラブ長を中心に安全に気をつけて楽しく活動することが出来ました。来年もできることをしっかりしていき,体力向上に努めていきます。

6年生 総合的な学習「私たちのふるさとに学ぼう」

画像1
画像2
地域の方をゲストティーチャーに招いて,飯室・小河内・久地の歴史について学びました。安佐町の成り立ちや歴史,神社等のエピソードを教えていただきました。自分たちの地元ということもあり,とても集中して話を聞きました。

12月25日(金)の給食

画像1
献立:ごはん,肉じゃが,はりはり漬け,牛乳

 クイズです。わたしはなんという食べ物でしょう。ヒントを三つ出します。
1わたしはおなかのそうじをする食べ物です。
2四角いもの,丸いもの,糸のように長いものなどいろいろあります。
3おでんなどの煮物によく使われます。(間をあける) 

 わかりましたか。

 答えは「こんにゃく」です。広島市では佐伯区湯来町の特産品です。今日は,糸こんにゃくが肉じゃがの中に入っています。

クリスマスパーティー☆2年生

画像1
画像2
画像3
今日はクリスマスパーティーをしました。密にならないプログラムを子どもたちが考えました。「黒板お絵かきリレー」「イントロクイズ」「サンタが町にやってくるダンス」「折り紙プレゼントわたし」「宝さがし」など,アイデアを出し合って楽しい時間となりました。
また,図工の時間にはすごろくを作りました。お正月遊びにぜひお家で楽しんでほしいと思います。今年一年ありがとうございました。よい年をお迎えください。

12月24日(木)の給食

画像1画像2
献立:ビーフカレーライス,野菜ソテー,牛乳

 ワインは、ぶどうから作られたお酒のことです。世界の多くの国々で生産されているお酒の1つです。ワインには赤ワイン・白ワイン・ロゼなどの種類がありますが、今日は、赤ワインをビーフカレーに使っています。ビーフカレーの牛肉を、最初に赤ワインにつけておきます。そうすることで、赤ワインには肉のくさみを消し、肉をよりおいしくしてくれる役割があります。赤ワインを使ったビーフカレーの味はいかがですか?

4年生 書き初めの練習をしました。

画像1
画像2
画像3
 書き初め「美しい空」の練習をしました。今日は机椅子を下げて,床に書き初め用紙を広げて書きました。教室内はシーンと静まりかえり,集中して書くことができました。

12月23日(水)の給食

画像1画像2
献立:豚丼,みそ汁,牛乳

 豚肉は、しょうがとにんにくで下味をつけ、給食センターの焼き物機で焼きました。そして、野菜は、キャベツをボイルしました。この両方をごはんの上にのせて、豚丼を作ります。鉄板の上で豚肉を焼くことで、脂分の摂取をおさえることができ、香ばしく、美味しく出来上がります。豚肉は、ビタミンB1を多く含み、体の中でエネルギーを作るのを助ける働きがあります。しっかり食べて、元気な体を作りましょう。

4年生理科「金ぞくのたたまり方」

画像1
画像2
画像3
「焼き鳥とかに使っている金ぞくのぼうは,火で熱していない部分もあたたかくなるよね。」
「金ぞくのぼうは,一部を熱すると,熱していない部分にも伝わっていくのかな。」
「金ぞくの板も,全体があたたまるまでに時間がかかるということは熱したところから順に伝わってあたたかまるのかもしれないね。」
 金ぞくのぼうや板の一部を熱して,し温テープの色の変化とぬったろうのとけ具合などで金ぞくのあたたまる順を調べました。ガスコンロの火を使う学習でしたが,みんな安全に気をつけて実験をすることができました。

「G Suite for Education」にの導入に伴う初期設定について

 本日,封筒に入れて「G Suite for Education」にの導入に伴う初期設定についてのプリントを配布しました。本校のホームページ右の配布文書一覧に「利用開始にあたって」と「操作説明書」を掲載しておりますのでご覧ください。操作はスマートフォンからでもできます。スマートフォンなどで初期設定をした場合でも,その後はパソコンなど別の機器で利用をすることができます。利用開始に向けた操作について,ご不明なことがありましたら,学校に連絡をしてください。

12月22日(火)の給食

画像1
献立:ごはん,赤魚のから揚げ,おかかあえ,けんちん汁,牛乳

 ねぎは大きく,白ねぎと青ねぎに分けられ,昔は,関東では主に白ねぎ,関西では主に青ねぎが栽培され,食べられていました。現在では,地域をこえ,料理にあわせて使い分けています。ねぎは,独特の香りと辛みがあり,肉や魚のにおいを消す働きがあります。今日はけんちん汁に使っています。

手芸クラブ

画像1
画像2
 飯室小学校の大王松の松ぼっくりがクリスマス仕様に大変身です。今,家庭科室前の廊下に展示されています。

12月21日(月)の給食

画像1
献立:ごはん,えびと豆腐のチリソース煮,春雨と野菜の炒め物,牛乳

 チリとは、唐辛子という意味で、赤唐辛子とトマトソースを混ぜ合わせたものを,チリソースといいます。中華料理によく使われます。今日は,えび・豆腐・たまねぎ・人参・たけのこを煮て,豆板醤とトマトケチャップで作ったチリソースで味付けをしました。彩りには,チンゲン菜を入れています。

スライムを作りました!!

画像1
画像2
画像3
 生き物・サイエンスクラブは,理科室でスライムを作りました。材料のホウ砂水とせんたくのりをまぜると何とゼリー状に固まります。しかも両手で持つとのびーる!!子どもたちも大喜び!食紅で色をつけるととってもきれいなスライムになりました。

4年生「プログラミング」「面積」「冬の生き物」

画像1
画像2
画像3
 12月16日(水)6校時「総合的な学習の時間」キャラクターを音楽に合わせて動かすプログラミングに挑戦しました。
 12月17日(木)1校時「算数科」新しい電子黒板を使って,じん取りゲームでの広さを比べる学習です。
 12月17日(木)2校時。「理科」冬の生き物の学習です。あんなに生き物でいっぱいだったゲンゴロウ池に生き物はいませんでした。桜の木の枝にもうつぼみのようなものができていることにびっくりしました。

12月17日(木)の給食

画像1
献立:パン,かぼちゃ,シチュー,フレンチサラダ,牛乳

 冬至は,1年のうちで夜が最も長く,昼が短い日のことです。昔から,冬至にかぼちゃを食べたり,ゆず湯に入ったりする習慣があります。かぼちゃは,夏に収獲されてから栄養分を失わずに,冬まで保存することができます。そのため,野菜がたくさん収獲できない冬でも,かぼちゃを食べると元気に過ごすことができるといわれています。今日は,シチューに入っています。今年の冬至は12月21日です。

大休けいのようす

画像1
画像2
画像3
 大休けいのようすです。きのうにつづいて雪がまっています。小さい雪だるまができていました。

4年生 ごみをへらすために

画像1
画像2
画像3
 4年生は,社会科で「わたしたちのくらしをささえるごみのしょり」の学習をしました。中工場や西部リサイクルプラザを見学しての感想や,ごみをへらすために自分たちができることについて新聞にまとめました。今日は,みんなで新聞を読み合って,感想を伝え合いました。

12月16日(水)の給食

画像1
献立:ごはん,のり佃煮,いり豆腐,いもいもサラダ,牛乳

 今日のサラダは,じゃがいも・さといもの2種類のいもが入っています。いも類は,おなかの調子を整えてくれる食物せんいを多く含んでいます。また,じゃがいもはビタミンCも多く含まれ,かぜの予防に効果があります。2種類のいもの違いがわかりますか?それぞれ味や食感が違っておいしいですね。しっかり味わって食べましょう。

4年生算数「広さの表し方を考えよう(面積)」

画像1
画像2
画像3
 算数科で「じんとりゲーム」をしました。自分の好きな角(色)を選び自分のじん地とします。グループ4人でじゃんけんをして勝ったら,自分のじん地のとなりのますを1こぬります。大喜びでじゃんけんをしていました。このゲームから「図形の面積」の学習につなげていきます。

12月15日(火)の給食

画像1
献立:ごはん,豚レバーといんげんの揚げ煮,にらたま汁,牛乳

 レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなり,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。みなさんのように,体が成長している時は,血液も増えるので,レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。今日は,豚レバーといんげん豆の揚げ煮にしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
1月
1/4 冬季休業終了 仕事始め
1/5 登校開始日 学校朝会 給食開始 書初め週間(〜15日) 諸費振替日
1/6 クリーンタイム
1/7 あいさつ運動(放送) 委員会
1/8 身体計測(低)
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005